UFE の編集 Top > UFE **プレイ方針 [#x9c64c99] ・保守派との関係を保ちつつ、改革・中道の国家を1国ずつ相手していけば基本的に負けません。2か国、3か国を同時に相手にしたとしても序盤なら負けません。 ・戦略次第では1年以内に銀河を統一することも可能。 ・外交次第では1度も戦わずにクリアすることも可能。 ・フェンリルとヴァルハラが完成しているので、技術開発をしなくても何とかなる。 ・士官数が多く階級も高いが、艦防が低い。ガイドゥコフ・カザロフ・強化バリントンを副官に任用すると良い。 ・BRR・WLTは後々脅威になるのでMGLと協力して抑え込みたい。BRR・WLTを降伏させることが出来れば、残る脅威はFDMのオールドソンのみ。 ・AGSと協力してFDMを抑え込んでしまえばもう滅びる要素は無い。 ・中立放棄後のAPSは強いですが、惑星数が1つしかないので抑え込むのは簡単です。 ビジュアル編集モードに切り替える **UFE 地球統一連邦(Unified Federation of the Earth) [#z82b993d] #br ---- ・保守主義 ・シナリオ01、02、03、if01、if02 **CPUの特徴 [#a8587d5d] ・銀盤遊戯(イベント20)、孤立化(イベント24)が発生するまでは対外的な活動を行わない。 ・銀盤遊戯が発生する前にAPSが滅んでいたとしても、残り8か国になった時点でUFEは動き出す。(LUNAでは9か国になった時点で動き出す。) ・基本的に交戦国以外には資金援助をしてこない。その為、終盤には保守を除く大半の勢力と交戦していることが多い。 ・参戦要請をしても一切応じない。 ・序盤においては最強の国家。士官数が多く、階級も高いので物量が恐ろしい。更に開発が進んでいるため、最初からフェンリル・スレイプニル・ヴァルハラを使用してくる。 ・物量はあるが、能力はそれほど高くない。特に艦防が低い士官が多いので、ターンが進めば進むほど相対的に弱体化する。しかも物量の多さから負けた際の資金消耗が激しいため順調に勝ち進んでいたのにたった一度の敗北で逆転される事もしばしば。 ・CPUの性質上αケンタウリを制圧しない限りソル星系へ攻め込む事が少ないので、惑星を取り合ういたちごっこにより意外と持ちこたえる。 ・BRRとの関係が自動的にかなりの速度で低下していくため確実に交戦する。ただし交戦時期は不確定で、あっさり会戦して一気にBRRを滅ぼす事もあれば逆にBRRと同盟を結んで終盤まで生き残る事も。LUNAではUFEが勝つことが多い。 ・BRRと一緒にOLY・WLTが参戦してくることも多い。 ・イベント36でブラディッシュがMSAに移籍するとかなり弱体化する。 ・if02では士官数はもちろん、能力の高い士官ばかりなのでほぼ負けない。 **プレイ方針 [#x9c64c99] ・保守派との関係を保ちつつ、改革・中道の国家を1国ずつ相手していけば基本的に負けません。2か国、3か国を同時に相手にしたとしても序盤なら負けません。 ・戦略次第では1年以内に銀河を統一することも可能。 ・外交次第では1度も戦わずにクリアすることも可能。 ・フェンリルとヴァルハラが完成しているので、技術開発をしなくても何とかなる。 ・士官数が多く階級も高いが、艦防が低い。ガイドゥコフ・カザロフ・強化バリントンを副官に任用すると良い。 ・BRR・WLTは後々脅威になるのでMGLと協力して抑え込みたい。BRR・WLTを降伏させることが出来れば、残る脅威はFDMのオールドソンのみ。 ・AGSと協力してFDMを抑え込んでしまえばもう滅びる要素は無い。 ・中立放棄後のAPSは強いですが、惑星数が1つしかないので抑え込むのは簡単です。 **敵国としてのUFE [#v4bbacde] ・とにかく序盤は敵に回さないこと。銀盤遊戯が発生するまでにフェンリル・ヴァルハラ・防衛衛星Ⅱ型を開発完了したい。 ・交戦する時は防衛戦をメインに。easy・hardならすぐに金欠状態に陥ります。 ・MGL(if01)なら、カラルとストーンヘンジを放棄してUFEとBRRを衝突させましょう。 ・イベント36でブラディッシュがMSAに移籍するのが望ましい。物量は減りますし、ベレツトスキーが提督のほうが戦いやすい。 ・UFE-BRRの同盟関係が無くなる前に宣戦布告をするのは危険です。参戦要請でBRRも絡んでくる可能性がありますし、そうなると印象値が上がってUFE-BRRが潰しあわなくなるので。 **初期士官での艦隊編成 [#ld3f1ede] ・階級の高さを活かしたいので、司令は将官にするのが望ましい。(撃墜数が多ければ多いほど功績が増えるので、隻数が多い艦隊のほうが出世が早くなる。) ・能力を底上げする為に、ガイドゥコフ・カザロフ・強化バリントンを副官にしたい。 ・旗艦はツァオかクリーブランドで。ブラディッシュは遭遇戦以外の適正が低く、艦防も低いので提督には不向き。 **ver3.00での変化 [#v929b809] ・バリントン・カザロフ・ガイドゥコフの組み合わせ補正が加わった。 ・固有技術「ヴィクトール」をスレイプニルと組み合わせると火力特化の艦になる。 **発生する主なイベント [#rf54a961] ・No.31意気地なしのライオンハート ・No.32本当のライオンハート ・No.36聖別の儀(MSAの選択次第) データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼参照先ページ選択:データを表示 元データの書式(インラインプラグイン)を継承する