プラグイン の変更点
Top > プラグイン
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- プラグイン へ行く。
*デフォルトプラグインについて [#cdc441fe] Pukiwiki Plusのデフォルトプラグインは全て使用可能です。 [[Pukiwiki(本家)プラグイン>https://pukiwiki.sourceforge.io/?PukiWiki/1.4/Manual/Plugin]] [[Pukiwiki plus! 独自プラグイン]] 自作プラグインも積極的にインストールさせて頂きますし、こんなプラグインが欲しいという声もお待ちしています。 *infoboxプラグイン [#o0063357] テンプレートを用いてwikipediaの右上の書式風の整形ボックスを出力するプラグインです。 [[詳細>infoboxプラグインについて]] *sortable_tableプラグイン [#yaf200b0] [[詳細>sortable_tableプラグインについて]] *tabプラグイン [#h56315c8] ページ内にタブ領域を作成し、別ページをタブの内容として読み込みます。 [[詳細>tabプラグインについて]] *ecacheプラグイン [#g6d9170f] ページ内の一部を対象としたキャッシュを提供するプラグインです。 [[詳細>ecacheプラグインについて]] *slideshowプラグイン [#b46327ea] スライドショーをページ内に設置するためのプラグインです。 [[詳細>slideshowプラグインについて]] *geshi(ソースコードハイライト)プラグイン [#q0976b94] プログラムのソースコードを整形、色分けして表示するためのプラグインです。 [[詳細>gehi(ソースコードハイライト)プラグインについて]] *divプラグイン [#r644a4de] 任意の場所に指定したIDやClass属性を持ったdivタグを出力します。 ユーザーCSSと組み合わせてご活用ください。 [[詳細>divプラグインについて]] *splitbodyプラグイン [#pd67357d] 文章を分割しマルチカラムで表示することができます。 [[詳細>splitbodyプラグインについて]] *detailsプラグイン [#y0ea38b0] html5のdetails/summaryタグを用いた折りたたみ可能な表示域を出力するインラインプラグインです。 [[詳細>detailsプラグイン]] *listrefプラグイン [#e7477ec2] 設定文書にリスト形式でキーワードと文書のペアを定義し、別のページからキーワードを指定して参照表示するプラグインです。 [[詳細>listrefプラグイン]] *noteプラグイン [#n7aa9040] 注釈を書くためのプラグインです。wikiの注釈構文との違いは、同一内容の注釈をまとめることが可能な点です。 [[詳細>noteプラグインについて]] *tagプラグイン [#n7aa9040] Wiki文書をタグ付けし、リスト表示、タグクラウド表示することが可能です。 [[詳細>tagプラグインについて]] *SNSシェアボタンプラグイン [#z6824d24] SNSのシェアボタンを設置するプラグインです。 [[詳細>SNSシェアボタンプラグインについて]] *csv2newpageプラグイン [#bd89e097] CSVデータを基に、テンプレートを用いて一括で複数ページを作成するプラグインです。 [[詳細>csv2newpageプラグインについて]] *pulldownプラグイン [#u2b677cb] プルダウン形式のメニューを設置します [[詳細>pulldownプラグイン]] *twitter_embedプラグイン [#n6024a33] Wikiのページに単一のツイートを埋め込むプラグインです。 [[詳細>twitter_embedプラグインについて]] *用語集を作ってツールチップで用語の説明を表示する [#v3c1e4a5] 用語集のページ(Glossary)を作成することで、特定の単語でマウスオーバーによるツールチップ表示に対応します。 [[詳細>用語集を作ってツールチップで用語の説明を表示する]] *blog2プラグイン [#cce48517] Wiki内でブログ形式の記事を投稿するためのプラグインです。 [[詳細>blog2プラグインについて]] *一括削除プラグイン [#x500761d] 複数のページを一括で削除するプラグインです [[詳細>一括削除プラグインについて]] *videofileプラグイン [#w06b3ed8] Wiki内でアップロードした動画、Dropboxで共有化した動画を表示再生します。 [[詳細>videofileプラグインについて]] *TwitterTimelineプラグイン [#i33f1d65] Twitterでの投稿をWiki内に表示します。 [[詳細>TwitterTimelineプラグインについて]] *インスタグラム投稿表示プラグイン [#y7f7ee04] インスタグラムの投稿をWiki内に表示します。 [[詳細>インスタグラム投稿表示プラグイン]] *marqueeプラグイン [#j366ee36] marqueeタグを表示します。 [[詳細>marqueeプラグイン]] *ランダム表示プラグイン [#p3771f57] 指定したWiki内の文書から1行をランダムに表示します。 [[詳細>ランダム表示プラグイン]] *lsxプラグイン [#w5cbfcad] ページをリストアップするプラグイン ls.inc.php の拡張 [[詳細>lsxプラグイン]] *contentsxプラグイン [#r807f0e9] ページの目次を作成する #contents のプラグイン化、拡張 [[詳細>contentsxプラグイン]] *includexプラグイン [#qdd43c33] ページを取り込むプラグイン include の拡張 [[詳細>includexプラグイン]] *include2プラグイン [#n03d34df] 読み込み行数制限つきのincludeです [[詳細>include2プラグイン]] *関連Wiki自動リンクプラグイン [#o4238467] WicurioにあるWikiに対し、同じページ名へのリンクを自動生成します。 関係の深いwikiをWicurioで複数運営している場合に:Footerなどに記載しておくと便利です。 [[詳細>関連Wiki自動リンクプラグイン]] *ネットvideo動画表示プラグイン [#d6a0d9e5] Wikiにネット上で配信されている動画を表示します。 [[詳細>ネットvideo動画表示プラグイン]] *データ参照プラグイン [#q4462500] Wiki内の表にあるデータを、別ページや別の表で参照表示するプラグインです。 [[詳細>データ参照プラグイン]] *ログ閲覧プラグイン [#la66f9d1] ページ編集ログを検索、閲覧可能なプラグインです。 [[詳細>ログ閲覧プラグイン]] *ユーザー管理プラグイン [#t6013066] Wikiのユーザー管理(登録申請~承認、登録ユーザーの編集)を行います [[詳細>ユーザー管理プラグイン]] *プラグインコマンド一覧 [#l594b30b] Wicurioで利用可能なコマンド型プラグインの一覧と、コマンド呼び出しのパラメータ入力補助機能を提供します。 [[詳細>プラグインコマンド一覧]] *設定文書一覧プラグイン [#nc593000] Wiki内で利用する設定文書(:config/ で始まる文書)の一覧を表示します。 また、未作成の設定文書についてはデフォルト設定を用いた新規作成も可能です。 [[詳細>設定文書一覧プラグイン]] *掲示板プラグイン [#la66f9d1] ID付与、トリップ、指定IPの非表示、など高機能な掲示板プラグインです。 [[詳細>scommentプラグインの使い方]] *GoogleMaps3プラグイン [#t6013066] GoogleMapを表示します。 [[詳細>GoogleMaps3プラグイン]] *HTML&Javascript埋め込みプラグイン(Wicurioオリジナル) [#s60aa9c9] 任意の場所にHTMLやJavascriptを埋め込みます。 埋め込む内容は、[[Wicurioコントロールパネル>http://www.wicurio.com/MemberControlPanels]]の「Wiki基本情報 > ユーザー埋め込み要素」にて事前に定義しておく必要があります。 [[詳細>HTML&Javascript埋め込みプラグインについて]] *TreeViewプラグイン [#c0a8af61] 階層化されたページを開閉可能なリスト形式で表示します。 [[詳細>TreeViewプラグイン]] *アクセスカウンタープラグイン (counterall) [#adae8748] counterプラグインがページ単位の集計に対して こちらのcounterallプラグインはWiki全体でのアクセス数の合計を表示します。 [[詳細>アクセスカウンタープラグイン]] *表組編集支援プラグイン (table_edit2) [#adae8748] 表組の編集に関する様々な支援機能を追加します。 [[詳細>表組編集支援プラグイン table_edit2]] *数式表示プラグイン(mathjax) [#vf9c2ef4] 数式をきれいに表示できます。 [[詳細>数式表示プラグイン(mathjax)]] *Sortabletableプラグイン [#c4df89c0] 並べ替え、フィルタ機能をテーブルに追加します。 [[詳細>sortabletableプラグインについて]] *Tablesortプラグイン [#c4df89c0] ページ内の表に並べ替え機能を付与します。 [[詳細>Tablesortプラグインについて]] *Foldプラグイン [#c4df89c0] ページの一部を折りたたみ/展開して表示できます。 [[詳細>Foldプラグインについて]] *Regionプラグイン [#c4df89c0] ページの一部を折りたたみ/展開して表示できます。 [[詳細>Regionプラグインについて]] リストやテーブル内で折りたたみを行う場合はacプラグインをご利用ください。 [[詳細>acプラグインについて]] *Amazonプラグイン [#a024e94c] WikiからAmazonへのリンクにアフィリエイトIDを設定します。 #br [[詳細>Amazonプラグインの利用]] *Amazon2プラグイン [#cce48517] Wiki内でAmazonアソシエイトのウィジェットを表示します。 [[詳細>Amazon2プラグインについて]] *Youtube表示プラグイン [#z58449d3] WikiにYoutube動画を表示します [[詳細>Youtube表示プラグインについて]] *ソーシャルブックマークプラグイン [#s30a4cbe] 各種ソーシャルブックマークの登録ボタンや被ブックマーク数を表示します。 #br [[詳細>ソーシャルブックマークプラグインについて]] *写真サムネイルプラグイン [#v499b740] Flashによる写真サムネイルプラグインです #br [[詳細>写真サムネイルプラグインについて]] *プルダウンナビゲーションバープラグイン [#k90c6c48] JavaScriptによるプルダウンのナビゲーションバーを実現します。 #br [[詳細>プルダウンナビゲーションバープラグインについて]] *TwitterWidgetプラグイン [#r50585d7] Twitter用のユーザー名か検索文字列を条件にTweetを表示します。 #br [[詳細>TwitterWidgetプラグインについて]] ※このプラグインは、TwitterAPIの仕様変更に伴い正常に動作しません。 *sitemapプラグイン [#i37dc55a] sitemap.xmlを自動生成します [[詳細>sitemapプラグインについて]]