人名の由来 の編集 Top > 人名の由来 **UFE [#b3b1835a] #br ビジュアル編集モードに切り替える 公式発表が無いものに関してはあくまでも仮説です。 **UFE [#b3b1835a] #br ***ジェームス・ジャクソン(JamesJackson) [#ibc929a3] ・姓のジャクソンは第7代大統領アンドリュー・ジャクソン(Andrew Jackson)と思われる。 ・ジェームズは歴代大統領にも複数おりどれとも定めがたい。 ***ジェイコブ・ブラディッシュ(Jacob Bradish) [#ya25438e] ・ジェイコブは旧約聖書の登場人物ヤコブやキリストの十二使徒などに多くみられる名前。なお、ジェームスも元を辿ればヤコブ。 ・ブラディッシュと名乗る人物はアメリカ史上何人か存在するが、上述のジャクソン大統領の任期と同時代を生きたルーサー・ブラディッシュがありえそうか。 ***クリーブランド(Cleveland) [#r7f4f7ea] ・第22代および24代アメリカ合衆国大統領スティーヴン・グロバー・クリーブランド(Stephen Grover Cleveland)。 自由の女神の除幕式に参加した大統領。アメリカの地名のクリーブランドは別の人物に由来するが、クリーブランド大統領とも親戚であるという。 ***ハミルトン(Hamilton) [#e2a6c7a0] ・憲法思想家で初代アメリカ合衆国財務長官アレクサンダー・ハミルトン(Alexander Hamilton)独立宣言を起草した ***イブラヒム(Ibrahim) [#b2a46262] ・旧約聖書の登場人物アブラハムのアラビア語名 ***フーバー(Hoover) [#d80b2167] ・第31代アメリカ合衆国大統領ハーバート・クラーク・フーヴァー(Herbert Clark Hoover)世界恐慌時のアメリカ大統領。FBI初代長官ジョン・エドガー・フーヴァー(JohnEdgarHoover) ***グラーシム・ガイドゥコフ (Grasim Gaydukov) [#d95e40f5] ・類似した名前の人物に、19世紀のロシア正教会の聖職者・ゲラーシム・ガイドゥコフが存在する。 「グ」ではなく「ゲ」。日本語のカナ表記時の誤記か。 なお「ゲラーシム」であればギリシャ語で「尊敬すべき者」、ガイドゥコフの gayduk は「ハイドゥク hajduk:闘士、義賊、無法者etc」のロシア訛りである。概ね「義賊の子」を意味する。祖国や民衆のために戦う一面も、盗賊的な一面もある概念。なんとなく彼らしい。 ---- **FDM [#s130b742] #br ---- ***アップルシード(Appleseed) [#t44334a7] ・アメリカ合衆国初期の開拓者、ジョニー・アップルシード(Johnny Appleseed) ***オールウェイズ(Always) [#te3f5d65] ・英語で「いつも」「日常」などの意 **IZN [#af35636a] #br ---- ***イズハラ(厳原) [#ac9fd9d6] ・対馬南部の町。元寇の上陸地点でもあり、「国難事変に際して神威を顕し命を賭して戦い、平時においては国家の平和を護り給う」神を祀る神社がある ***ルメルシエ(Remercier / Lemercier) [#p23a3ed7] ・フランス語で感謝するという意味。merci を綴りに含む。 ・あるいは「仕立て屋」を意味する Lemercier という語彙もあり、こちらは現実にフランス人の名前として多数存在する ***ドレイク [#rea3d9f7] ・イギリス海賊・海軍提督フランシス・ドレーク(Francis Drake) **MSA [#cd2ca55c] #br ---- ***マイケル・ガーディアン(Michael Guardian) [#h2484da3] ・マイケルは旧約聖書に登場する大天使ミカエルの英語形、ガーディアンは英語で守護者の意 ***イスラフィル(Israfel) [#d2951e8a] ・イスラム教で音楽を司る天使 ***クリストフォーロ・アクィナス(Cristoforo Aquinas) [#vb799b1c] ・クリストフォーロは 聖クリストフォーロ (San Cristoforo)か。 ラテン語では Christophorus で英語のChristophor(クリストファー)に当たる。 ・Christ- 「キリスト」を phorus 「背負うもの」を意味し、川を渡るキリストを背負って歩いた人物。 ・アクィナスはスコラ学の神学者トマス・アクィナス(ThomasAquinas)「神学大全」で著名。 ***ベネディクト(Benedictus) [#e0d88a04] ・ローマ教皇に存在。 bene- 「良く」 dictus「言われた」が由来で「祝福された(人)」を意味する。 ***クレメント(Clement) [#j122e53d] ・ローマ教皇。ラテン語でクレメンス(Clemens)、「寛容な」を意味する。 ***フェリシテ(Félicité) [#cedc5895] ・フランス語で「幸福な」を意味する女子名。 **OLY [#c87d955f] #br ---- ***アイザック・バートン(Isaac Burton) [#y59c0638] ・イングランドの自然哲学者・数学者、アイザック・ニュートン(IsaacNewton) 後述するライプニッツとは微積分の縁がある ***ヘクター(Hector) [#p4513e33] ・ギリシャ神話に登場する英雄でイーリオス(トロイア)の王子ヘクトールの英語形並びにスペイン語形。イーリオス防衛の総指揮官 ***カサンドラ(Cassandra) [#i77161a1] ・ギリシア神話に登場するイーリオス(トロイア)の王女「カッサンドラー」より。 予言能力を与えられたが同時にそれをだれにも信じてもらえないという呪いを受けた悲劇の王女 #br なお、『イーリアス』には「カッサンドラー」の他、「ヘクトール(=ヘクター)」、「パリス」が登場する。 彼らは全員兄弟であり、パリスにとってヘクトールは兄、カッサンドラーは妹にあたる。 また、パリスの幼名はアレクサンドロスであり、「アレックス」に直接関わる(場合によっては同一の)名前である。 #br **WLT [#tae47a4a] #br ---- ***ウィルステッド [#z3e0bf0e] アンジェリカの父の名前だが、由来と思われるものは複数有る。 まず、イギリスの地名にWilsteadという場所が有る。娘のキャロルやアンジェリカが英語人名である事から、有力と思われる説である。旅行関連のページで言及しているサイトやホテル情報サイトも存在する。 後、英語で『意思』または『未来予測』を意味するWILLに、一般的な名前であるTedをくっ付けたとも考えられるが、こちらの説は強引過ぎるか。 ミスを考慮するなら、ウェルステッド(Wellstead)という地名が西オーストラリア州にあるようだが、地名由来で有れば最初に述べた説が自然である。 ***マチス [#tdf9d1ad] 宇宙船を船舶と重ねて、海上交通センターの別名『MARTIS (マーチス)』を語源としたか、マティアスの変化系由来か。Wikipediaでは『マティス』で立項されているが、スペルが色々有る上に家名が多い。 ***オーガスタス(Augustus) [#t7f26a45] ・アウグストゥス。ローマの初代皇帝 ***クルーソー(Crusoe) [#t03848c4] ・『ロビンソン漂流記』並びにその続編の主人公ロビンソン・クルーソー(Robinson Crusoe) ***リアラ(Liara)、ジリアン(Jilian) [#r9542d93] ゲーム『Mass Effect』シリーズに登場する女性型異星人の「リアラ・ティッソーニ(Liara T'Soni)」および、その3Dモデルのボディモデルである実在の米国人女優「ジリアン・マレー(Jilian Murray)」に由来すると思われる。 きわめて聡明な研究者であり、研究に没頭しがちで人間関係が不得手、研究の話になると止まらない…などの特徴はいかにも彼女を思わせる。 ***アレクサンドロ(Alexsandro) [#t8869f98] ・ロビンソン・クルーソーのモデルの一人とも言われる、スコットランドの遭難者アレキサンダー・セルカーク(AlexanderSelkirk) **BRR [#i2e60842] #br ---- ***ルートヴィヒ(Ludwig) [#ifbafeb4] 意味は「名高き戦士」。主星防衛時に『騎士として』というセリフが有るので、それを意識しての命名と思われる。 ***ライプニッツ(Leibniz) [#z1228849] ・ドイツの哲学者・数学者、ゴットフリート・ヴィルヘルム・ライプニッツ(GottfriedWilhelmLeibniz)1646-1716「予定調和」の元ネタでもある。同じ時期に微積分を発見したという同じ中道国家の元首でよく同盟しているバートン評議長の元ネタ(であろう)ニュートンとの縁もある。 ***アイゼンブルク(Eisenburg) [#yaee97b5] ・ドイツ語で鉄の城の意 ***マルティン(Martin) [#vaeffd49] ・ドイツの哲学者マルティン・ハイデッガー(Martin Heidegger)1889-1976ライプニッツの神学的な単子論を実存主義の立場から再解釈した。 **AGS [#n9fb4bb1] #br ---- ***マハートマー(Mahatma) [#ud4f048f] ・インド独立の父、弁護士、宗教家、政治指導者のマハートマー・ガンディー(MahatmaGandhi)マハートマーとは「偉大な魂」を意味する。 ***ジョヴァンニ(Giovanni) [#m8325b50] ・キリスト教の聖人ヨハネ(洗礼者ヨハネ)にちなむイタリア語の人名、銀河鉄道の夜の主人公など ***ダラムサーラー(Dharamsala) [#bd537b16] ・インドの都市。チベットの亡命政府の本拠地。「法(ダルマ)の家」という意味を持つ **FAN [#w8246384] #br ---- ***ジョンソン・パク(Jong-sungPark) [#waffa5c3] ・朝鮮民主主義人民共和国の最高指導者、金正日(KimJong-il)。及びその父で建国者、金日成(KimIl-sung)。5・16クーデターの首謀者で第5-9代大韓民国大統領、朴正煕(ParkChung-hee) ***フィリッポ・グレゴリー(FilippoGregory) [#xcf57c2f] ・フィリッポはイタリア生まれのフランスの革命家フィリッポ・ブオナローティ(FilippoBuonarroti)度々逮捕投獄されたがナポレオンなどの友人によって助けられ、天寿を全うする。グレゴリーは聖書偽典・外典に登場する堕天使の集団グリゴリ(Grigori)、「見張るもの」の意味を持つ。 **AVL [#kd880305] #br ---- ***トリストラム(Tristram) [#jf6826ce] ・『トリスタンとイゾルデ』や『アーサー王物語』などに登場する伝説の人物。アーサー王伝説の円卓の騎士の一人 ***ギネヴィア・ハーキュリーズ(GuinevereHeracules) [#m3cdd63e] ・ギネヴィアはアーサー王の王妃、ハーキュリーズはギリシア神話の英雄ヘラクレスの英語読み ***アーデルハイト・クレールヒェン(AdelheidKl#228;rchen) [#k2a8ace9] ・共に女性名。アーデルハイトはドイツ語で「高貴な(adel)姿/形(heit)」を意味し、ハイジは短縮形、愛称。クレールヒェンはクララの愛称形。因みに、ハイジとクララは言わずと知れた某アニメ(原作は児童文学だが)の登場人物。作中でハイジは病弱だったクララを励まし車椅子から解き放っているが、救急技能と関連があるかは不明 **CRW [#ra8e2383] #br ---- ***マイヤー(Mayer) [#n15bdf3f] ・市長、荘園管理人の意味を持つ **在野 [#i5c3fca4] #br ---- ***ルーヴェンス(Rubens) [#q72f0250] ・バロック期の画家でピーテル・パウル・ルーベンス(PeterPaulRubens)因みにフランダースの犬でネロが見たがっていた絵画の作者 データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼参照先ページ選択:データを表示 元データの書式(インラインプラグイン)を継承する