ダンジョン/賢者の洞窟 のバックアップ(No.4)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ダンジョン/賢者の洞窟 へ行く。
- 1 (2018-01-27 (土) 23:13:15)
- 2 (2018-01-27 (土) 23:18:56)
- 3 (2018-01-27 (土) 23:21:09)
- 4 (2018-01-27 (土) 23:22:02)
- 5 (2018-01-27 (土) 23:22:52)
- 6 (2018-01-27 (土) 23:23:58)
- 7 (2018-01-27 (土) 23:39:37)
- 8 (2018-01-27 (土) 23:40:19)
- 9 (2018-01-28 (日) 00:04:54)
- 10 (2018-01-28 (日) 02:02:05)
- 11 (2018-01-29 (月) 23:47:48)
- 12 (2018-02-02 (金) 22:39:03)
- 13 (2019-02-07 (木) 02:01:13)
- 14 (2019-12-25 (水) 10:43:05)
- 15 (2021-09-05 (日) 12:32:57)
- 16 (2022-12-05 (月) 23:33:57)
- 17 (2024-04-21 (日) 11:28:43)
概要 
- ストーリー上、第一部では序盤、中盤、ラストと計3回、第二部では1回(Ver0.65)来ることになる。
- 毎回落ちてるアイテム、モンスター、フロア構成がまったく異なる。
- 1回目・2回目・4回目は一度クリアすると入れなくなってしまうが、おそらくここでしか取れないアイテムなどはない。
(スケルトンは、第一部では賢者の洞窟2回目でしか出現しないが、第二部の塔の遺跡で再登場を確認済み。)
1回目 
モンスター 
名称 | 特徴 | ドロップ | 装備ドロップ |
---|---|---|---|
ゴブリン | 獣の肉,獣の毛皮,石ころ,粘土 | - | |
ジャイアントバット | スピードピース,ツタツタ草,ぺルウム | - | |
ウィスプ | 火炎石,マナのかけら,魔法の聖水 | - | |
メイジコボルト | 獣の毛皮,獣の肉,火炎石 | ウッドクラブ |
アイテム 
名称 | 通常 | 赤箱 | 金箱 | 備考 |
---|---|---|---|---|
赤い実 | ○ | ○ | ○ | |
青い実 | ○ | ○ | ○ | |
ニュートラルカプセル | ○ | ○ | ○ | |
たいまつ | ○ | ○ | ○ | |
マテリアルメーカー | ○ | ○ | ○ | |
低級スロットクリーナー | ○ | ○ | ○ | |
洞窟キノコ | ○ | |||
ピポの実 | ○ | ○ | ○ | |
小さい薬草の葉 | ○ | ○ | ○ | |
キラキラの砂 | ○ | ○ | ○ | |
光るコケ | ○ | ○ | ○ | |
錆びたコイン | ○ | |||
魔法の聖水 | ○ | |||
ウッドクラブ | ○ | ○ | ○ | |
つぎはぎの本 | ○ | ○ | ○ |
2回目 
モンスター 
名称 | 特徴 | ドロップ | 装備ドロップ |
---|---|---|---|
リザードマン | 肩当ての破片,火炎石,大きな丸太,赤い実,青い実,トカゲの尻尾 | ギガショーテル,バックラー | |
ゴースト | マナのかけら,霊石,精霊石,イエローハーブ,紫水晶 | - | |
鉄人 | 鉄鉱石,鉄の塊,怪しい金属,動かない歯車,動く歯車,ブロックストーン | アイアングローブ | |
アイスアイ | 雪の結晶,氷塊,フローズンライト,氷眼の水晶体,ガラス玉,ブルーストーン | - | |
冷炎 | マナのかけら,霊石,精霊石,雪の結晶,氷砲の魔法石,フローズンライト | - | |
スケルトン | 何かの骨,傀儡の札,霊石,腐った肉 | ボーンスタッフ | |
障害クリスタル | 魔法石のかけら | - |
- スケルトンは第一部では賢者の洞窟2回目でしか出会わないので図鑑埋めの際は注意。
- スケルトンがドロップするボーンスタッフは先に進めば手に入る可能性があるため、図鑑埋めでなければ無理に戦わなくても良い。
→Ver0.65.00以降の第二部序盤で再登場を確認済み。期間限定でもないので、図鑑埋めをする場合は第二部の方が楽。
ただし、スケルトンのドロップする何かの骨は、ある程度集めておくと便利。(ギガントボムの材料等)
- スケルトンがドロップするボーンスタッフは先に進めば手に入る可能性があるため、図鑑埋めでなければ無理に戦わなくても良い。
アイテム 
名称 | 通常 | 赤箱 | 金箱 | 備考 |
---|---|---|---|---|
緑の実 | ○ | ○ | ○ | |
黄の実 | ○ | ○ | ○ | |
復活薬 | 青宝箱 | |||
ニュートラルカプセル | ○ | ○ | ○ | |
たいまつ | ○ | ○ | ||
オペラグラス | ○ | |||
マトック | ○ | ○ | ||
マテリアルメーカー | ○ | ○ | ||
低級スロットクリーナー | ○ | ○ | ○ | |
地底ダイコン | ○ | |||
フローズンライト | ○ | ○ | ||
粘土 | ○ | |||
火炎石 | ○ | |||
銅鉱石 | ○ | |||
錆びたコイン | ○ | |||
魔法の聖水 | ○ | |||
ヌメヌメ液体 | ○ | |||
動かない歯車 | ○ | |||
魔法石のかけら | ○ | ○ | ||
ナーティアス銀貨 | ○ | |||
大樹の杖 | ○ | ○ | ||
押し花の本 | ○ | ○ | ||
結晶化剣 | ○ | ○ | ○ | |
魔動ブレイド | ○ | |||
フラメアランス | ○ | ○ | ||
ヘドロブラスター | ○ | |||
バグナウ | ○ | ○ | ||
安全メット | ○ | ○ | ||
森人の服 | ○ | |||
コットンシューズ | ○ | ○ | ||
破岩の指輪 | ○ | ○ | ||
ハイパーなべのふた | ○ | |||
呪いのリッコ | ○ |
3回目 
特徴 
- 第一部のラストダンジョン。
- シルミナとのイベントが始まるフロアに入ってしまうと入り口〜そのフロアまでが行けなくなってしまうので、宝箱を取り逃さないように注意。
- レミ攻略後の直後のマップに罠スイッチ有り、押すと大量の敵(スペクトラム)が湧く。後から仲間と来れるので、放置して良い
(アクアリング、アイスマイン、ウォール、エクソシストソード。 対ホーリーボルト用カプセル等 各種対策してから挑め)
- シルミナとのイベントが始まるフロアに入ってしまうと入り口〜そのフロアまでが行けなくなってしまうので、宝箱を取り逃さないように注意。
- 第二部では何度も再訪可能。
モンスター 
名称 | 特徴 | ドロップ | 装備ドロップ |
---|---|---|---|
クロコ | 黒い炭,魔法の小箱,暗黒キノコ,イエローハーブ,ブラックパウダー | - | |
シャドウマジシャン | 闇の結晶,ナーティアス銀貨,エイルストーン,緑の実,黄の実,精霊石 | 発音のローブ | |
メルパ | 風・地魔法回復 魔法攻撃 | アマヨケの葉,メルパの風,黄の実,ショートケーキ,古き大樹の枝,エメラルドストーン,魔水晶の花 | 静寂の泉の弓 |
|ドレインバット|MP吸収|カレキソウ,琥珀,闇の結晶,パリーストーン,ドラゴンブラッド|-|1
|ゴールドスケルトン||何かの骨,金鉱石,傀儡の札,追憶の石|-|1
|スペクトラム|ホーリーボルト|薄明かりの石,精霊石,輝く欠片,星の砂|エールの器|1
|ヘルハウンド||闇の結晶,呪いの爪,イエローハーブ,ブラッドサンド|-|1
エランス兵エリート | - | - | |
エランス魔法兵エリートA | アースガン | - | - |
エランス魔法兵エリートB | アイスガン | - | - |
固定アイテム 
- 青箱一覧表
|賢者の道07|賢者の道の楽譜|第二部再訪で入手可|1
場所 アイテム 備考 賢者の道01 動く歯車、ビーストキラー 賢者の道02 不思議な古文書 賢者の道03 復活薬 |賢者の間|賢者の間の楽譜|第二部再訪で入手可|1賢者の道11 アダマンタイト 罠スイッチを押す 賢者の道12 虹の実 賢者の道13 緑の実、レデュースリング、ルナタブレット、サファイアストーン 賢者の道12:左側の隠し通路から 賢者の道18 ギガントボム×2 賢者の道19 完全復活薬 賢者の道20 賢者の洞窟の楽譜
アイテム 
名称 | 通常 | 赤箱 | O{採掘}; | 備考 |
---|---|---|---|---|
赤い実 | ○ | |||
青い実 | ○ | |||
緑の実 | ○ | ○ | ||
黄の実 | ○ | ○ | ||
銅鉱石 | ○ | |||
鉄鉱石 | ○ | |||
リビスストーン | ○ | |||
エイルストーン | ○ | |||
ミローズストーン | ○ | |||
オリハルコン | ○ | |||
鉄の塊 | ○ | |||
フォレストグリーン | ○ | |||
カレキソウ | ○ |
ボス 
名称 | 特徴 | ドロップ | 装備ドロップ |
---|---|---|---|
レミ | 月光樹の枝、宝石箱、オニキスストーン | - | |
クロア | - | - |
レミ 
←攻略はここをクリック |
|
クロア 
3連戦。風魔法使い
回が進むごとにクロアの火力は上がる。単発火力は大したことないが手数が多く、さらに2回戦目から二重攻撃になる。
3回戦目は3属性(難易度ハードまたは究極のとき4属性)のビットが出現。こちらも火力はゆるいが吹き飛ばしが鬱陶しい。先に倒さないとロクにクロアに攻撃できない。
撃破すると時間制限付き脱出イベントだが、かなり余裕があるので慌てる必要は全くなし。仮に失敗しても脱出前からやり直せる。
【クロア戦攻略はこちら;】
4回目 
特徴 
- 第二部2話のダンジョン。便宜上「4回目」とする。
- 賢者の石の間から外へと向かう。ここはマリネ一人だけで進むことになるので、無理をすると全滅してしまう。
- 要所要所に障害クリスタルがあり、対応する色のクリスタルを倒さないと先に進めない。
- 一度攻略するとこれなくなる。クリア後にいける賢者の洞窟は3回目で固定されてしまう。(Ver0.65)
- 賢者の石の間から外へと向かう。ここはマリネ一人だけで進むことになるので、無理をすると全滅してしまう。
モンスター 
名称 | 特徴 | ドロップ | 装備ドロップ |
---|---|---|---|
おたまスライム | 輝水結晶,ゲル化剤,豊かな命のタネ,スライムゼリー,輝水石 | - | |
ブロギン | 輝水結晶,フローズンライト,鉄鉱石,宝石の原石,カメの甲羅,パワーフラグメント | - | |
ミスリルスケルトン | 何かの骨,傀儡の札 | - |
アイテム 
名称 | 通常 | 赤箱 | 備考 |
---|---|---|---|
黄の実 | ○ | ||
サーチレンズ | ○ | ○ | |
改良型トラップ | ○ | ||
赤ブドウ | ○ | ||
白ブドウ | ○ | ||
コーヒー豆 | ○ | ||
輝水結晶 | ○ | ||
シルフィードグラス | ○ | ||
魔法石のかけら | ○ |
コメント 
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照