よくある質問 のバックアップ(No.7)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- よくある質問 へ行く。
- 1 (2018-01-27 (土) 19:55:05)
- 2 (2018-01-27 (土) 23:01:07)
- 3 (2018-01-27 (土) 23:21:09)
- 4 (2018-01-27 (土) 23:22:02)
- 5 (2018-01-27 (土) 23:22:52)
- 6 (2018-01-27 (土) 23:23:58)
- 7 (2018-01-27 (土) 23:39:37)
- 8 (2018-01-27 (土) 23:40:19)
- 9 (2018-01-28 (日) 01:32:28)
- 10 (2018-05-17 (木) 18:56:28)
- 11 (2018-06-24 (日) 08:04:25)
- 12 (2018-11-27 (火) 00:54:09)
- 13 (2018-11-27 (火) 04:25:01)
- 14 (2019-01-03 (木) 12:13:38)
- 15 (2019-01-10 (木) 04:10:33)
- 16 (2019-01-11 (金) 04:25:32)
- 17 (2019-01-11 (金) 05:47:12)
- 18 (2019-01-11 (金) 07:54:39)
- 19 (2019-01-11 (金) 12:22:33)
- 20 (2019-01-12 (土) 00:36:55)
- 21 (2019-01-14 (月) 09:15:20)
- 22 (2019-01-14 (月) 10:49:30)
- 23 (2019-01-16 (水) 19:42:55)
- 24 (2019-01-17 (木) 07:44:58)
- 25 (2019-01-18 (金) 16:24:27)
- 26 (2019-01-19 (土) 07:44:08)
- 27 (2019-01-20 (日) 04:35:36)
- 28 (2019-01-20 (日) 12:08:58)
- 29 (2019-01-20 (日) 13:19:39)
- 30 (2019-01-21 (月) 00:05:12)
- 31 (2019-01-22 (火) 07:49:43)
- 32 (2019-01-22 (火) 15:16:03)
- 33 (2019-01-24 (木) 19:09:31)
- 34 (2019-01-25 (金) 17:08:13)
- 35 (2019-01-26 (土) 06:12:30)
- 36 (2019-01-26 (土) 10:29:45)
- 37 (2019-01-26 (土) 14:43:49)
- 38 (2019-01-27 (日) 15:07:05)
- 39 (2019-01-27 (日) 22:43:02)
- 40 (2019-01-28 (月) 08:52:09)
- 41 (2019-01-29 (火) 10:34:58)
- 42 (2019-02-07 (木) 01:57:28)
- 43 (2019-02-13 (水) 04:48:24)
- 44 (2019-02-13 (水) 18:44:43)
- 45 (2019-02-14 (木) 05:59:26)
- 46 (2019-02-14 (木) 23:40:13)
- 47 (2019-02-15 (金) 00:58:25)
- 48 (2019-02-15 (金) 02:07:34)
- 49 (2019-02-15 (金) 03:31:31)
- 50 (2019-02-15 (金) 04:40:36)
- 51 (2019-02-15 (金) 06:33:52)
- 52 (2019-02-16 (土) 01:21:47)
- 53 (2019-02-16 (土) 03:57:49)
- 54 (2019-02-17 (日) 22:01:25)
- 55 (2019-02-17 (日) 23:46:04)
- 56 (2019-02-18 (月) 06:39:08)
- 57 (2019-02-18 (月) 11:01:30)
- 58 (2019-02-18 (月) 20:18:01)
- 59 (2019-02-19 (火) 00:55:35)
- 60 (2019-02-19 (火) 08:54:32)
- 61 (2019-02-19 (火) 21:40:47)
- 62 (2019-02-21 (木) 23:09:38)
- 63 (2019-02-22 (金) 03:56:20)
- 64 (2019-11-18 (月) 20:53:52)
- 65 (2019-12-05 (木) 12:25:54)
- 66 (2019-12-08 (日) 14:35:19)
- 67 (2020-01-18 (土) 22:21:01)
- 68 (2020-01-21 (火) 21:51:46)
- 69 (2020-09-02 (水) 19:13:41)
- 70 (2021-04-13 (火) 20:11:29)
- 71 (2021-09-08 (水) 03:02:50)
- 72 (2021-09-11 (土) 19:18:20)
- 73 (2021-10-01 (金) 21:30:15)
- 74 (2021-10-02 (土) 12:25:18)
- 75 (2021-10-03 (日) 19:31:56)
- 76 (2021-10-16 (土) 19:49:19)
- 77 (2022-01-02 (日) 14:17:42)
- 78 (2022-11-20 (日) 09:50:14)
- 79 (2022-11-27 (日) 15:56:13)
- 80 (2023-02-09 (木) 21:22:28)
- 81 (2023-02-10 (金) 19:35:21)
- 82 (2023-03-04 (土) 14:39:11)
- 83 (2023-06-24 (土) 17:11:05)
- 84 (2024-05-15 (水) 17:55:12)
基礎的で重要なこと 
- F4で画面サイズ変更(3パターンのみ)、F12でソフトリセット可能。
- セーブ画面で『左右キー』を押すことで、『ロード画面』に切り替えができます。
- 手荷物(装備品)が一杯の状態で新たにアイテムが入ると倉庫に送られます。
- 仲間への指示(採取・錬金・鍛冶)での入手アイテム等は直接倉庫に送られます。
- 倉庫が一杯の状態で新たに倉庫にアイテム(装備品)が入ると消滅します。;;;;
- 下手に倉庫を利用していると思わぬ損失を招きかねないので、
基本的にアイテムや装備は持てる限り持っておくか、いらない装備等は頻繁に売却しましょう。;;;;
※ただし手荷物が一杯だと露店等で欲しい武具を発見しても購入できないので注意。
装備品の欄は最低でも数個程度開けておくのが良さそう。
- 下手に倉庫を利用していると思わぬ損失を招きかねないので、
- 装備品以外のアイテムは1種につき999個まで持てる。その状態で新たに入手しても消滅する。
- 1000個を超える場合は自分で倉庫に分けて保管すること。
- 倉庫在庫との合計が1000個を超える場合に引き出すと手荷物で1000個以上持てるが、バグなので不具合が起きる模様。
- 12話以降では『マジックポーチ』入手後、ダンジョン内でも倉庫が使えるようなります。
- ポケットにアイテムを入れておくと戦闘中に自動で仲間がアイテムを使用します。
- 蘇生アイテムを入れておくとピアがHP0になったときに、ピアのコストに余裕があれば
仲間が復活させてくれます。 - 復活させてくれる仲間が「全員戦闘不能」だと、当然使ってくれる仲間がいないのでピアは復活できません。
その場でゲームオーバー画面です。
- 蘇生アイテムを入れておくとピアがHP0になったときに、ピアのコストに余裕があれば
- 全滅時のペナルティはありません。
ハマリ防止の為、引き返せないポイントで全滅した場合は
全滅直前の状態そのままで引き返せるポイントまで戻ることが可能です、 - エレナは胸が小さいです。;;;;
▲ページの一番上へ戻る▲
基礎的なこと 
基本的なことはゲーム内で説明があるが、地味に気付きにくかったり忘れがちだったりする操作など
- 決定キーを押しながら移動すると歩けます。混乱しても歩きだと普通に移動できます。
- アイテム図鑑は決定ボタンで「説明無し→説明有り→レシピ」の順で切り替えられます。
同様に、モンスター図鑑も「説明無し→説明有り→耐性やドロップ品」の順で切り替えられます。
- 一部のアイテムにはレシピが2種類あります。
錬金術・鍛冶を行う際に、作る個数を指定するところでタブ切り替えボタンを押すとレシピを切り替えられます。
- 錬金術・鍛冶の画面のタブの右端のR1Lvはレシピ1の必要レベルが高い順に表示されています。
R2Lvはレシピ2の必要レベルが高い順に表示されています。必然的にレシピが2種類あるものが上に表示されるので一気に確認したいときに便利です。
- アイテムは基本的に自動でソートされていますが、装備品だけはサブキーを押して「整理」を選択しないとソートされません。
自分で整理することもできるので、連続で鍛冶を行うときは上の方を空欄にしておくと選択するのが楽になります。
- レベルキャップ
Ver0.65.**の時点では、ピアや仲間のレベル、及び錬金・鍛冶・商売レベルは全てLv65が上限となっています。
バージョンアップの進展次第で、上限を引き上げる予定のようです。
ゲームシステム関連 
便利な操作ボタンまとめ 
ボタン | 操作 |
---|---|
F4 | ウィンドウサイズ変更(3パターンのみ) |
F8 | さらに[F5]で描画レベル変更 [低スペック/ガクガク] [中スペック/ノーマル] [高スペック/なめらか] ※パソコンの性能に合わせて設定してください |
F10 | 一時停止ボタン |
F12 | リセットボタン |
Ctrl | 既読メッセージのスキップ、マップ移動・錬金・鍛冶等の早送り |
TAB | ミニマップのON/OFFを切り替え |
0-9 | ショートカットボタン(戦闘中の魔法や装備変更等) キーボードの数字キー並び順にそれぞれ対応 ※テンキーではない方の数字キーなので注意 |
D A+方向 S+方向 | ショートカットボタン-その2(ゲームパッド用) オプションでショートカットキー組み合わせをONにすると使用可 1=D 2=A+↓ 3=A+← 4=A+→ 5=A+↑ 6=S+↓ 7=S+← 8=S+→ 9=S+↑ 0=不明 |
タブ切り替えボタンでスキル選択ができない 
オプション→かくちょう→「ショートカットをキーの組み合わせで使用」をOFFにしましょう。
メッセージの自動送りが直らない 
メッセージが表示されてるときに、キャンセルボタンを押しましょう。
キーボードのデフォルトだと「X」に割り当てられてます。
ダンジョンのミニマップが消えた 
- TABキーでミニマップのON/OFFを切り替えられるので、気付かない内に押してしまったのでしょう。
再度表示するためには、もう一回TABキーを押しましょう。
ダンジョン1周はゲーム内時間で何時間 
最初の1層目では時間経過が発生しない
また、ボス部屋への移動でも時間経過しないが、Wiki内の各ダンジョンの階層数にはボス部屋は含めていない
- 2×(階層-1) 【時間】:地図使用マップ(竜のあしあとの地図、彼方の荒野への地図を除く)
- 3×(階層-1) 【時間】:↑、↓以外の全てのダンジョン
- 4×(階層-1) 【時間】:ノース神殿、獣人の森、彼方の荒野
第一部のセーブデータどっかいっちゃった… 
shift+X(キャンセル)を押しながらタイトル画面ではじめからを選ぶと、いきなり第二部から開始できます。
(この場合、データの引き継ぎはできません)
戦闘関連 
ステータスの各項目の意味って? 
- 詳細は港町ポルトフィーナの住宅地→民間訓練所で確認できます。
- 左の数値が装備補正込みの数値。右のカッコ内は素の状態での数値です。例:HP 1100(1000)
HP ヒットポイントの略。0になると戦闘不能 MP マナポイントの略。ポイントが足りないとスキルが使えなくなる。 BP バランスポイントの略。詳細は別記参照 Co コストの略。詳細は別記参照 ATK(攻撃) 物理攻撃力 DEF(防御) 物理防御力 MAG(魔法) 魔法攻撃力 RES(魔抗) 魔法防御力 DEX(命中) 命中力。攻撃が外れるとMiss表示。 AGI(回避) 回避力。敵の攻撃を躱すとMiss表示。
攻撃をよく躱す=魔法の詠唱も途切れにくい。CRI(会心) クリティカル率。クリティカルが決まればダメージ1.25倍。(ダメージ表示は黄色)
また、この数値が低いと攻撃をブロックされやすい。BLO(完防) ブロック率。ブロックが決まればダメージ25%減少。
また、ガード中にブロックが決まればどんな攻撃もダメージ0になる。
さらにこの数値が高いと敵のクリティカル率が下がる。属性耐性等 各攻撃に対する倍率(%)で表示される。なので低いほど受けるダメージが減る。
標準値は命属性以外100、命属性のみ-100。以下一例。耐性 120;;;; 耐性弱;;;;(例:耐性120;;;;だと被ダメージ20%増加▲;;;;) 耐性 80;;;; 耐性強;;;;(例:耐性80;;;;だと被ダメージ20%軽減▽;;;;) 耐性-100;;;; その属性で回復;;;;(例:ピアだと命属性(ヒール等)で回復;;;;)
BPって何? 
- BP=バランスポイントの略。
- 基本値は100
- 変動する幅は0〜200。何もしないと基本値の100に自然に戻る。
- 攻撃したりスキルを使うと消費する。BPが足りないとスキルが使えない。
- 敵の攻撃を受けた時に増加する。その分スキルが使いやすくなるが、増えすぎると「バランスブレイク」の恐れがあるので注意。
バランスブレイクって何? 
- BPが200を超えると「バランスブレイク」状態に。一定時間スタン&防御・魔防・回避が半減して非常に危険。
- 敵も同じく「バランスブレイク」させることが可能。
- サーチレンズ(アイテム) or クレアスペキオ(スキル)使用等で敵の現BPゲージ視認可。
- 敵を「バランスブレイク」させると敵の防御・魔防・回避が半減してチャンス。
さらにカーネルが戦闘メンバーならスキル「ブレイクバースト」で大ダメージも狙える。 - 仲間の攻撃終わりを狙って連続攻撃→その後仲間が連続攻撃(以下ループ)という風に
うまく連続攻撃が途切れずに続くと「バランスブレイク」させやすい気がする。(いわゆるタコ殴り)
- バランスブレイク時、BPは100を超えなくなる
▲ページの一番上へ戻る▲
BPの隣のCoって何? 
- コスト値(Cost値)のこと。厳密には違うが、いわゆる満腹度的なもの。
- アイテム毎にコストが設定されており、ダンジョン内等でアイテムを消費すると、消費したキャラのコスト値がそのアイテム分減少する。
- 0になるとコスト付きアイテムを消費できなくなる(消費する為の残りパワーが0)。※コスト値が残っている仲間へのアイテム使用は可能。
- 仮にコスト値上限が100の場合、赤い実なら33個(コスト3)、レッドポーションなら20個(コスト5)を各キャラが消費できる計算。
- アイテムを多数使用するような強ボス戦等では、コスト値の上限が高い方が有利となる。
- (今のところ)コストを回復するアイテムやスキルは存在せず、ダンジョンの全回復シンボルに触るかベッドで眠るしか回復手段はない。
- 「Cost」は基本値(100)に以下の要素を加えたものが最終的な数値となる。
- ピア(エルバーク)のレベルの1/2(小数点以下切捨て)
- ピア(エルバーク)の錬金・鍛冶・商売の各レベルの1/2(いずれも小数点以下切捨て)
- パッシブスキル「コストプラス」の習得(20Pt)(隠しコマンドで第二部から始める場合は習得できない?)
- 話数が1つ進むごとに8Ptずつ(ただし2話、10話でのプラスは行われない。)
- 第一部(10話)クリアで40Pt
ステータス異常とステータス変化の違いは? 
詳細はゲーム内のオールドアーカイブと用語辞典(ステータス異常)等で確認できます。
- 第4話ミッション:めんどくさい状態異常
- 第6話ミッション:めんどくさい状態異常 上級編
ステータス異常 
- 全9種+1(正常)
- 各ステータス異常は時間経過や戦闘終了で回復する。(戦闘不能は除く)
- 各ステータス異常には属性があり、各異常時に相反属性攻撃を受けると追加ダメージが上乗せされる。;;;;
さらに相反属性追加ダメージ分は属性耐性の影響を受けないのでダメージ効率100%。- 正常な状態では命属性なので、正常時に滅属性攻撃を受けると常に追加ダメージが発生する。
- 敵味方共に各異常時の相反属性追加ダメージが適用される。
状態異常 アイコン 異常効果 属性 相反
属性備考 火傷 炎印 一定時間毎にHP減少 火 氷 凍結 氷印 BP安定力が大きく減少 氷 火 麻痺 雷印 一定間隔で行動停止 雷 水 沈黙 ×印 スキル使用不可 水 雷 混乱 渦巻 移動方向障害 風 地 決定キーを押しながら移動すると普通に歩ける 石化 石像 短時間行動不可&次ダメージ増加 地 風 眩惑 ◇印 物理命中率低下 光 闇 猛毒 毒泡 一定時間毎にHP減少(大) 闇 光 戦闘不能 ドクロ 戦闘不能 滅 命 正常 無し - 命 滅
ステータス変化 
- ステータス異常以外の変化状態。プラス補正が多い。
- ステータス変化には属性がない。
- 基本的に使用アイテムや使用スキルのアイコンが付与されることが多い。(一部例外有り)
一例アイコン 状態 備考 炎オーラ 「超必殺」発動中 さらに[F]ボタンで「フィニッシュ」に繋げることができる。
※ピアは8話終盤で「フィニッシュ」習得。赤↑ ステータスアップ系 同時に複数は付与できない 壺煙 アイテム回収+ 風のポット使用時や風音運びの靴装備時等 ☆×3 バランスブレイク中
素早く連続で魔法を撃ちたい 
- 同魔法を連続で撃つと固定ディレイが発生するので素早く連続で撃てません。(例:アイスニードル→アイスニードルの順に攻撃魔法を撃つ)
- 「アイスニードル→クリスタルエッジ」という風に別のスキルを素早く発動させるとコンボが繋がるようになります。※ディレイが短い魔法に限る
- つまり、ディレイの少ない風属性やマグネットフォース(地)等が連携しやすい傾向。
- BPが続く限り素早いコンボが可能。
- ピアならパッシブで「デュアルキャスティング」を覚えることができます。
- 効果は同属性の上位魔法に連携時(例:炎Lv1→炎Lv2の順に攻撃魔法を撃つ)、詠唱時間が短縮されます。
- 効果発生の目印として魔法陣が一瞬形成されます。
ピアが普段使えない属性魔法が使用できたんだけど 
- ピアの超必殺「エッセンティア」発動中;;;;なら属性レベル無視で全属性魔法が使用できます。;;;;
- 普段使えない属性グラフ外の魔法でも、ボス戦前にボス弱点の属性魔法を1つはショートカット登録しておくのがオススメ。
「エッセンティア」発動後に弱点属性魔法を連発すればダメージ効率が良いです。 - エッセンティア効果が切れても属性グラフ外の魔法が使えるならバグっぽいので作者に状況を報告してください。
物理が弱い仲間を魔法のみで戦うようにしたい 
- 仲間の武器を外して素手にすれば仲間の武器攻撃を封印できます。(例:マリネ等)
ヒールを使おうとしたら敵にヒールしちゃったんだけど? 
- ポワゴースト・スケルトン系・デス・プラズマシャドウ・スペクター等、
命属性でダメージを受ける敵はヒールでダメージを与えることができるので、ヒール受け対象になります。
※第二部(11話)以降は操作キャラクターでヒールを使うことが多いので注意。
ゴースト、ウィスプなどの無属性耐性が高すぎる敵が硬くてツライ 
- 無視
- モンスター図鑑を見て弱点属性の魔法で攻撃
- 石化させて攻撃
- 無属性耐性が高いモンスターの大半は非実体系種族;;;;のモンスターなので「ゴーストソード」、「エクソシストソード」装備なら通常攻撃で有効打を与えられる;;;;
- 地味に非実体系のジン、ウンディーネ;;;;も 150以上ATKが上昇する武器より、「エクソシストソード」の方がダメージ高い;;;;
- 無属性耐性が高い非実体系モンスターに「エクソシストソード(+50%補正)」で攻撃した場合一例
モンスター名 無属性耐性 ダメージ例 ポワゴースト・ゴースト等 耐性0(物理軽減100%) エクソシストソード(+50%補正)効果で耐性50(物理軽減50%)相当のダメージを与える ウィスプ・冷炎等
シャドウマジシャン・シャドウスピリット等耐性10(物理軽減90%) エクソシストソード(+50%補正)効果で耐性60(物理軽減40%)相当のダメージを与える ウンディーネ・ジン等 耐性70(物理軽減30%) エクソシストソード(+50%補正)効果で耐性120(物理弱点20%)相当のダメージを与える
自宅・生産システム関連 
アイテムを売るにはどうしたらいいの? 
他の店にアイテムを売りつけたりはできません。
自分のお店でのみ売ることができます。詳細は→商売
仲間への指示のルールを忘れた 
- 詳細は第一部6話ミッション「新しい手伝いを考えた」等をオールドアーカイブで参照。
- 錬金術・鍛冶・採取で入手したアイテムは自動で随時倉庫へ送られます。;;;;
- ミッションボードで確認しなくてもアイテムは自動で随時倉庫へ送られています。;;;;
- ミッションボードの報告は既に倉庫に送付済;;;;のアイテム累計の報告なので、ボードを調べた際に一気に入手する訳ではありません。;;;;
- 倉庫の空きがない状態だと仲間からの入手アイテムが消滅するので注意。常に倉庫空きには余裕を持っておくと良い。
休憩 何もしません メンバー1 戦闘に参加させる仲間。その1 メンバー2 戦闘に参加させる仲間。その2 錬金術 仲間に錬金術でアイテムを作製してもらう。材料も不要でお得。
主人公が1度でも作製成功したアイテム限定。さらにランクC以下(材料含む);;;;のアイテム限定。
完成品は自動で随時倉庫へ送られる。鍛冶 仲間に鍛冶でアイテムを作製してもらう。材料も不要でお得。
主人公が1度でも作製成功したアイテム限定。さらにランクC以下(材料含む);;;;のアイテム限定。
完成品は自動で随時倉庫へ送られる。店番 仲間に店番をしてもらう。行動時間経過でアイテムが売れる 採取 仲間にダンジョンでアイテムを拾ってきてもらう。(指定ダンジョン内で地面に落ちているものと赤箱のアイテム)
主人公が1度でもクリアした通常ダンジョン限定。
高レベルダンジョンは、採取者のレベルが低いと採取効率が落ちる。
拾えるアイテムなら「動く歯車」「キングトリュフ」「ドラゴンブラッド」等のレアアイテムも拾ってくることもある。
採取品は自動で随時倉庫へ送られる。
同時に採取できるのは最大4人まで。
レベルの経験値の目安は? 
- 錬金術、鍛冶、商売の次レベルの経験値は共通な模様
Lv | 次レベル | 総取得 経験値 | Lv | 次レベル | 総取得 経験値 | Lv | 次レベル | 総取得 経験値 | Lv | 次レベル | 総取得 経験値 | Lv | 次レベル | 総取得 経験値 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 24 | 24 | 11 | 157 | 854 | 21 | 537 | 4,240 | 31 | 1,355 | 13,656 | 41 | 2,850 | 31,906 |
2 | 30 | 54 | 12 | 181 | 1,035 | 22 | 596 | 4,836 | 32 | 1,469 | 15,125 | 42 | 3,048 | 37,804 |
3 | 38 | 92 | 13 | 208 | 1,243 | 23 | 659 | 5,495 | 33 | 1,591 | 16,716 | 43 | 3,256 | 41,060 |
4 | 47 | 139 | 14 | 237 | 1,480 | 24 | 727 | 6,222 | 34 | 1,720 | 18,436 | 44 | 3,474 | 44,534 |
5 | 57 | 196 | 15 | 270 | 1,480 | 25 | 799 | 7,021 | 35 | 1,856 | 20,292 | 45 | 3,703 | 48,237 |
6 | 69 | 265 | 16 | 306 | 2,056 | 26 | 877 | 7,898 | 36 | 2,001 | 22,293 | 46 | 3,942 | 52,179 |
7 | 83 | 348 | 17 | 344 | 2,400 | 27 | 961 | 8,859 | 37 | 2,153 | 24,446 | 47 | 4,193 | 56,372 |
8 | 98 | 446 | 18 | 387 | 2,400 | 28 | 1,050 | 9,909 | 38 | 2,314 | 26,760 | 48 | 4,456 | 60,828 |
9 | 116 | 562 | 19 | 433 | 3,200 | 29 | 1,145 | 11,054 | 39 | 2,484 | 29,244 | 49 | 4,731 | 65,559 |
10 | 135 | 697 | 20 | 483 | 3,703 | 30 | 1,247 | 12,301 | 40 | 2,662 | 31,906 | 50 | 5,018 | 70,577 |
Lv | 次レベル | 総取得 経験値 | Lv | 次レベル | 総取得 経験値 | Lv | 次レベル | 総取得 経験値 | Lv | 次レベル | 総取得 経験値 | Lv | 次レベル | 総取得 経験値 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
51 | 5,318 | 75,895 | 61 | 9,103 | 148,652 | 71 | 14,603 | 268,341 | 81 | 22,267 | 454,541 | 91 | 32,597 | 731,608 |
52 | 5,631 | 81,526 | 62 | 9,569 | 158,221 | 72 | 15,264 | 283,605 | 82 | 23,172 | 477,713 | 92 | 33,797 | 765,405 |
53 | 5,958 | 87,484 | 63 | 10,052 | 168,273 | 73 | 15,948 | 299,553 | 83 | 24,103 | 501,816 | 93 | 35,030 | 800,435 |
54 | 6,298 | 93,782 | 64 | 10,554 | 178,827 | 74 | 16,653 | 316,206 | 84 | 25,062 | 526,878 | 94 | 36,297 | 836,732 |
55 | 6,653 | 100,435 | 65 | 11,073 | 189,900 | 75 | 17,382 | 333,588 | 85 | 26,049 | 552,927 | 95 | 37,597 | 874,329 |
56 | 7,022 | 107,457 | 66 | 11,612 | 201,512 | 76 | 18,135 | 351,723 | 86 | 27,066 | 579,993 | 96 | 38,932 | 913,261 |
57 | 7,407 | 114,864 | 67 | 12,170 | 213,682 | 77 | 18,911 | 370,634 | 87 | 28,111 | 608,104 | 97 | 40,302 | 953,563 |
58 | 7,807 | 122,671 | 68 | 12,747 | 226,429 | 78 | 19,712 | 390,346 | 88 | 29,186 | 637,290 | 98 | 46,436 | 999,999 |
59 | 8,223 | 130,894 | 69 | 13,345 | 239,774 | 79 | 20,538 | 410,884 | 89 | 30,292 | 667,582 | 99 | ★ | ★ |
60 | 8,655 | 139,549 | 70 | 13,964 | 253,738 | 80 | 21,390 | 432,274 | 90 | 31,429 | 699,011 |
アイテム関連 
両手持ち武器が持てない。武器・盾が外せない 
手持ちの装備品が一杯ではないですか?
装備品を捨てるか預けるかしてスペースを確保しましょう
露店で装備品を選択しても購入できない 
手持ちの装備品が一杯では無いですか?
装備品を捨てるか預けるかしてスペースを確保しましょう
購入画面の右下「装備空き」の欄で手持ちスペース数を確認できます。
○○はどこ? 
だいたいWikiのどこかに書いてあります。
特筆した方がよさそうなものはこのページにも書いてあります。
このWikiの右上の検索欄や、Ctrl+Fのページ内検索を活用して探してみてください。
固定マップで光って落ちているアイテムはいつ復活する? 
街中等の固定マップに落ちているアイテム(最初の店近くの石ころ等)は『行動経過時間:15時間以上』で復活します。
寝てる時間は行動経過時間に含まれません。
ダンジョンに潜る・練金・鍛冶・店番等で行動した分の経過時間です。
悠遠大陸の古い遺跡:『古き大樹の枝』、ノースハイネ広場:『魔法塔の欠片』等のレアアイテムも同様に15時間以上で復活するので狙い目。
スキル取得や錬金術に使う『アルメルダの花』はどこ? 
獣人の森のアルメルダサボテンがドロップします。
獣人の森に師匠の家の地図を使って入ると、1MAP目に2つサボテンがあります。
アダマンタイトどこ? 
- ノース神殿で採掘
超レアアイテムなだけに非常に出にくい。第一部でアダマンタイトを入手できる手段は下記の固定宝箱以外では採掘のみなので、気長に採掘しよう
時期 入手方法 備考 第一部 7話〜 ノース神殿:採掘 超レアだが何回でも入手可 8話〜 彼方の荒野 初回クリア時 青箱1個限定 9話〜 賢者の洞窟(3回目) 青箱1個限定 第二部 3話〜 宝石採掘場:宝石磨き 超レアだが何回でも入手可
ダンジョン限定レシピが集まらない 
ポルトフィーナ酒場(夜)の『情報屋 カルロ』にて【各マップ毎のダンジョン限定で拾えるレシピ収集リスト】;;;;を入手すると便利。
ダンジョン一周毎にゲームを起動し直して乱数を変えると出やすくなるかもしれない。
一層だけアイテム拾い集めて、ダンジョン出入りする。
○○のレシピどこ? 
獣人の森、スラム街、ポルトフィーナの上級・超上級錬金術師の本を忘れがち。
例外的に、光っている本棚を調べて入手するもの(ポルトフィーナの図書館、エルバークの家、悠遠大陸の右の部屋)もあるが、わかりやすいので取り逃すことはあまりないだろう。
店、ダンジョン以外で取得できるものはストーリーとミッションを進めていれば自然と覚えるので取り逃すことはない。
※レシピ入手場所は基本的に『錬金術』『鍛冶』のページを参照してください。
気づきにくいもの 
- 各街の近くの港でネットトラップを渡すと、一日後に魚や海藻などの他では入手できないアイテムを貰える。
錬金術、スキル習得に必要となるものもある。
ちなみに、ノースハイネの港はノース雪原を地図を使わずにクリアすると出現する。
- 悠遠大陸の古い遺跡の岩をダイヤボムで壊して進んだ先に『古き大樹の枝』が固定で落ちている。他の固定マップのアイテム同様、『行動経過時間:15時間』で復活する。
メルパの8%ドロップを狙うより圧倒的に楽に入手できる。
- 魔法塔の欠片は、第5話クリア後のノースハイネの広場に落ちている。こちらも『行動経過時間:15時間』で復活する。
- 『ファイナリティミッション!』を8話終了前にクリア済みだとラスボス戦直前のイベントの後、エルバークから『とこしえの杖』を貰える。
ミッションの出現条件はエルバークからのミッションをすべてクリア?(店増築系や属性変更、エルバーク撃破ミッションは未クリアでもよい。)
また、この後エルバークの装備を見ると武器がセルフィハートという大剣に変更されているが、やはり戦闘では仕事をしてくれない。
取り逃してしまっても、第ニ部でエルバークの初期装備として入手できる。
セルフィハートはレアアイテムではないので、別に貰わなくてもアイテムコンプに支障は出ない。
ストーリー・ミッション関連 
未完成? 
まだVer.0.65ということで、今後もアップデートを予定しております。内容は主にストーリーの追加です。
今後3回に分けてVer.0.75、Ver.0.85、Ver.1.00とアップデートしてゆきます。
Ver0.65.**でも第一部〜第二部の3話まではプレイできますが、まだ想定している内容には達していません。
そのため、Ver0.65.**では各種図鑑を100%埋めることは不可能です。
ただし、Ver0.65からアイテム図鑑(Ver0.65では全1073種)は実装してない物をカウントしないようにしたので
漏れがなければ今回でコンプリートできるようになったはず・・・
そう、漏れがなければ・・・
(モンスター図鑑も同様? Ver0.65では全150種)
また、Ver0.65.**の第二部で入手できるレシピの一部は作成不可能であり、スキルもすべてを習得することは不可能。
実装されるまで気長に待とう。
- 楽譜
ファニィは第一部9話以降消えてしまうが、第二部第1話で復活する。第二部では第一部で購入しなかった楽譜も買うことができる。
- 期間限定要素の救済措置
- アイテム
最終的には周回などを行わず全てのアイテムを入手できる方向で調整していきます。 - スキル図鑑など一部の物
検討中。 - 周回要素
二周目は実装します。ただ、早くても第二部クリア後になってしまうので、できるのは当分先になってしまいます。とのこと。
- アイテム
第一部 
取り返しのつかない要素ってある? 
追加要素を予定しているらしいので、今後無くなる可能性もある。
少なくともアイテムに関しては、期間限定アイテムや周回をせずとも全部入手できるようにする方向とのこと。
ここに書いてないもので気付いたものがあれば書いていってください。
- ※第ニ部で取り返せるものに関しては載せてません。
どこで 忘れ物 備考 1話〜 ファニィに関する各種イベント ファニィに関する各種イベント 特に6話、7話のイベントは忘れがち
後日貰える『精霊の髪飾り』は七色の箱やルクス平原からも手に入る3話 ラスト スキルファイルの『養分吸収』 難易度究極でヴァルギドの召喚するヴァルプラントが使用する養分吸収のスキルを登録しておく必要がある 4話 ラスト モンスター図鑑の『クロア(1回目)』 倒すかアナライズしておく必要がある 5話 『ほかほかシチュー』のレシピ ミミーに話しかけるともらえる 8話 マリネに関するミッション 1話 『ピアにお願い』
7話 『ちょっとだけ』8話の途中で再離脱するため
それまでにクリアしておかないとアーカイブに残らない9話 『レミ』のドロップ欄 倒さなくても時間経過でイベントは進行するが、ドロップ欄が埋まらない。
ドロップアイテムは他所でも手に入る9話 モンスター図鑑の『エルバーク』 アナライズしてから一度は負ける必要がある。
『エルバークと本気で戦う』はオールドアーカイブに残らず、アナライズしてセーブしておかないと図鑑に残せない。9話 ファイナリティミッションの報酬『とこしえの杖』 気付きにくいものを参照 いつでも 鍛冶、錬金(および商売)のレベルキャップ これらのレベルは一度レベルキャップに到達すると二度と上げられない。
一気に経験値を稼ぐことで限界突破が可能。
なお、マリネ再加入ミッションについては現状取り返しがつかないが、
マリネを利用して道を作らなければならない『ノース神殿』への道は9話になるとマリネを利用しなくても自動的に道ができていて進めるようになる。
岩が壊せない 
岩 | ボム | レシピ |
---|---|---|
フェンスタリア地方-ロマックの森へ | ミルキーボム | ポルトフィーナ図書館『上級錬金術師の本』購入 |
悠遠地方-離れの浮島 | ||
悠遠地方-古い遺跡 | ダイヤボム | ノースハイネ 書店 |
ボムの強さは割石ボム<ミルキーボム<ダイヤボム<ギガントボム。
悠遠地方−古い遺跡の岩をポルトフィーナの露店で魔法の小箱を買って開けてダイヤボム以上を出せば2話で壊すことも可能だが、
ダイヤボムを作れないレベルでその先の素材を手に入れてもろくに使えないのでお勧めしない。
ちなみに壊せる岩と同じグラフィックのものが惑わしの水辺にもあるが、そちらは単なる地形の一種なので破壊不可。
ふわふわブラシの製作に使う『ねずみの毛』 はどこ? 
4話で行けるようになるダンジョンのエランス鉱山で、『トロッコチュウ』を倒すと頻繁にドロップする。
4話で詰んだ 
- ミッションでカーネルを仲間にする。
- 昼間、中央広場にいるファニイ(楽譜売り)に話しかける。(EVマークは出ていない)
5話の魔法塔イベント 
- 行動によってストーリーが3通りに分岐するが、微妙に変化するだけで大きな変化はない。72時間寝てるだけでも別によい。
- 確認したストーリー分岐(ネタバレ)
- 魔法塔の充填が間に合わなかった。付き人から話を聞いた後に魔法塔の充填が完了した。付き人から話を聞く前に魔法塔の充填が完了した。;;;;
- 地図を書いてもらう前に時間になった。地図を書いてもらった。;;;;
- 確認したストーリー分岐(ネタバレ)
- 魔法塔に注いだMPの量ごとに、5話クリア時に報酬が追加されていく(100%充填すると全部手に入る)。
尚、報酬で手に入るアイテムは限定アイテムではないので話を進めれば別の手段でいくらでも入手可能。
4000(10%) :緑の実、黄の実 12000(30%) :クリティカルドリンク、ブロックドリンク 24000(60%) :虹の実 36000(90%) :完全復活薬 40000(100%):ダイヤモンドストーン
- 雑貨屋の暖炉でMPを2400充填できる『薄明かりの石』を拾える。(ただし、拾うと8時間経過)
- 星の砂が1500充填できる。一応書いておくと力晶石で3000、魔導晶石で15000充填できる。
(ただし、後ろの2つはグラフ移動アイテムのためややもったいない。) - エルバークに鋼の塊を渡すと、1時間毎に自動的に20充填(72時間で1440)
- 深夜0時寸前に朝まで寝ると約7時間経過で済む。
- 100%クリアしたければ、イベントが始まる前に低コストのMP回復アイテムをたくさん用意しておこう。
黄の実、イエローポーション、黒い実あたりが入手しやすい。基本は露店で売ってる時に買い漁る。 - 雑貨屋でほかほかシチューの材料が288リル揃い、100%ならば380リル(120%で456リル)で売れるのでイベント開始前の資金調達に調度良い。
- ノース雪原の1マップ目だけなら何度入ろうと時間進行しない。MP回復アイテムが無くなったら回収に巡るとよい(氷砂糖、青い実)。
- エルバークにMPが0の時何度も無理やり注がせると501充填できる。そこから更に無理やり注がせると・・・?
8話の鍋イベント 
- 使えるアイテムは鍋の右のマップで拾えるアイテムと、そこのモンスターが落とすアイテムのみ。
- 光っている物はこのイベントの間のみ落ちている固定アイテム。
- ワールドマップに戻るとイベントを最初からやり直せる。(固定アイテムも復活する)
- 拾える固定アイテムのみだと最高でAランク。
- Sランクを取るには敵からのドロップ品が2~3個必要になる。低確率ドロップのものほど少ない点数でSランクが取れるようになっている。(下記の表を参照)
- 下記の評価点を用いたランク算出方法は報告された組み合わせを元に推測したもの。実際の関係とほぼ一致しているはずだが細かい値が間違っている可能性があるので注意。当てはまらない組み合わせがあればコメント欄で報告していただけると助かります。
- アイテムと評価点
大体アイテムを選んだ時のグランの反応から推測できる通り。
また、固定アイテムを黒、敵からのドロップ品のうち比較的入手しやすいものを青;;;;、レアドロップを赤;;;;で記述してある。
最高で合計点数13点。評価点\種類 燃料 スープ きのこ 野菜 具 4 豊かな命のタネ;;;; 3 あぶないキノコ;;;; 2 黒い炭;;;; 森の雫 ヒヨケダケ 霊魂草;;;; 獣の肉;;;; 1 大きな丸太 森の名水 暗黒キノコ 熱い果実
イエローハーブシーポーク 0 木の枝 ミルク 洞窟キノコ 光るコケ
満月花
野いちご小魚
ボーンフィッシュ-1 虫の体液
ゼンマイエキスヒヨケダケモドキ 惑わしの実 腐った肉
敵のレアドロップには他に柳緑の花びらがあるが、これはレアすぎて材料として使うのを拒否される。
- 評価点とランクの関係、報酬
※Sランクは更に「0点以下のアイテムを使っていない;;;;」ことが必須条件。
合計点数 ランク 報酬 10以上 S 完全復活薬x1 7~9 A 虹の実x1 4~6 B 白い実x1,黒い実x1 1~3 C 緑の実x1,黄の実x1 0 D なし -1以下 E なし
- 敵ドロップ確率
※アイテムを盗めば、若干確率上昇
名称 ドロップ 確率 備考 黒い炭 下の樽を調べるとクロコ4匹 40% 87% あぶないキノコ グレートウリボウ2匹 4% 7.8% 入手難;;;; 豊かな命のタネ ジン1匹 16% 16% 霊魂草 ジン1匹 8%、トキシコロジア4匹 8% 34% 獣の肉 グリズリー4匹 12% グレートウリボウ2匹 16% 69%
- ちなみにランクが確定する最初のセリフは(括弧内は発言するキャラ)、
S:な・・・何!?この味は!!(エレナ) A:あ・・・美味しい(エレナ) B:あら、なかなか美味しいじゃない(エレナ) C:ふーん、まあいい味なんじゃない?(エレナ) D:うーん・・・変な味?(ミミー) E:ぐごご、ぐごごごご!!舌が痺れる!!喉が焼けるぅううう!!(カーネル)
また、ランクに関係なくイベントクリア後に「ごった煮」のレシピを覚える。(レシピの内容もランクに依らない)
オールドアーカイブで何度でも行え、各ランクにつき(本編含めて)1回ずつのみ報酬をもらえる。
ナーティアス遺跡のトラップが痛すぎ 
- トラップ踏んだら、即ガード
- 弱い武器で敵をノックバックで盾にしながら進む
- 走り抜ける
好きな方でどうぞ
マリネ仲間に戻せないの?(8話ナーティアス遺跡クリア後) 
8話途中で離脱すると第一部では再加入しないが、その代わり第二部では早めに仲間になってくれる。
しかし、現バージョン(Ver0.65.**)では第一部で仲間になったキャラの半分(3/6人)しか自由に動かせないので、第一部8話でナーティアス遺跡をクリアする
前に錬金レベルなどを上げるのも手。もちろん第二部であげてもいい。
エルバークが戦闘で役立たず 
仕様です。
ネタバレ→ラスボス戦に限り、全力で戦うエルバークの勇姿を拝むことが可能です。;;;;
また、第二部では動いてくれるようになるので、そのときに期待しましょう。
マリネが倒せない 
本気のエルバークが強すぎる 
第一部のラスボスより強いので素直に先へ進めましょう。
序盤に回避不能のフィニッシュ技(ガードして約2000ダメージ)を使うので、倒したければある程度のレベルが必要。
ただし、エルバークを倒したデータはセーブできません!(誤解の無いように書くと、バグではない)
見事倒すとスタッフロールが流れ、ED2「最強の薬屋;;;;」(ネタバレ注意)達成後タイトルへ戻る
余談だが、一度でもED2を達成すると、以降、悠遠大陸の書斎に青宝箱が設置される。中身は「挿入歌の楽譜;;;;」
倒し方は、キャラクター エルバークで解説
▲ページの一番上へ戻る▲
第二部 
取り返しのつかない要素ってある? 
Ver0.65**では、第二部を3話までしかプレイできないので、バージョンアップによって今後無くなる可能性が高い。
どこで | 忘れ物 | 備考 |
---|---|---|
2話 ポルトフィーナ 酒場 | 用語辞典 19『果ての峡谷』 | フェンスタリアに行く前に、再度カルロ(夜の酒場)と話さないと登録されない |
3話 エランス城 | アイテム図鑑の『超重量ピアノ』 | 現バージョンでは、ここでしか手に入らない。 |
3話 エランス城 | モンスター図鑑の『シルミナの魔法兵』 | 倒すかアナライズしておく必要がある |
いつでも | 鍛冶、錬金(および商売)のレベルキャップ | これらのレベルは一度レベルキャップに到達すると二度と上げられない。 |
3話のお城の探索って、なにか変化あるの? 
お城の探索イベントでは、どの選択肢を選んでも結局は兵士にエンブレムがないことに気づかれてしまいます。
しかし、選択肢によって兵士とのやり取りが変化するので、それについてまとめてみました。
おそらく不審度みたいなのが各選択肢に与えられており、その合計やパターンによって分岐するものと思われます。
- 各選択肢とその不審度
*表で間違いがあれば修正してください。
○=疑われない、△△=ささいな違和感、△=違和感、×=不審
特に△や×は、選択肢によって数値が微妙に違うようです。
目安としては、
○や△△のみ:疑われない。
△が2個以上:疑われやすくなる。
×が1個以上:疑われやすくなる。
のようです。
場所 | 人 | 選択肢 | 不審度 | 選択肢 | 不審度 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
宮廷区04 | 女兵士 | お疲れ様です | ○ | |||
ご苦労様 | ○ | |||||
・・・・ | △ | |||||
ご苦労、この後お茶でもいかがですか? | ○ | ナンパ1 | ||||
(沈黙) | △△ | |||||
返答に時間かける(5秒以上?) | △△ | |||||
宮廷区04 | 女貴族 | 別におかしくないだろ? | △ | |||
ビンテージ物なんだ | △△ | |||||
ちょっと着すぎちまってな | △ | |||||
お嬢さんが美しすぎるのですよ | ○ | ナンパ2 | ||||
・・・・ | △△ | |||||
(沈黙) | △ | |||||
宮廷区03 | 男貴族 | そうですね | → | セントフィルティエールです | △ | |
グレイとデリシャスです | △ | |||||
ペペロンチーノです | △ | |||||
(沈黙) | △ | |||||
ちょっと何言ってるか分からないです | ○ | |||||
そんなことよりペペロンチーノでも食べませんか? | △△ | |||||
(沈黙) | △ | |||||
宮廷区03 | 貴族 | (自分から話しかける) | ○ | |||
知らん | × | 話しかけずに下方向に向かう | ||||
リコッタさんですね、存じております | ○ | 話しかけずに下方向に向かう 名前が分っている場合 名前は宮廷区04女貴族に再度話しかけるとわかる | ||||
リボーンさんですね、存じております | × | 話しかけずに下方向に向かう 名前が分らない場合 | ||||
・・・・ | × | 話しかけずに下方向に向かう | ||||
存じません、もっとあなたの事を教えてください | × | |||||
(沈黙) | × | |||||
宮廷区02 | 貴族 | 22302番目の部屋です | △ | |||
223階の2番目の部屋です | × | |||||
22番館3階の2番目の部屋です | × | |||||
私が案内して差し上げましょう | × | ナンパ3 | ||||
すぐに使用人に案内させます | △ | |||||
(沈黙) | ○ | |||||
宮廷区02 | 兵士 | よし、任せろ! | → | 兵士倒す | ○ | |
兵士倒さない | △ | 丸焼きターキーをもらえる | ||||
わたくし貴族ですので野蛮なことはいたしません | ○ | |||||
おい、兵士だろ、早くなんとかしろ! | △ | |||||
(沈黙) | → | 兵士倒す | ○ | |||
兵士倒さない | △ | 丸焼きターキーをもらえる |
不審度がたまるほど不審がられます。
現在のところ、最終的な不審度によって以下の4段階+1に分岐するものと思われます。
- 兵士の疑い
レベル 兵士の疑い度 エルバークに対する言葉 レベル0 念のため(怪しい人物とは思っていない) 「特にあなた様はエンブレムを身につけていないようですので疑いの目がいってしまうのです」 レベル1 疑い(怪しい人物だと少し思っている) 「失礼ですがエンブレムを身につけていないようですね」 レベル2 不審人物扱い(警告なし) 「念のため、エンブレムを見せてください」 レベル3 不審人物扱い(警告あり) 「失礼ですがエンブレムを身につけていないようですね」 レベル? ナンパ扱い 「どうやら婦女子を口説き回っている怪しい男がいると言う話でして・・・」 - ナンパ1、ナンパ2、ナンパ3全てを選ぶとナンパを疑われます。
- 居館区02のメイドに話しかけると少しだけ疑われなくなる模様。(詳細不明)
- ナンパ1、ナンパ2、ナンパ3全てを選ぶとナンパを疑われます。
クリアデータを読み込んでもすぐタイトル画面に戻る。 
仕様です。
クリアデータで上書きしてしまうとそのデータではゲームを再開することはできなくなります。
3話前には必ずセーブをしておき、クリアデータはそれとは別のところへ記録しましょう。
作者いわく「セーブデータは今のところ何もありません。大切に保管しておいてください。」とのこと。
今後追加要素が増える可能性や、セーブデータが何かに活用される可能性があるようだが、これ以上は特に言及されていない。
今後の展開に関しての詳細は、未完成?等を参照。
その他 
強くなりすぎたので推奨LvまでLvを下げたい。 
ポルトフィーナの『住宅街』→『民間訓練場』にEXPを吸い取る(Lvを下げる)魔術師がいます。
現時点での推奨Lvも教えてくれます。
※Lvを下げても「ドラゴンブラッド」などの永続強化アイテム効果は消えずに残ったままです。
コメント 
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照