ジャンヌダルク/考察
キャラクターの詳細はジャンヌダルクへ
解説 
ジャンヌはバランスタイプのサーヴァント。
攻撃は基本的にゆっくりめの攻撃速度だが攻撃範囲に優れ、敵をまとめて攻撃するのに向く。
HPや防御力が高くある程度の無理も利くが、対象的に攻撃力がやや低く、攻撃が大振りで遅いのでダメージやコンボ数を稼ぐにはあまり向かない。
結果としてステージ攻略に他サーヴァントよりも時間がかかってしまうが、泣かないこと。
攻撃の出だしがネロ陣営のサーヴァント達と比べると遅く、攻めの先を抑え込まれると苦しい。対サーヴァント戦ではdefence_upのコードキャストで仰け反りを無効化させるか、あるいはエクステラマニューバをメインに据えるなどの工夫が必要になる。
ジャンヌの明確な弱点は「攻撃を連続して当て続ける能力が低い」ところ。無銘やネロ・クラウディウスのようにスピードを活かしたラッシュで攻め続けるには向かず、ギルガメッシュのように1回の連続攻撃で大量の敵を巻き込むような戦い方も向かない。とにかく丁寧に攻撃を当て、時には強引に突っ込んでいくことも必要になる。
インストールスキルは高い防御をさらに高めるシナジーの一致か、攻撃力を高める弱点の補助かで選択肢が異なってくる。
宝具の補助に「三度、落陽を迎えても」をつけても良いが、令呪でも代用可能なので無理につける必要はない。
「三度、落陽を迎えても」と「~改」は複数つけても復活回数は1回。回復量が異なるだけなので1つあればよい。
低レベル時の運用 
オルレアン式前進扇風機(□□□△△)を覚えるまでが試練。
使用可能になるのがゲーム開始からかなり先なので、QPで技を覚え切るまでレベルを上げてしまっても良いだろう。
対サーヴァント戦 
何の支援もなしに真っ向から打ち合おうとしないこと。
defence_upかムーンドライヴでのけぞりを無効にしたり、ロックオンからのダッシュ強攻撃でヒットアンドアウェイしながらマニューバゲージを貯める戦いになる。
おすすめインストールスキル 
4-2-1-1というインストールスキル枠の構成が彼女の最も大きな強みと言っても過言ではない。
これを全て無駄なく使い倒さなければ高難易度では戦いにすらならないだろう。
モーションが重いため、通常攻撃を強化する天性の肉体、勇猛、英霊殺しは使いにくい。
また、落陽も令呪で代用が効くため、必須というわけではない。
魔力回収 
ジャンヌのメイン火力はエクステラマニューバ。
それを高速に回転させるために、魔力回収はぜひ付けておきたい。
コレクター 
雑魚が酒や焼きそばパンを落としやすくなる。
魔力回収と合わせ、マニューバゲージの補助や緊急時の回復手段としても有用。
頑強/対英雄 
ジャンヌの強みである防御力を更に伸ばす。
頑強・改を2~3重ねれば相手からの被ダメをほぼ気にしなくて良くなる。
更に対英雄・改をつければ、宝具を食らってもビクともしない鋼鉄の聖女が完成する。
無窮の鍛錬 
エクステラマニューバの威力が上昇する。
メイン火力なので伸ばしておきたい。
月の守護者 
ムーンドライヴ中はのけぞり無効のため、積極的に攻撃できる。
枠に余裕があれば。
対魔力(毒/雷/氷) 
全体的に動きが重たく飛び道具もないジャンヌにとっては特に、毒/雷はストレス要員かつ脅威。
氷は対タマモ戦の時に。
インストールスキル構成 
火力発電式高速回転モーター聖女 
スキル枠 | スキル |
---|---|
4 | 魔力回収・改×3、コレクター・改×1 |
2 | 頑強・改×2 |
1 | 頑強・改 |
1 | 無窮の鍛錬・改 |
オルレアンのダイソン(□□□□△△)で大量の雑魚を巻き込み、マニューバゲージを一気に貯める型。
一定以上巻き込めば1~2回でマニューバゲージが貯まるので、アグレッサーに積極的に打ち込んでムーンドライヴゲージを稼ぐ。
ムーンドライヴゲージをうまく管理できればコードキャストによる特別な支援が不要になるため、セクタートラップ対策に集中した選択をしやすい。
頑強や無窮の鍛錬の数や位置についてはお好みで調整されたい。
上記構成だと防御重視のため、高難易度では火力に不足を感じることもあるだろう。
鋼鉄の聖女 
スキル枠 | スキル |
---|---|
4 | 頑強・改×3、対英雄・改×1 |
2 | 魔力回収・改×2 |
1 | 月の守護者・改 |
1 | 無窮の鍛錬・改 |
ダメージを受けないので強敵とも安心して戦える。
攻撃の振りが遅く、サーヴァントに一方的に殴られる可能性のあり、自らの宝具でダメージトークンを増やしてしまうジャンヌにとっては、被ダメを気にしなくて良くなる構成は相性がいい。
ただし、マトリクス争いで競り負けないためにはある程度攻撃を受けない立ち回りが必要になることに注意。
コマンドリスト 
表記 | 種別 | コマンド | Lv | 備考 |
---|---|---|---|---|
N1 | 通常攻撃 | □ | 初期 | |
C2 | ┃派生攻撃 | □△ | 初期 | |
N2 | 通常攻撃 | □□ | 初期 | |
C3 | ┗派生攻撃 | □□△ | 初期 | |
N3 | 通常攻撃 | □□□ | 初期 | |
C4-1 | ┃派生攻撃 | □□□△ | 初期 | |
C4-2 | ┗派生攻撃 | □□□△△ | ||
N4 | 通常攻撃 | □□□□ | 初期 | |
C5-1 | ┃派生攻撃 | □□□□△ | ||
C5-2 | ┗派生攻撃 | □□□□△ | ||
C1-1 | 強攻撃 | △ | 初期 | |
C1-2 | ┃派生攻撃 | △△ | ||
C1-3 | ┗派生攻撃 | △△△ | ||
前C | 特殊強攻撃 | 前進移動中に△ | 初期 | |
DC | ダッシュ強攻撃 | ダッシュ中に△ | ||
JN | ジャンプ攻撃 | □□□ | 初期 | |
JC2 | □△ | 初期 | ||
JC3 | □□△ | 初期 | ||
JC | ジャンプ強攻撃 | △ | ||
- | 強化技 | L1+△ | 初期 |
通常攻撃 
振り回し→振り回し→2段振り回し→振り回し→振り回し→ジャンプ叩きつけ
ぐるぐると旗を横に振り回すため前後左右に攻撃判定があり、6段目以外はほぼ周囲をカバーできる範囲の広さが特徴。
しかし「旗」を「振る」だけあって、攻撃速度がゆるく、リーチがやや短いため範囲の外から攻撃を当てられてしまうこともしばしば。特に初段の発生が遅いことがとにかく辛く、クー・フーリンのような「長くて早い」相手に対してはどうしても後手に回ってしまう。相手を崩してしまえば、技と技の繋ぎは割り込まれるほど隙があるわけでもなく、攻撃自体は多少軸がズレていても当てることはできるので、ダッシュ攻撃やカウンターで切り込んでいきたい。
派生攻撃 
C2(□△) 
旗で相手をすくい上げるように振り上げつつ自身もジャンプ。空中判定になるためそのまま追撃するも良し、△で急降下しても良し。
C3(□□△) 
逆立ちになり周囲を旗で薙ぎ払う。さらに逆立ちのまま蹴り上げて敵を打ち上げる。発生・攻撃範囲とも使いやすい。
通常は着地まで攻撃行動を取ることはできないが、動作を早めにジャンプキャンセル・ダッシュキャンセルすることで敵を打ち上げ追撃を行うことができる。
C4(□□□△△) 
前方に大きく踏み込みながらトンボ返りを切りつつ蹴り上げる。追加入力で前進しながら旗を回転させて突き進み、十文字斬りでフィニッシュ。移動速度はダッシュと同スピードで2倍近い距離を移動し、威力は低いが旋回能力が高い。最後の斬撃は上下左右の前方に広い攻撃範囲を持ち、威力も高い。
C5-1(□□□□△) 
旗で鋭く三段突きを放ってから高く投げ上げ、続いて剣を抜き横薙ぎの一閃。落ちてきた槍をキャッチ!
三段突きは正面の狭い範囲しかなく、長さもそれほどではないが発生が速く、続く旗を投げ上げるモーションには当たり判定がなく隙ができる。抜刀一閃は範囲も距離も左右に1キャラ、奥に1~2キャラのやや狭い範囲ながら高威力。
C5-2(□□□□△△) 
C5で旗を投げる前に追加入力。
旗を高く掲げて周囲の敵を吸い寄せ、剣を掲げて炎上させる。吸引力の変わらないただ一人の聖女。
ヒット数が多く、マニューバゲージ効率がずば抜けて良いため、主力技となる。
ただし吸引中、炎上中共にアーマーはなく、飛び道具で割り込まれると中断されることに注意したい。
強攻撃 
C1 
剣を抜き打ちで一閃。追加入力でそのまま右に切り払い、続けて左に切り払う。初撃の攻撃速度は早めだが範囲は左右に1キャラぶん程度。続く二撃・三撃は鋭いものの全体の動作時間は長くなる。ダッシュなりジャンプなりで途中で中断して次の動作につなげたい。
特殊強攻撃 
前C 
ダッシュ攻撃 
ダッシュ強攻撃 
横薙ぎに旗を振り払う。ジャンヌの攻撃のなかでは発生・攻撃範囲とも優れており、当たった敵を散らさずにまとめる効果がある。
ゲージがなかったり周囲に飛び道具持ちがいる場合の主力技。
ジャンプ攻撃 
横払い→横払い→大風車
範囲はそれほど広くないものの周囲に当たりやすく、上下に判定が小さいため空中の敵や巨大アグレッサーを狙うのに向く。
三段目の聖女コプターはアナログスティックでゆっくりと旋回でき、上手に当てると敵を長く拘束できる。動作後はそのまま落下して他の動作につなげることができないのでダッシュやジャンプで素早く移行したい。
聖女コプター中は機敏な動きができないため、弓兵の餌食となりやすい。
乱戦でのプラント撃墜は素直にC2かジャンプ強攻撃を使用すること。
ジャンプ強攻撃 
鋭く旗を振り下ろして地面に急降下する。全方位攻撃かつ発生が早いため、C2やC3から繋げるだけでもお手軽な連続攻撃として成立する。
強化スキル 
旗を振って攻撃力をアップさせる。ジャンヌは非力なほうだがこの強化によって他のパワータイプのサーヴァントに匹敵する火力を得られる。特にジャンヌはワンチャンスの価値が高いキャラクターなので、余裕があればなるべく使っておきたい。なぜか他のサーヴァントと比べて動作が長く、中断されやすいので注意。
エクステラマニューバ 
メイン火力。
C5-2でゲージを貯め、いかに効率よく回転させられるかが重要になる。
高難易度においては特に、アグレッサーを倒すのに必要なゲージ量についても考慮しながらしっかりゲージ管理して戦わないと時間切れになってしまうことも少なくない。
余談だが、紳士淑女にとっては嬉しいものが見えるので目の保養にしたい。
宝具 
「紅蓮の聖女(ラ・ピュセル)」は周囲に超絶ダメージの宝具だが、ジャンヌが戦闘不能になる。令呪なりインストールスキルによる補助がなければ即終了の自爆技でもある。間違えて宝具発動ボタンを押してしまって負け、というのは笑うに笑えない。使うにしろ使わないにしろ、何らかの対策はしておこう。
コメント 
最新の30件を表示しています。 コメントページを参照