APS の編集 Top > APS **中立状態のままでクリアする方法 [#ucbafeda] →シナリオif01でED7を目指したい。 ・FAN・MGLと講和する。印象値を上げれば滅亡した後に仕官してくれる可能性が上がるので。 ・研究持ちは必須。とにかく防衛衛星Ⅲを早期に完成させないと話にならない。(ヴァルハラやハティは後回し。) ・イベント21が発生しなければ中立は放棄されない。つまり、改革・保守を2か国ずつ残して、同時に滅ぼせば良い。 ・残すならMSA・UFEとCLS・WLTがオススメ。 ビジュアル編集モードに切り替える **APS アプサラス特別区(Apsalus Management District) [#hbab0d5d] #br ---- ・中立主義(if02では中道主義) ・シナリオ01、02、03、if01、if02 **CPUの特徴 [#ebf0ee74] ・序盤は中立なので静観してるが、AGSが滅びると積極的に空き地を狙う。戦争にも同盟にも意欲的。 ・中立放棄後は、同じ主義の国や印象値の高い国に資金援助を始める。放棄時点で印象値が高いと、主義が真逆でも同盟打診をすることがある。 ・自身の主義問わず、改革主義の国と仲が良い。保守主義の国とはあまり仲が良くない。特にUFE・BRRと仲が悪い。 ・IZNから嫌われているので勢いづくとよく交戦している。IZNを返り討ちにすると厄介。士官のレベルが高いので、経済が豊かになるとかなり脅威になる。 ・初期士官数は少ないがどれも優秀。しかし成長する機会に中々恵まれず、情勢によっては何もできないまま終わることも珍しくない。 ・if01ではUFEの物量艦隊に滅ぼされることが多く、APSが早期に倒されるとUFE艦隊位置がBRR側に集中し、またUFEの経済規模が膨れて星図東側の覇権を握りやすい。逆に苦戦するとBRRと膠着するか押し負ける。 ・if02ではAVLを支援し、後にUFEと交戦してあっさり滅亡する。 ・中立の間はターン経過で外交印象値が低下しない。またAGSが存命中はほぼ星系が増えない。これを利用したプレイヤー視点の話になるが、さっさと宣戦布告して資金援助を行ない、星系が隣接したら降伏勧告すると楽に終わらせられる。 **プレイ方針 [#rad7b5db] ・イベント21を起こすか、宣戦布告・参戦要請によって中立が放棄される。どのタイミングで中立を放棄するかが重要。 ・中立の間は交戦国以外と外交ができない。銀河のパワーバランスを握りたいなら中立は早めに放棄すべき。逆に引き籠って研究に専念し、銀河の情勢を見守るのも一興。 ・中立放棄後の主義にも注意が必要。AGSに協力すれば保守主義(面倒なことにAGSからしょっちゅう参戦要求が来る)、保守主義に宣戦布告すれば改革主義になる。 ・FAN・IZN・OLYに宣戦布告をして中道主義になるのが安定的。領土を拡げつつ、全勢力と上手くつきあえる。 ・イベント21まで引きこもるなら、開発と士官登用に力を入れること。首長が強いので簡単には滅亡しない。 ・初期FCSが低い代わりに、イベント21で+10される。またAGSと同盟しているため、固有技術が開発できるのが大きな強み。 **中立状態のままでクリアする方法 [#ucbafeda] →シナリオif01でED7を目指したい。 ・FAN・MGLと講和する。印象値を上げれば滅亡した後に仕官してくれる可能性が上がるので。 ・研究持ちは必須。とにかく防衛衛星Ⅲを早期に完成させないと話にならない。(ヴァルハラやハティは後回し。) ・イベント21が発生しなければ中立は放棄されない。つまり、改革・保守を2か国ずつ残して、同時に滅ぼせば良い。 ・残すならMSA・UFEとCLS・WLTがオススメ。 **初期士官での艦隊編成 [#s9929a22] ・士官が足りないので組み合わせ補正は中盤まで使わないほうが良い。 **ver3.00での変化 [#h2220a29] ・交戦国が1か国ある状態では、新たな宣戦布告を行わなくなった。なお、参戦要請による宣戦布告は今まで通り行う。 ・テッセラ・コロンボの組み合わせ補正が加わった。 **発生する主なイベント [#c2614aea] ・No.20銀盤遊戯 ・No.21Overtheoverture データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼参照先ページ選択:データを表示 元データの書式(インラインプラグイン)を継承する