アルテラ/考察 のバックアップ(No.3)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- アルテラ/考察 へ行く。
- 1 (2016-11-13 (日) 19:50:47)
- 2 (2016-11-15 (火) 18:06:26)
- 3 (2017-03-11 (土) 22:46:23)
解説 
通常攻撃の対空性能は優秀だが、空中攻撃の射程が見た目ほど長くない。
浮遊するプラントの処理はエクステラマニューバ、炎の轍での処理がオススメ。
通常攻撃 
派生攻撃 
C2(□△)竜巻(仮) 
昇竜
技自体の性能は普通だが、アルテラの空中戦が凡骨なため半ば死に技
考査頼む
C3(□□△)氷の柱(仮) 
ヒット判定は見た目より若干広く、基本的に三叉ではなく扇型と考えていい
距離はアルテラの技で随一、敵を凍らせることがあるため、けん制が主の使い方
ただし、継続時間がそれなりに長くダッシュキャンセルもできないので使い所に注意すべし
C4(□□□△)炎の轍 
最後まで主砲として使えるアルテラの花形
ただし巻き込み型なのでアーマー付きが難所、ダッシュ強攻撃で浮かせてから通常攻撃をディレイかけつつお手玉を狙うなりに工夫が必要。
対サーヴァント戦では受け身で回避されたり、ガードされると反確のため、ダッシュキャンセルで回避する。
C5(□□□□△)星射出(仮) 
火力はトップクラスだが、乱射。大抵の敵には全ヒットは望めない
鯖をロックして出せば若干の追尾性能あり?ただしあくまで若干なので頼りにはならない
加えてN4(□□□□)は突進なので、無闇に使うとPCがあらぬ所に行ってしまうのがしばしば
それらを考えれば、遠距離から巨大アグレッサー目掛けて置くのが一番かもしれない
また、C2と同じくDCできない上、硬直が非常に長いので要注意
C6(□□□□□△)風の波動(仮) 
筆者の個人的な意見としては、一番存在感の低い技かもしれない
範囲はそこまで大きくはなくダメージも突出しているわけではない、しかも前だしが長い
これを意図して出すくらいならC4を使った方が遥かに有効でしょう
ただし後述のC7の特性を考えれば、緊急時の散らしとして役立つかも?
考査頼む
C7(□□□□□□△)フォトン・レイ(FGO版) 
名前通り、Grand Order版アルテラの宝具、フォトン・レイ
前方およそ幅四人分、奥行き二人分程度にいる敵を巻き込みながら突進し、最後になぎ払う
率直に言えば、ロマン技。高難易度の鯖相手にN6まで出せるチャンスは非常に少なく、ネロのC7みたいに突出した性能を持つわけでもない
出すまでに方向転換は完全自由だが、巻き込みは最初にヒット以外見た目より狭い。突進途中にいるだけではダメージは期待できない
また、N6からの繋ぎが非常にシビア…というより余裕が短く、ヒット確認からではまず繋がらないと考えていい。使うつもりならN6を押してすぐ△押すべし
強攻撃 
特殊強攻撃 
ダッシュ強攻撃 
ジャンプ攻撃 
エクステラマニューバ 
コメント 
最新の30件を表示しています。 コメントページを参照