Guide/お役立ち情報
freeze
contents
システム関係 
- Mキーでマップを表示し行きたい所をクリックすると自動で向かってくれる。
br
- 所持しているアイテムを「Shift + クリック」することで小分けする。
例:100個持っているアイテムを50個、50個に別けたい場合、
アイテムにカーソルを合わせ「Shift + 右クリック」すると数値入力窓が表れます。
File not found: "アイテム移動.jpg" at page "Guide/お役立ち情報"[添付]
50と入力し「確定」ボタンを押します。
すると50個分だけのアイテムがカーソルに付いて来るので
アイテム欄の余っている枠の上でマウス左クリックで乗せます。
これで小分け完了。br
- オークション画面にて、装備の試着をすることが出来る。(ノートPCの場合はFnキーも同時押し)
着せたいアイテムをctrl+左クリックすると試着室が開く。
(自分の職以外のアイテムも試着可能)
また、クエスト画面の収集品タブから、ミグル品・衣装・ライド用アイテムも試着することが可能。
インベントリ内アイテムもctrl+右クリックで試着可能。
スクロールにてズームイン・アウト、左ドラッグにて左右アングル、右ドラッグにてポジション変更可能。
このほか、装備観察からctrl+左クリックで、他人の装備や衣装をこっそり試着することも可能。
冒険記の収納品からも、ctrl+左クリックで所持していない品物を直接試着することができる。br
- チャットチャンネル切替のボタンを右クリックすると、メニューが表示されフィルター設定やチャンネル名変更などのコマンドが選べる。
br
- 他のプレイヤーの名前のコピー方法
名前をコピーしたいキャラクターをクリックして選択対象し、
画面中央上部に表示されるキャラクターを右クリックします。
メニューの中から「名前をコピー」を選択すると、名前がコピーされます。
チャット入力窓等で、「Ctrlキー + Vキー」で貼り付けることができます。br
- アイテム名称のコピー方法
「Altキーを押しながらアイテムを右クリック」すると、
チャットウィンドウにアイテム名が表示されます。
ミグル関係 
- ミグルと会話(3回ほど連打)すると機嫌が良くなる事がある
br
- 最初に選んだ守護ミグル以外は進化することはない
Lv21で体が生る、Lv51で羽が生える、Lv71で体が光りだす。br
- 普通のミグルだとアバター(頭)を装着すると髪型(?)が変更されるのだが
タコ型ミグルのみアバター(頭)の影響を受けないが、足が生えると・・・br
- 無難なミグルレベルアップ方法
採取9割 体力は8割キープ 行動後5回会話 気分普通以上維持(未満はサイダー使用)
なるべく装備の生産は行わない、(武器防具は生産失敗での親密度-100イベント連発が鬼)
(しかしミグル生産でしか手に入れられない”取引不可”アイテムなども存在します)br
- 3大都市(ラスタール・イリア・ジール)に居る間は、放置による機嫌変化は無くなった。
br
- パーティを組むとミグル装備効果は本人以外のパーティメンバーにもかかる。
なのでヘイト減少効果系の装備(キスマークのマスク・自身の生むヘイトを5%減少させる等)は
パーティで迂闊に装備しているとタンクにその効果がかかって危険。
現状、運営のほうに問い合わせ中。バグなのか、仕様で翻訳ミスなのかは不明。- 他のプレイヤーをタゲっている場合にそのプレイヤーにミグル装備効果がかかる模様。
なので有用なミグル装備効果を他のプレイヤーに狙ってかける事が可能。
- 他のプレイヤーをタゲっている場合にそのプレイヤーにミグル装備効果がかかる模様。
クエスト関係 
- PTメンバーが受けているクエストの一部(重複クエストなど)は、そのクエストを受ける為のNPCと
会話しなくても
プレーヤーに代わりに受けさせて貰えることが可能。br
- パーティークエストと表示されたクエストや、名前の上に<○○>と表示されたモンスターは
非常に強く、デスペナを避ける為にソロでの戦闘は避けたほうが無難です。br
- クエストは放棄してもNPCから再度受けられる。
br
- アイテム収集系クエストは銀行にクエストアイテムを預けてあっても完了できる。
br
- クエストは同時に最大20個まで受けられる。
br
- NPCへの自動移動機能
クエストウィンドウの報告対象や完了条件に表示されているNPC名の左側に表示されている「Q」ボタンをクリックすると
自分のいるマップ内にNPCがいる場合、NPCまで自動移動ができる。br
- モンスター位置表示機能
クエストウィンドウで討伐対象となるモンスター名や収集するアイテム名の左側に表示されている「Q」ボタンをクリックすることで
討伐モンスターやアイテムをドロップするモンスターの出現マップを表示し、詳細な出現場所を赤い点で表示される。
クエストにおける重要事項 
- ギルドクエストの称号は一度逃すと二度と手に入りません。
- 羽ペン出版社のクエスト、称号が得られるクエストなどはレベルが離れると評価や称号が得られなくなります。
- 2013年3月のアップデートでレベル50以下のクエスト評判は減少しなくなりました。
- 羽ペン出版社の評価は、寄付によって僅かに上昇しますが莫大な資金が必要になります。なるべく低レベルのうちから本を買っておきクエストをやっておきましょう。
- もし既にレベルが上がってしまっていた場合、3種の本を読めば寄付が可能になります。ただし1Gでたったの10しか上がらないため、羽ペン出版社の評価を上げるのは極めて厳しくなります。
- 忘れていてクエを受けていなかった場合…Lv40台クエスト→400G必要 Lv50台クエスト→900G必要
- 羽ペン書のクエストの報酬はかなりの良品や珍品があるため、やらないとかなりの大損。絶対にやっておくこと。
- 神秘的なクマはレベル36-50のうちにあるインスタンスダンジョンの討伐令クエストをこなさないと入手できません。
- 各種定期イベントで入手できる「モンスター飼育ケース(永久)」も入手レベル制限があります。
- 例:ベビークマ飼育ケース:Lv49-Lv55 ベビートコリン飼育ケース:Lv33-Lv41
- 逃したらアウト!定期イベントで全て入手してからレベルを上げたほうがいいでしょう。
- なお確実に手に入るモノではない(箱が出る確率は低確率)ので、クエストのみ受注し後から入手することは極めて困難です。
- 実は同アカウントに低レベルキャラ(または空き)があればセーフ!そのキャラ(または新キャラ)で入手し、収納を介して本命キャラに送れます。(根気さえあればいくつでも入手可能)
- ミグルに採取させたとき持って来る派閥の注文書は捨てないほうがいい。
- バトルフィールドの報酬アイテムでも派閥関係の評判を上げることができるが、レベルが高くなるにつれて
評判を上げるのが大変になってくるので、極力序盤から注文書を使ってあげたほうがいい。 - レベル60以降になると、SPS等他では手に入らないアイテムも出てくるので、注文書がでたらクエストをこなしてみよう。
- バトルフィールドの報酬アイテムでも派閥関係の評判を上げることができるが、レベルが高くなるにつれて
br
以下は、クエスト履歴・称号を気にしない人にはあまり重要ではないかもですが。
- ラダ島で受注するクエストのほとんどは、ラダ島を出ると受注・報告ができなくなります。
- 以下のクエストには受諾Lvの上限があります。
クエスト種別 最初のクエストの受諾Lv 称号 報酬 ギルドクエスト? ラスタール?、イリア?、ジール? 16~20 なし 経験値/報酬金/評判/ギルド経験値 ギルドボス(共通)? 31~35 あり 経験値/報酬金/評判/ギルド経験値 討伐令? 20~30 あり こちら? 曜日イベント 魔物の侵略!? 25~32 なし こちら? 巨大魔物来襲!!? 25~32 なし こちら? br
戦闘系 
- 攻撃系のスキルはレベルを上げても強くなったという感じがあまり感じられない、SP消費が変わるならⅠのままがオススメです。
(Cβのみでの実感です。)br
- 敵の種類によってかけてくる状態異常が決まっている様子
骸骨→悪運(スキル失敗率上昇)
蝙蝠→疫病(HP回復禁止)- 状態異常の系統は3種類あり、聖職者の解除スキルに対応した3種類がある。
状態異常のアイコンは視認性が非常に悪いため、どのスキルでどの状態異常を解除できるのか即座に判断し辛くなっています。
また中にはスキルで解除できない状態異常もあることを理解しておく必要があります。br
- 状態異常の系統は3種類あり、聖職者の解除スキルに対応した3種類がある。
- 通常攻撃は前ディレイ、攻撃判定、モーションディレイの3つで構成されている。すぐに攻撃タイプのスキルでこのモーションディレイはキャンセルできるため、通常→スキル→通常・・・とやると効率的に火力を上げることが出来る。
その他 
- スキルに用があるときはジール、錬金に用があるときはラスタール
スキルと錬金に用が無い時はイリアを利用すると比較的楽であるbr
レアモンスター 
- レアモンスターは通常フィールドに出現するモンスターで、装備や素材を多くドロップします。(青装備のドロップ確率は通常ボスと同程度です)
- レアモンスターの出現情報はミグルが教えてくれるほか、各町の詩人から情報を得ることが出来ます。
- レアモンスターは一般的に精鋭モンスターより弱いですが、中には魔法攻撃が強力なモンスターも存在しますので注意して下さい。
- レアモンスターはそれぞれ1時間沸き
- レアモンスター?
br
装備について 
全ての通常の装備には白字、緑字、青字の三種類が存在します。
- 装備の冠詞
冠詞とは装備名の前に入る名前で、基本的に青・緑装備に付きます。- 例:疾風のオニキスブーツ、おはらいのショックハンマー
詳しい種類は冠詞へ
- 例:疾風のオニキスブーツ、おはらいのショックハンマー
- 武器の場合
白字は補正無し、緑字は白字の能力値の120%+補正1種類、青字は白字の能力値の160%+補正2種類となります。
- 防具の場合
白字は補正無し、緑字は白字の能力値の106%+補正1種類、青字は白字の能力値の118%+補正2種類となります。
- 修理について
修理するときに全体修理をすると、耐久があまり減っていない装備まで修理して最大耐久を減らす危険にさらすことになるので、必ず個々に修理を選んだほうがいい。
衣装について 
衣装を装備することでキャラクターの見た目をドレスアップできます。
- 二刀流攻撃速度上昇
バーサーカー、アーチャーに転職後、二刀流装備が可能になる。
そこに片手武器もしくは両手武器の衣装装備を装着することでモーションが短縮され、タイムラグによる攻撃速度の減少を防ぐ事が出来る。
BackGroundMusic 
Guide/お役立ち情報/BGM?へ
ロード画面TIPS集 
- 気の合う仲間はフレンドリストに加えてみよう
- 武器の強化は+9まで行なうことができる。
- [M]キー:エリアマップが開けます
- ゴールドキーを所持すれば、銀行の貸し金庫が使えます
- ミグルには素材収集や生産を行わせることができる。
- パーティを結成すれば様々なボーナスが得られる
- ギルド事務員のクエストを果たすとギルド経験値がアップ。
- 赤い名前のモンスターは近づくと攻撃を仕掛けてきます
- [Tab]キー:近くのモンスターをターゲット出来ます
- 武器は+5まで強化されると白い光を発する
- 片手武器に同じ宝玉を2つはめ込むと、特殊エフェクトが表示されます。
- 両手武器に同じ宝玉を4つはめ込むと、特殊エフェクトが表示されます。
- ミグルは落ち込むと家出することがある
- 評判を得ると特定のNPCから特殊な商品を買うことができます。
BR
BR
pcomment
コメントはありません。 コメント/Guide/お役立ち情報?