noteプラグインについて の変更点
Top > noteプラグインについて
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- noteプラグインについて へ行く。
#contents *概要 [#g66960c8] 同一内容の注釈に対して統一したリンク先を生成するプラグインです。 ---- **noteプラグイン [#off214df] Wiki構文の注釈(wiki構文で (( と )) で挟む)では、同一の注釈内容であっても注釈構文が使用された数だけフッター部に注釈内容が生成されてしまいます。 noteプラグインを利用することで同一内容の注釈のリンク先を一つにまとめる事が可能となります。 **書式 [#r8b586ea] ¬e(keyword:comment); - keyword: 同一の注釈として識別するためのキーワードです。 keywordは省略可能で、省略時はcommentが同一のものを自動的にまとめます。 - comment: フッター部に注釈として表示する内容で、wiki構文の注釈 (( )) の中に記載していたものに相当します。 **使用例 [#i3bbc85b] - keywordを省略した例で、特に問題がなければこの使い方が最も簡単です。 日本とアメリカの2つの注釈が生成されます。 日本¬e{:にほんこく、にっぽんこく、英=Japan}; Japan¬e{:にほんこく、にっぽんこく、英=Japan}; アメリカ¬e{:アメリカがっしゅうこく、英=United States of America, USA}; America¬e{:アメリカがっしゅうこく、英=United States of America, USA}; 日本¬e{:にほんこく、にっぽんこく、英=Japan};、Japan¬e{:にほんこく、にっぽんこく、英=Japan};、アメリカ¬e{:アメリカがっしゅうこく、英=United States of America, USA};、America¬e{:アメリカがっしゅうこく、英=United States of America, USA}; ---- - 以下二つの例ではkeywordが同じですが、注釈が分かれています。 日本とアメリカで2つの注釈にまとまりますが、この場合は最初に出現した注釈が採用されます。 日本¬e{japan:にほんこく}; Japan¬e{japan:英=Japan}; アメリカ¬e{usa:アメリカがっしゅうこく}; America¬e{usa:英=United States of America, USA}; ドイツとイタリアで2つの注釈にまとまりますが、この場合は最初に出現した注釈が採用されます。 ドイツ¬e{germany:ドイツれんぽうきょうわこく}; Germany¬e{germany:Bundesrepublik Deutschland}; イタリア¬e{italy:イタリアきょうわこく}; Italy¬e{italy:Repubblica Italiana}; 日本¬e{japan:にほんこく};、Japan¬e{japan:英=Japan};、アメリカ¬e{usa:アメリカがっしゅうこく};、America¬e{usa:英=United States of America, USA}; ドイツ¬e{germany:ドイツれんぽうきょうわこく};、Germany¬e{germany:Bundesrepublik Deutschland};、イタリア¬e{italy:イタリアきょうわこく};、Italy¬e{italy:Repubblica Italiana}; ---- -同じ注釈内容でも、keywordの省略有無が混在する場合は別の注釈として&color(Red){まとめられなくなる};ので注意してください。 フランス¬e{france:フランスきょうわこく}; France¬e{:フランスきょうわこく}; フランス¬e{france:フランスきょうわこく};、France¬e{:フランスきょうわこく}; **注意 [#b0d50438] 通常の注釈構文「(( ))」と、noteプラグインで生成される注釈は個別に附番されます。混在すると*1などが複数存在することとなるため、ページ内ではどちらかのみをご利用下さい。 **当プラグインについて [#sa6be10b] このプラグインは にぶんのに様 の[[note.inc.php>https://pukiwiki.osdn.jp/?%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%2Fnote.inc.php]]を使用しています。