用語集
freeze
用語集 
br
・マニュアルの用語集や,作者サイトの用語集にはない用語の用語集
・公式BBSで公開された話とか2chのAlmagestスレッドでの用語とか.
・編集上の注意:公式BBSへの直リンクは中の人によるもののみ,作者様から許可を頂いています.
RTA 
・「リアル・タイム・アタック」のこと。達成すべきお題が毎週土曜日21:00頃に発表される形で開催される。昨今ではほぼ行われていないが、再開を望む声も根強い。
蒼いの 蒼い奴 
・AVLやあの国が使ってくる蒼い巡洋艦のこと。
秋茄子 
・アクィナスの事。クィを打ち難いので発音を日本語風に代えて変換した結果だと思われる。
アガスティア産無毒粘菌の酢漬け 
・Almagest第26期721氏によるハルトヴィック日記が初出か、「美味ではない」
アクィナスが推薦しようとした奴 
・本スレで何度か取り上げられた話題。トリティン、ナナミ・イクセ、ヤシオ・イクセ、全くの別人の四人が主な候補。その他も多い。
AI親和能力 
・「AIがなにを考えているか」を理解する能力.公式BBSを参照.
エレガント 
・上品なさまを表す形容動詞。公式掲示板使用上の注意より。
乙 
・「お疲れさま」などの意だがヴァルハラ級空母として使われる事がある。尚、2chスレでは、スレ立てに乙という際、外交等の台詞と絡めるのが定番となっている。
乙トワール 
・「お疲れさま」を意味する乙をオルトワールとかけたもの。類似したものに乙ァオ、乙ィッファー、乙ワルドなどがある。
カラカラム 
・あるイベントにより登場する中将閣下を進呈する行為のこと。貰ったところで最も嬉しくない女性士官であろうという予測から来るのだろうが、若かりし頃は綺麗だったのではないかという見解も強い。主に、スレ立て後の嫁争奪戦以前にキャラクターを不当に持っていこうとする者に進呈される。同様の使われ方をする人物にver.3.**より女性と判明したケインズや、妙齢のイブラヒムがいる。あんまり続くとウザがられるので、ご利用は計画的に。
krkrm 
・上記のカラカラムのこと。とうとう略された。
k 
・上記のkrkrmのこと。さらに略された。
カリヨン 
・アルファケンタウリのセレスタイト寄りにある惑星。それ自体はなんら変哲のない惑星だが、CLSが直近の要塞ニルヴァーナまで迫ったS03では、治安最大値が80という他に類例を見ない(治安最大値が100でないのは全シナリオ通じてのアプサラス(50)とS03のカリヨンのみである)事態に陥っており、CLS-AGS間の激戦を察させる。
完璧超人 
・マチス・フライヤーの事。全ての適正・能力が神懸り的に完璧で、超人じみているから。キ○肉マンとは関係ない。
近況報告 
・2009年6月1日、約3年ぶりに公式サイトが更新され、「近況報告」が掲載された。多くのプレイヤーが待ち望んでいたこの更新により、AlmagestII開発が着々と進んでいることが分かった。これにより、半年以上の間、本スレは今までにない活況を呈し、変わらないアルマゲの人気っぷりを示した。その後は更新が途絶えていたが、2015年1月6日、6年ぶりの生存報告がプレイヤーを狂喜させた。「確たる情報を出せる状況にない」とのことであり、同時にサイトも縮小されてしまったが、それでもプレイヤーたちは待ち続けることだろう。
キング・オブ・バグリスト 
・救世主候補の一人である地球統一連邦元帥:ジェイコブ・ブラディッシュのこと。例のイベントで彼が選ばれると、原因不明のバグが発生するのが何度か確認されたことから、作者様が命名[No.621]。略してバグリスト、KOBなどと言う場合も多い。
クリアウォーター総督 
・なぜかマイヤーの役職が「総督代行」であることから、幾度となく本スレ等て取り上げられた話題の一つ。理由は不明ながら、「クリーブランド総督説」が根強いが、単にマイヤーが何らかの理由でそう名乗った可能性も否定出来ない。
クレなんとか 
・アレクサンドロ・クレティアヌスの事。名前が長くて覚えにくい事から付けられた。イベントでジリアンに『アレ・クレテなんとか』と言われたのが最初だが、更に縮められた。同義語に『アヌス』と言うものもある。
~ごくろー 
・イベントでのリアラのセリフから。乙の意味を込めて言う。『スレたてごくろー』など
53期問題 
・2010年夏、2ちゃんねるアルマゲスレ、第52期も終焉を迎えようとしていた。このとき生じたのが「スレ名議論」である。元々、初代スレ「Almagestってどうよ?」に始まる本スレは、以降ゲーム内での時間表記にあわせ「第○期」で通されてきた。しかし、Almagest銀河において一年は52期までとされているため、「第53期」としてしまってよいのかという問題が発生することとなった。この問題は過去にもたびたび議論となったものの、結論が出ておらず、53スレを目前として決断を迫られることとなった。案としてはそのまま「第53期」や、「二年目第一期」、「53期目」などが出されていたが、どれも決定力にかけていた感があり、このまま膠着して950を迎えるかと思われた矢先に登場したのが52期943による「【星刻歴523年】Almagest第53期【第一期】」案である。52期を越えた二年目ということ、通算で53期目であることの双方がわかりやすいこの案は当時のスレ住民の支持を受け、946,947による指摘、修正を経て「【星刻歴○年】Almagest通算+単位(自由)【第○期】」という表記に結実された。これにより誕生したのがAlmagest53スレ目にあたる「【星刻歴523年】Almagest 功績値53【第一期】」である。
個人印象値 
・ゲーム内の隠しパラメータ。一人ひとりのキャラの国家に対しての印象値のこと。これによって仕官を承諾する確率が決まる他、外交の際にも受けた側の元首の個人印象値が影響するらしい。主星を武力制圧すると、その国に属している士官の制圧した国への個人印象値が著しく下がる。隠しパラメータのため、経験則で判断するほかない。公式BBS参照。
将軍様 
・もちろん,我らがジョンソン・パク大統領のこと.
シャーンディ 
・ゲーム内では全くセリフが無いが,なぜか2chスレ内では,関西弁を話すことになっている.ver.1.xxでは,シナリオ2の開始時に,なぜかCLS領のヴァリサイトにいた.これが本編での伏線なのか単なるミスなのかは不明.(ちなみに,ver.2.xxではアガスティアにいるので,ミスであった可能性のほうが高いようだ.)
聖女様 
・言うまでも無く、救世主候補であるフェリシテ・リヨンヌのこと。ペルセフォネ出身と推測される。ファンは信者といわれる。かつては礼拝所もあった。
だーめですよー 
・シアリー・エルテンの仕官拒否の台詞の一部。禁止の意味があるため、2chのスレでもよくみられる。テンプレにも使用中。なお、仕官要請の返答に台詞があるのは彼女だけである。
鉄城 
・アンスヘルム・アイゼンブルク少将の事。アイゼン→鉄、ブルク→城、と日本語に訳した結果から。
ドレイクの本名 
・EV10でナナミが言いかけて止めた話。名家の出で、「く」で始まるらしいことだけわかっている。たぶん草野仁ではない
㌧ 
・OLYのアイザック・バートン評議長のこと。トン、バー㌧とも。
ななみん 
・ナナミンとも。無論のことIZNのナナミ・イクセ女皇の愛称。漢字表記は「幾世七海」と明らかになっている。CPUのIZNがやたらと全方向に喧嘩を売っては追い詰められているのは彼女が潔癖症だからなのでは?とスレ内ではもっぱらの噂。
羽衣 
・CRWの固有技術の一つを直訳したもの。総督代行の頭の加減を鑑みると、ちょっと可笑しい。
ハッタール 
・地球統一連邦大佐。独断持ち。ブラディッシュに似たその能力値から次期元帥候補として謎の人気を持つ。昔は「カレーの紳士」やら「ベレツトの副官」程度の印象しかなかったが、突然、某「阿部さん」に擬せられ、カラカラム的キャラとして定着してしまった。
ババシャツ 
・ジリアン・クルーソーのこと.イベント内でのセリフから.クルーソー母とも呼ばれる.
非道3ヶ国 
・IZN、OLY、BRRの中道主義3ヶ国の別称。手当たり次第に宣戦布告するIZN。参戦要請と講和を繰り返し、戦争を裏で操るOLY。隙を突いてUFEを潰し、そして他国に次々引導を渡すBRR。などと、中道とはほど遠い行動を取りまくる3ヶ国に対する、『中道』と『非道』を掛けた皮肉。
ファーランドウィスキー 
・EV20でロベルト・コロンボが、毎晩楽しみに飲んでいるお酒。粘性の菌を発酵させるなどで作られるファーランドの特産品。「~吹いたw」に良く使われる。同様のものにロイヤルグリーンティーがある。
フェリシテ・リヨンヌるぽ 
・Almagestスレでの『ぬるぽ』の形。他にはジュヌヴィエーヌる・ポーなどもある。『ガッ』する場合は、ガッラカラム、ガッドゥコフなどと返す。ちなみにガッのバリエーションの方が多い。
ぷにたん 
・ルートヴィヒ・ライプニッツ公王のこと。ライ"ぷに"ッツ。空気の読めない行動の多い、公王に付けられた愛称。プニタン、ぷに公、ぷ煮とも呼ばれる。実は単なるスレ設定ではなく、作者様も『ドジ』で『ヘタレ』と認めるている[No.414]。ちなみに祖父であるテオーデリヒ・ライプニッツは"ぷに爺"と呼ばれる
フレス 
・フレスヴェルグ級巡洋艦の略称。同様のものにヨルムン他、エウク、レベリ、プニル、ヴァル、ヴァルIIもある。
別の撃墜数 
・ダントン准将がイベントで言ったセリフ。恐らく口説き落とした女性の数のこと。または振られた異性の数。一時、このお陰で若き日のダントンとカラカラムの交際疑惑まで浮上した。
真っ黒議長、腹黒議長 
・アイザック・バートン評議長のこと。彼が元首のOLYは、参戦要請をしまくって戦火を拡大しておきながら、自分はとっとと戦線離脱をくり返すことが多い。その為、紛争は様子見となっているのは見せ掛けで、実は評議長が戦争を裏で操っていおり、そんな彼のお腹は真っ黒に違いないと付けられた。
むつきたん 
・Almagest-overture-作者むつきみかつ氏の愛称。
冥土 
・シアリー・エルテンか某メイド隊のこと。冥土隊として後者を指す方が多い。
メガリス 
・特にネタ扱いされることが多い国家の一つ。頼りにならない「お嬢」マークライト、ヘタレで総督LOVEな「べぎりん」ベギリスタイン、突撃馬鹿の「鋏」シザーズ、変人博士の「ババシャツ」ジリアン、閣下LOVEな「百合」ナトワル、地味すぎる「西家」ウェストホーム、そして常識人で頭痛持ちの「閣下」サリーナスと、多彩なキャラが勢ぞろい。極めつけに「要塞化計画」。しかもすぐ滅ぶというネタっぷり。ただし公式でない二次のキャラ付けも多いため、注意されたし。
萌えの叫び 
・2chスレの恒例行事。「萌えの叫びでどうぞ↓」から始まるスレ立て以降の埋めネタ。その実態は住民が好き勝手にキャラを貰っていくだけだったりする。フライングをすると、もれなくカラカラム女史が贈呈されます。
や、 
・ウルリッヒ・ベギリスタインの口癖(「や、自分は○○であります」など)。べギリスタイン本人を指すこともある。
ヤドリギ 
・某イベントに出てくる要塞のこと
ル・プルコア・パ 
・EV02で登場するアシュレイ秘書官の愛読書。クリアウォーターで一番の女性週刊誌。電子配信。公式BBS参照。
・「プルコア・パ Pourquoi pas?」 はフランス語で「何故だめなの?」転じて「もちろんOK!」の意味。英語の Why not? にあたる。
ロイヤルグリーンティー 
・EV11で登場する、某准将一押しの飲み物。茶道のお茶のこと。実は某准将は単なるイザナミかぶれという噂がある。2chスレ内ではお馴染みの「~吹いたw」によく使われ、同様のファーランドウィスキーよりも多用されている。公式BBS参照。
老孫 
・オールドソンのこと。『オールド→老』『ソン→孫』と当て字した結果。彼は国(FDM or UFE)が滅びても他国に仕えない(ただ、一部Ver2.**でWLT元首をフライヤーのままで進め、降伏勧告した時に仕官してくるバグが報告されている)。
ロリティン 
・トリティンのこと。シナリオif02は、当時の状況に現在の士官を当てはめた、トリティンによるシミュレーションであるが、わずか7歳のクレールヒェンを登場させていることから、ロリコン呼ばわりされている。余談だが、同じくロリコン扱いされるキャラに、フライヤーも該当し、理由がクリアウォーターを離れる時に、当時8歳のアンジェリカを連れて行った事と、クレティアヌスがリアラのセリフに突っ込みを入れたセリフの内容から。こちらはロリイヤー、ロライヤーと呼ばれる。
元帥 
・主に、UFEの元帥であるブラディッシュとオールドソンの事を指すが、どちらかと言えばブラディッシュのことを指すことが多い。が、最近はバグリストの方が普及している為、めったに使われない。なお、テオーデリヒ・ライプニッツも初期から元帥ではあるが、if02でしか使えない事と、ぷに爺の通称の方が有名なためにそう呼ばれることは無い。