装備強化 の変更点
Top > 装備強化
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 装備強化 へ行く。
- 装備強化 の差分を削除
#contents *概要 [#n74c36dc] -&size(18){&color(red){''第二部1話(11話)''};};以降、【塔の遺跡の地図】を使って行けるマップにある塔の最上階で&size(18){&color(blue){''【装備強化の技能書】''};};を入手後、&br;&size(18){&color(blue){''同名の装備品''};};を合成して強化することが出来るようになる。~ -アイテム装備欄からメニューを出してから組合せ画面で装備品を選択して合成可能。 -合成を行うと装備品の名称の後ろに数字(強化値)が付く。(最大+5)~ -強化値が付いた装備品は、本来の各パラメータに補正が小数点以下切り捨てで上乗せされる。&br;&color(Red){''マイナス補正数値も同様に増加するので注意。(=弱体化する)''};~ *合成条件 [#hca9ffb8] -&color(red){''合成に使用する装備品は「強化値も同じ」である必要があり、「5」まで強化するには計32個必要になる。''};&br;※ただし鍛冶でCランク以下の装備品は最初から+1のものを作れるようになるので、この場合は必要装備品数が「+1装備×16個」になる。 &br; |~強化|~合成条件|~必要装備品累計|h |+0→+1|+0装備×2個|+0装備×2個| |+1→+2|+1装備×2個|+0装備×4個| |+2→+3|+2装備×2個|+0装備×8個| |+3→+4|+3装備×2個|+0装備×16個| |+4→+5|+4装備×2個|+0装備×32個| &br; *合成強化値 [#s41956ad] -最大で&color(red){5};まで強化可能(本来のパラメータの1.5倍) ※本来の各パラメータに補正が小数点以下切り捨てで上乗せされる。(マイナス補正も同様) -強化されるのは基本パラメータのみで、&color(red){''耐性や詠唱時間短縮などの特殊効果には適用されない。(基本ステータス+○○%補正も同様)''}; &color(blue){''※アイテム説明のパラメータ値には変化は無いが、装備すると補正された分が適用されている。(装備画面のステータス変化で確認可能)''}; -各強化値の補正は以下の通り。 |~強化値|~補正|h |+1|1.1倍| |+2|1.2倍| |+3|1.3倍| |+4|1.4倍| |+5|1.5倍| ※上記のとおり、アイテム説明のパラメータ値には変化は無いが、装備すると補正された分が適用される。 ※Ver0.65時点では最大強化値1.25倍 ※Ver0.75以降、最大強化値1.5倍に仕様変更済 #br -例:ATK100 DEF15 RES-20 火耐性20%の装備の場合。 #br (プラス補正は強化されるが、マイナス補正は逆に弱体化する。) #br |~強化値|>|>|>|~ステータス|h |+0|ATK100|DEF15|RES-20|火耐性20%| |+1|ATK110|DEF16|RES-22|~| |+2|ATK120|DEF18|RES-24|~| |+3|ATK130|DEF19|RES-26|~| |+4|ATK140|DEF21|RES-28|~| |+5|ATK150|DEF22|RES-30|~| #br #br #br #br *合成品の売価 [#j1aafb7a] -店で売る際の値段も強化値により変動する。&br;&color(red){''※しかし割安となっているため、合成するより未強化品をバラバラに売った方が儲かる。手間と相談しよう。''};~ -値段補正は以下の通り |~強化値|~売価|h |+1|1.0倍| |+2|1.5倍| |+3|3.0倍| |+4|5.0倍| |+5|10.0倍| &br; *備考 [#xd6d5bf9] -強化値の付いた装備品を材料に使って鍛冶を行っても特に変化は無い。 -ストーンを組み合わせた武器を強化する際は先に選んだ武器の状態が維持され、後に選んだ武器に付いていたストーンは消滅するので注意。&br;※先に選んだ武器のスロットが空で、後から選んだ武器にストーンが組み合わされていても、強化された後のスロットは空になっている。(Ver0.75で修正済) &br; *コメント [#t85ac79e] #pcomment(reply,装備強化/コメント,10,above)