ストーリー攻略 のバックアップ(No.3)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ストーリー攻略 へ行く。
- 1 (2018-01-27 (土) 21:53:39)
- 2 (2018-01-27 (土) 23:01:07)
- 3 (2018-01-27 (土) 23:39:37)
- 4 (2018-01-27 (土) 23:41:06)
- 5 (2018-05-20 (日) 14:26:24)
- 6 (2018-05-31 (木) 07:31:35)
- 7 (2018-11-23 (金) 23:48:57)
- 8 (2019-01-23 (水) 05:13:59)
- 9 (2019-01-27 (日) 18:03:25)
- 10 (2019-02-08 (金) 19:23:57)
- 11 (2019-02-16 (土) 04:00:45)
- 12 (2019-03-12 (火) 19:46:16)
- 13 (2019-07-24 (水) 15:07:50)
- 14 (2019-09-30 (月) 07:25:33)
- 15 (2020-01-14 (火) 02:59:10)
- 16 (2020-05-23 (土) 20:37:04)
- 17 (2020-06-20 (土) 14:00:20)
- 18 (2020-06-28 (日) 15:14:53)
- 19 (2021-09-07 (火) 00:36:53)
- 20 (2021-09-07 (火) 21:43:26)
- 21 (2021-09-08 (水) 03:06:55)
- 22 (2021-09-13 (月) 19:00:30)
- 23 (2021-09-21 (火) 02:16:37)
- 24 (2021-09-22 (水) 07:18:12)
- 25 (2021-09-26 (日) 09:54:13)
- 26 (2021-09-30 (木) 01:37:02)
- 27 (2021-10-03 (日) 19:19:48)
- 28 (2022-04-21 (木) 19:17:11)
- 29 (2022-06-25 (土) 21:54:29)
- 30 (2022-07-10 (日) 14:06:11)
- 31 (2022-07-11 (月) 06:44:28)
- 32 (2022-11-30 (水) 21:37:13)
- 33 (2022-12-11 (日) 12:34:46)
- 34 (2022-12-12 (月) 13:23:10)
- 35 (2024-03-06 (水) 17:20:05)
- 36 (2024-03-06 (水) 22:31:55)
- 37 (2024-08-24 (土) 17:20:06)
はじめに 
話の流れ、ミッションなどは、バージョンアップによって変更される場合があります。
また、編集者の確認していない攻略情報などもあるかもしれません。
もし気がついた方は、追加編集のほど宜しくお願いいたします。
第一部 ピア編 
第一話 港町ポルトフィーナ 
- 難易度設定は後からでも変更できます。初心者は「ノーマル」で進めましょう
- CTRLボタンを押すと一気に話を飛ばせます。
- スライムが出てきます。難易度関係なく 適当にXボタン連打で倒せます。既に持ってる割石ボム(数字キー3)を使ってもOKです。「わたしスライム倒せないよー(棒)」
(1) 導入 
- 『港市場』は朝6〜8時に入れます。朝6時に一度入れば、8時にもう一度入れます。
店が開けるようになったら、転売目的に【マッチ】買って置きます。お金が増えたら【「小瓶」、「ろうそく」】買います。
装備はドロップ品で間に合うので、買わなくても良いです。(その辺りは好み)
基本は定価の70〜80%で売っているが、時々50%以下の値段で売っていることもある。
- 『市街地(民間訓練所)』でアイテム(レッドポーション、赤い実)、レシピ諸々貰えます。それから各種説明
- 『図書館』で各種レシピが拾えます。(レシピと本を売ってますが、お金が余ってたら買いましょう)
- 『中央広場』で 楽譜売りのファニィと会うEVがあります。
- 再度『中央広場』で 悠遠大陸の魔王の話EVがあります。
- 『自宅』でEV
- 『街の入り口』で腕防具 【なべのふた】を拾えます。
- 再度『自宅』を選択すると【マリネ】を拾えます。
- ↑のイベント後、『酒場』行くとイベント発生(ベルク平原の地図貰えます)
- 再再度『自宅』を選択すると、ミッションボード使えます。
ミッション追加 ミッション派生 ミッション名 『ピアにお願い!依頼編』
(プリン2個要求)『ピアにお願い!〜報告〜』 - 『街の入り口』で『情報屋 カルロ』登場
夜、酒場に行くとEV発生後、【各マップで拾えるレシピ情報が何個か】調べられるようになります。
【レアドロップが何か】は調べられません。(今後期待) - 『街の入り口』で「ピアどんくさい」イベント
▲ページの一番上へ戻る▲
(2) 薬屋(?)開店、みなと病発病 
- 街の外→メモリル街道で戦闘操作説明
- メモリル街道で操作説明後、反対側に抜ければ【ベルク平原】への道ができる。
- 【ベルク平原】でアイテム【敵の少ない 平原 の地図】使用方法を教えてもらえる。
(敵の少ない平原の地図に入らなくても、マリネクッキーHP140回復が飛んでくるので、下手を打たなければ死ぬことはあまり無い) - ベルク平原でアイテム(シャミア草2、ポプロの実1)取得後、自宅でEV(すっきりハーブ作り)、自宅1Fにて店を開けるようになる。
最初は相場100%位で商売レベル上昇を狙いましょう。
(相場の150%くらいなら、ずっと開いていれば何時かは売れるますが、商売レベルが低いと売れるまでが長いです。)
開店(キャンセルされるまで)で開始、Xボタンで1時間経過毎に閉店できる。
すっきりハーブ以外のアイテムを売ると、マリネが文句を言う
- 朝起きると、ラダンさんが「お婆さん」を助けてくれという。
『市街地(ラダンの家)』に行ける様になる。
このお婆さんはどんなに急いでも助けられないので、焦る必要はない。
- 図書館、酒場、中央広場でイベント
- 自宅でイベント後、また図書館でイベント(薬草の平原地図 入手)
- 図書館で状態異常回復アイテムのレシピが拾える
- ベルク平原で【薬草の平原地図】を使用する。一番奥でボス戦。
BOSS レッドビックスライム 特徴 氷と雷に弱い 能力 HP10,000
スライム/火 - 何もしなくてもマリネが倒してくれる。だがマリネに攻撃がいかないよう、囮にはなっておこう。
- クリアするとピアが倒れる。(蛍火の花 入手)
- マリネがパーティから離脱、装備アイテムは後で戻ってくるので心配ない
※ミッション『ピアにお願い!』が未クリアの場合は一旦ここで消えるが、7話で復活する。(Ver0.5.10)
▲ページの一番上へ戻る▲
(3) 幕間 
- カルロの操作パート。フェンスタリア港で 話を聞いて外に出れば終了
- アイテムはピアと共用、装備品は外せない
- マリネの操作パート。悠遠大陸 「離れの浮島」へ
(岩は現時点では破壊できない) - 『市街地-エルバークの家』に行けるようになる。
- 『市街地-エルバークの家』に行くとイベント起き、1話終了。
- みなと病の治療費を20万リル請求されるが、実際に払う必要は無い。
※仮に所持金0リルの場合、「ピア特製ポーション」を代わりに渡して解決する。(ストーリーには影響無し)
※仮に20万リル所持している場合、エル「本当に持ってんの?!」とツッコミが入る。(ストーリーには影響無し)
1話クリア報酬 赤い実 青い実 割石ボム エクジット羽根 ウッドスタッフ
- みなと病の治療費を20万リル請求されるが、実際に払う必要は無い。
- 備考
- ミッション『ピアにお願い!』に必要なプリンの素材「甘いエキス」のレシピは図書館で売られている。
(甘いエキスは、ベルク平原ボスから100%ドロップもする) - 「超上級錬金術士の本」の見返りに要求されるアイテムは現時点では手に入らない。
また、無理して買っても8話まで作れないアイテムのレシピばかりなので後回しで良い。
(※暗黒キノコ:3話「ロマックの森」 あぶないキノコ:8話「獣人の森」)
- ミッション『ピアにお願い!』に必要なプリンの素材「甘いエキス」のレシピは図書館で売られている。
第二話 空の大陸 
(1) 悠遠大陸へ 
- 『市街地-エルバークの家』にてイベント
エルバークに話しかけると正しい武器の使い方を伝授してもらえる。ステータスが大幅に上昇し、戦闘が楽になる(HP:+100,ATK:+50)
- 家を漁るとネットトラップ、各種レシピが手に入る
- さらにエルバークに話しかけ、マリネの探索を依頼すると、「キラキラの砂」を要求される
- 武器の使い方を習った状態でメモリル街道の北へ行こうとすると、道を塞いでいた冒険者が通してくれる。
- 街道を北に抜けると「ポルト海岸」へいけるルートができる。ここで「キラキラの砂」を集める。
- ポルト海岸レアアイテム(うみぼう)は高性能なので取っておいて損はない
- ポルト海岸を最後まで奥に進むとダンジョン「海岸洞窟」に行ける様になる。
ストーリーとは関係無いが、海底洞窟でしか得られないアイテムもあるので、攻略すると良い
- 酒場でカルロに話しかけるとイベント
- 『市街地-エルバークの家』にて キラキラの砂を渡すとイベント(時の砂時計 入手。悠遠大陸へのルート開放)
▲ページの一番上へ戻る▲
(2) 修行 
- 来て早々、自宅扱いになってるエルバークの家に移動
- 右側の部屋でレシピが手に入る。また、開いた本を調べると入手した楽譜を使ってサウンドテストが出来る。
- 外にいるエルバークに話しかけるとイロイロ話が聞ける。
- 賢者の洞窟でイベント(戦闘訓練ミッション 魔法訓練ミッション発生)
- それぞれのミッションクリアで、ステータス上昇と魔法「ウォーターボール」が使えるようになる
- レベル7になること、毎日種に水やりを行う事(必須)
ミッション追加 ミッション派生 ミッション名 『武器の種類と特徴』 『属性って10種類もあるんだぜ』 『ダンジョンの歩き方』 『BPゲージは知ってるか?』 『お店の改造!〜種類編プロローグ〜』 『お店の改造!〜種類編〜』報告 『お店の改造!〜個数編プロローグ〜』 『お店の改造!〜個数編〜』報告
- レベル7になること、毎日種に水やりを行う事(必須)
- 毎日の水やりは、悠遠大陸エルバークの家で1泊を繰り返せば、すぐに終わる
(青い実、赤い実)ランダムで合計10個、虹の実
報酬は、別にサボったり、最後の選択を「諦めても」あまり変わらない
▲ページの一番上へ戻る▲
(3) 賢者の洞窟 
- Lv7達成と水やりが終わった状態でエルバークと会話し、賢者の洞窟に行くとイベント。
ピア一人でダンジョンを攻略することになる。
- 条件を満たしてない状態で賢者の洞窟に行くと、ビビってピアが逃げ帰る。4回まで台詞が変わる。逃げんじゃねぇよ!
- 最深部に到達するとイベントが起きて2話終了。
2話クリア報酬 レッドポーション ブルーポーション 方眼紙 オペラグラス 風のポット ぬすっとグローブ
- 備考
- 悠遠大陸の自宅前のキノコや切り株に話しかけるとピアの独り言が聞ける
- 『離れの浮島』にてミルキーボムで岩を破壊するとアイテム(ルビーストーンと材料アイテムゲット)
(ミルキーボムはポルトフィーナで「上級錬金術士の本」を購入すると作成可能になる) - 『古い遺跡』の岩は6話まで破壊できない
(露天で魔法の小箱を買ってアイスボムかギガントボムを出せば破壊できるが、この時点で古の大樹の枝を拾っても使い道が無い) - ミッション『ダンジョンの歩き方』で危険なスイッチを押してクリアしても特に何も言われない
どうしてもぶちのめしたければミルキーボム2発で一掃できる。でも何も拾えないし図鑑は後で埋められるのでメリットは無い
▲ページの一番上へ戻る▲
- 悠遠大陸の自宅前のキノコや切り株に話しかけるとピアの独り言が聞ける
第三話 風の吹く街 
- 3話の推奨レベル
- 開始時点でLv13
- 終了時点でLv17
- 開始時点でLv13
- ミッションボードに「スキル習得」の項目追加
ミッション追加 ミッション派生 ミッション名 『属性グラフについて』 『装備をもっと持ちたい!』 『装備をもっと持ちたい! 報告』 『錬金術で修行だ!(Ev)』 『錬金術で修行だ! 報告(Ev)』 - Ev付ミッションを受けると、訓練用木の実80個+訓練用ポーションのレシピ入手。
訓練用ポーションを作成し、ミッションボードから報告するとイベント(直接エルバークに渡そうとしてもダメ)。 - 『商業都市 フェンスタリア』に到着
今度は先ほど作ったポーションをすべて販売する(販売用ポーションに名前が変わる)。完売するとイベント。
※売らないと話が進まないので、よっぽどのことがなければ無難に100%で売るのがいい。 - 街の外『風の街道』・『風の分かれ道』を南に抜けると『フェンスタリア草原』への道ができる。
- シナリオ進行上、攻略する必要はないが、アイテム集めやレベル稼ぎに向かってもいい。
- なお、風の分かれ道南側に進んでくと、右側の崖壁と森の間辺りが通行可能になっており(隠し通路)、
宝箱(赤3個:『フェンスタリア草原』にドロップしているアイテム;青1個:風の街道の楽譜)と
アイテム(モルモームの糸)をゲットできる。
- シナリオ進行上、攻略する必要はないが、アイテム集めやレベル稼ぎに向かってもいい。
- Ver0.65.00以降、ポルトフィーナの『住宅街』→『民間訓練場』に
プレイ時間を教えてくれる人とEXPを吸い取る(レベルを下げる)魔術師が現われる。
- 指定したレベル以上のキャラがいると、ピアだけでなく全員そのレベルになる。
- 錬金、鍛冶、商売のレベルには影響しない。
- 今のところEXPを吸い取ってもらうメリットは特にない?(要調査)
▲ページの一番上へ戻る▲
- 指定したレベル以上のキャラがいると、ピアだけでなく全員そのレベルになる。
(1) 死の森 
- 『中央広場』に向かうとイベント(リックが人物辞典に追加)。
左下の露天商に話すとイベント発生。死の森の地図を預かる。 - 販売用ポーションを完売した状態でエルバークに話しかけると「死の森の地図」を入手。
エルバークがパーティーに加入。(戦いにはほぼ参加しない、いるだけ) - ふたたび『中央広場』に向かうとファニィのイベント発生。
- 『風の街道』・『風の分かれ道』を抜けてロマックの森に向かう。ロマックの森方面にある途中の岩はミルキーボムを使うと破壊可能。
- ミルキーボムのレシピはポルトフィーナの図書館受付で販売されている「上級錬金術師の本」(1500R)を購入すると入手できる。
- 街道の国境の女の子に話すと「アルモニカ共和国」が用語辞典に追加
- ミルキーボムのレシピはポルトフィーナの図書館受付で販売されている「上級錬金術師の本」(1500R)を購入すると入手できる。
- 『ロマックの森』にて「死の森の地図」を使い森の奥まで進むとイベント発生。カーネルが一時的に仲間に。
そのまま森を出る。
▲ページの一番上へ戻る▲
(2) 錬金術師 カーネル 
- 『商業都市 フェンスタリア』の自宅にて死の風についてカーネルから話を聞く。
カーネルから「ゲル化剤」を3つ集めてくるよう頼まれる。
ゲル化剤のレシピは中央広場の露店商(「死の森の地図」をくれた人)が持っている(150R)。
エルバークが一時的にパーティーから抜ける。以降3話クリアまではミッションを受けられない。 - 材料を渡すとカーネルが特効薬を作る。
「ヴァルギドの地の地図」を入手。(「賢者の石」、「宮廷錬金術師」が用語辞典に追加)
▲ページの一番上へ戻る▲
(3) ランド山脈 
- 『風の分かれ道』を北に抜けると『ランド山脈』への道ができる。
- 『ランド山脈』にて「ヴァルギドの地の地図」を使って進む。
Ver0.65.00だとここで進行不可になるため最新版(Ver0.65.01で修正済み)に更新しておく事。
途中、エルバークが倒れている地点に回復ポイントあり+セーブ可能。
奥に進むとボス「ヴァルギド」戦。
BOSS ヴァルギド 特徴 動かない、火に若干弱い 能力 HP20,000
植物/闇- 取り巻きとしてヴァルプラントを召喚する。
- 本体は動かないので、魔法を避けながら弓でちくちくやると楽。
- 近接武器でカーネルと一緒に殴ってバランスブレイク狙いも可
- ヴァルギドを倒すと3話終了。
3話クリア報酬 ニュートラルカプセル たいまつ マテリアルメーカー 万能薬 リシャオの葉 ミルキーボム
- 備考
- ミッション『装備をもっと持ちたい!』に必要な「ふわふわブラシ」の材料の「ネズミの毛」は4話にならないと揃わない
(魔法の小箱で揃えるのは不可能ではないが無謀) - ゲル化剤のレシピ購入時に150Rを所持していなかった場合、露天商が無償でレシピをくれる。
- 「ヴァルギドの地」の4マップ目の右下に隠し通路あり。
▲ページの一番上へ戻る▲
- ミッション『装備をもっと持ちたい!』に必要な「ふわふわブラシ」の材料の「ネズミの毛」は4話にならないと揃わない
第四話 紅蓮華月の魔術師 
- 4話の推奨レベル
- 開始時点でLv17
- 終了時点でLv20
- 開始時点でLv17
- ヴァルギド退治後、フェンスタリアの自宅→エランスにてイベント。
ミッション追加 ミッション派生 ミッション名 『お店の改造その2!〜種類編〜』 『お店の改造その2! 種類編報告』 『お店の改造その2!〜個数編〜」 『お店の改造その2! 個数編報告』 『組み合わせで装備を強化するぞ』 『めんどくさい状態異常』 『新しい仲間だ!(Ev)』 『闇の帝王カーネルと戦う』
- Ev付ミッション『新しい仲間だ!』→『闇の帝王カーネルと戦う』を受ける。(必須)
カーネルとの戦いに勝利すると、カーネルを正式にメンバーに加入できるようになる。これに伴いミッションボードから「仲間に指示」の項目が追加。
この時点ではパーティーメンバーに入れるか店番をさせるか休憩させるかの3つしか指示出来ない(休憩を指示することはまずない?)。
※ ミッションコンプリート後、ミッションボードに以下が追加される。
ミッション追加 ミッション派生 備考 ミッション名 『仲間との合同訓練だ』 『エルバークと本気で戦う』 ラスボスより強い。攻略はキャラクターページ参照。クリアでED2(セーブ不可)
▲ページの一番上へ戻る▲
(1) 紅蓮華月を探す 
- 『中央広場』に向かいエルバークに話しかける。
- 一度『中央広場』から出て再び入ると、今度はファニィとの遭遇イベント発生。
- このイベント後、昼ならファニィに話しかける(「話をする」を選択)。語り部になったきっかけについて話してくれる。
- 途中の設問の選択肢は当たり外れはあるものの、それによって以降の展開が変わるということは(多分)ない。
- Evマークがないため見落としやすい。夜に遭遇イベントを発生させた場合はなおさら注意が必要。
- イベント後、夜の酒場でファニィに会いに行くと、青宝箱から楽譜「ファニィの歌」を獲得
- 途中の設問の選択肢は当たり外れはあるものの、それによって以降の展開が変わるということは(多分)ない。
- エランスの『自宅』にてカーネルに話しかけるとイベント。
悠遠大陸の噂について調べるために街の人に話を聞きに行く。
『中央広場』のお姉さん・『港』の詩人・『お菓子屋』のポポルのうち二人以上、もしくは『中央広場』のファニィに話を聞いてみる。 - Ev付ミッションクリア&レベル14以上&上記の街の人に話を聞くと『中央広場』にてイベント。
- これより進むと、しばらく帰ってこれないので注意!
- 商業区の『防具屋』にてイベント。エレナを追って『王都 路地裏』へ移動。パーティーメンバーがエルバーク・カーネルに変更。
- 奥に進むとイベント。盗賊2人と戦闘。
▲ページの一番上へ戻る▲
(2) エランス城から脱出 
- エランス『自宅』→『中央広場』にてイベント。ピアとエレナがエランス城に拉致される。パーティーメンバーがエレナに変更。
- エランス城からの脱獄。兵士に見つからないように装備入りの宝箱を目指す。
兵士に見つかると1フロア前まで戻されるが、失敗する度に兵士の数が減るので、苦手な人は兵士を減らすのも有りだろう。
兵士の動きは単調なので、タイミングを見計らえばそれほど苦労はしないはず。 - 装備を取り戻したら、以降は兵士に見つかっても力ずくで進める。兵士を倒して宮廷区へ進む。
- 途中の兵糧庫では青宝箱以外にもアイテムが17個入手可能。12個とるとエレナから少しコメントが入る
- 宮廷区にて見張りの魔法兵2人と戦闘。魔法兵の服をひんむいて変装し城内を進む。
- 城内を探索しているとレミに呼び止められる。一緒に脱獄者を探す(フリをする)。レミが一時的に加入。
最終的には変装がばれるも、なんやかんやで逃げて地下水路へと向かう。 - 『エランス地下水路』を進む。途中でカーネル・エルバークと合流。戦闘メンバーにカーネルが追加。(エルバークは仕事しない)
地下水路の出口付近でボス「ビックへドロン」と戦闘。
戦闘勝利後、エランス南街道に出る。エレナがパーティーから外れる。「エランス城への地図」を入手。
(以降、マップにダンジョン「王都地下水路」が追加。)
▲ページの一番上へ戻る▲
(3) エレナ救出 
- 中央広場に向かうとイベント。ミッドエージがエレナを狙っていることを知る。
エランス『自宅』に向かい、このことをエルバークたちに伝える。 - 『エランス砦』に向かうとイベント。エランス自宅前にてクロア戦(負けイベント)。
BOSS クロア 特徴 超必殺持ち、足が速い、地に弱い 能力 HP90,000
人型/風属性- 負けEvだが、もし勝利するとExp:+2000!
- このイベント後、6話までエルバークが作った大陸間通路が使用不可になるので注意。
魔法塔イベント(5話参照)のためコストの低いMP回復アイテム大量に作っておくと良い。 - 勝っても直後のやり取りが少し変わるだけで、話の流れは変わらない。ドロップもなし。
ネタバレ:(クロアが負け惜しみを言い、ピアがとどめを刺そうとするがネクロビアの奇襲で結局負ける) - ※この戦いでクロアのアナライズを行わないとモンスターファイルに登録されないので、コンプを目指す人は注意。
- クロアに勝つか負けるかするとイベントが進み、4話終了。
4話クリア報酬 緑の実 黄の実 マトック ネットトラップ 低級スロットクリーナー
- 備考
- 「エランス南街道」を東に抜けると「エランス鉱山」、南に抜けると「エランス砦」がマップに追加。
- ミッション『お店の改造その2!〜個数編〜』に必要な「銀鉱石」はエランス鉱山で入手できる。
アイテム「マトック」かスキル「マイニング」で採掘するのが早い。割とレアなので根気良く採掘しよう。
古の石像ドロップ(8%)や宝箱(低確率)は出にくい。
(銀鉱石は5話でたくさん入手できるので後回しでも可。ただし6話まで拡張できない?)
- 「エランス南街道」を東に抜けると「エランス鉱山」、南に抜けると「エランス砦」がマップに追加。
- イベントの進行とは直接関係ないもの(サブイベント的なもの)
- 商業区の『お菓子屋』店員に話しかけると「ロールケーキ」をもらえる。(ポポルが人物辞典に追加)
そのあとポポルと「話をする」と、ちょっとした会話イベントあり。 - エランスの自宅前にいるカーネルに話しかけるとちょっとした会話イベントあり(3回)。
- 『巨人の爪痕』で大工のオヤカタが壊れた橋を直すための木材提供を依頼してくる。
ここでいう木材は「木の枝」、「黒い炭」、「大きな丸太」、「古き大樹の枝」、「建築用木材」、「月光樹の枝」が対象。定価の2割増しで買い取ってくれる。
トータルで40Pt分渡すと橋の修理に取り掛かってくれる。
ただし6話まで橋の修理が完了しないので、無理に消化しなくても良い。
アイテム名 ポイント 入手 木の枝 1Pt ロマックの森など 黒い炭 2Pt ロマックの森など 大きな丸太 3Pt 5話 ノース雪原 古き大樹の枝 4Pt 6話 悠遠大陸の古い遺跡 建築用木材 4Pt 7話 ミッション『装備をもっと倉庫に!』で獲得できるレシピ 月光樹の枝 6Pt 露店などで低確率で販売
(※レアなのでここで使うのはもったいない)
▲ページの一番上へ戻る▲
- 商業区の『お菓子屋』店員に話しかけると「ロールケーキ」をもらえる。(ポポルが人物辞典に追加)
第五話 雪の国へ飛ばされて 
- 5話の推奨レベル
- 開始時点でLv20
- 終了時点でLv24
- 開始時点でLv20
(1) 雪国の自宅 
- 転移魔法により『白の大地』に飛ばされる。南に進むとピアがこけるイベント。
- 飛ばされた場所から東側に隠し通路あり(木の合間を抜けて北に進める)。
青箱には(白の大地)の楽譜、赤箱x2には『ノース雪原』にドロップしているアイテムが入っている。
- 飛ばされた場所から東側に隠し通路あり(木の合間を抜けて北に進める)。
- ミミーの家に案内される。なお、5話クリアまでは他の大陸との行き来ができないので注意。
(ミミーが人物辞典に追加、雪の降る町 ノースハイネが用語辞典に追加)
ミッション追加 ミッション派生 ミッション名 『エレナと戦う(Ev)』 『ちょっと聞きたいことがあるの(Ev)』 『地獄の特訓(Ev)』 『エレナの身元(Ev)』 『役割分担を決めようか』 『料理当番・エレナ編』
『料理当番・カーネル編』
『料理当番・エルバーク編』
『料理当番・ミミー&ピア編』
- ミミーの家でくつろぐ仲間達に話しかけるとそれぞれ会話イベントあり。
- ミミーに話しかけると「ほかほかシチュー」のレシピを入手。
- カーネルに話しかけると「ワールドマップ」を入手。
- エレナに話しかけると悠遠大陸の噂について話を聞くことができる。
- 人以外にも剥製、じゃがいも、ライムを調べてもちょっとした会話イベントがある。
- ミミーに話しかけると「ほかほかシチュー」のレシピを入手。
- 広場に移動するとファニィとの遭遇イベント。このイベント後、ミッション『ノースハイネの祈祷師?(Ev)』が追加。
- ミッション『ちょっと聞きたいことがあるの』を受ける。超必殺に関する話。→ミッション『地獄の特訓(Ev)』追加。
- ミッション『地獄の特訓』を受ける。ピア・カーネル・ミミーの3人でエルバークお手製ダンジョンをクリアする。
- ミッション『ノースハイネの祈祷師?』を受ける。以降『占い屋』に行けるようになる。(ダゴンが人物辞典に追加)
- ミッション『エレナの身元』を受ける。(用語辞典「紅蓮華月」の内容が更新)
- ミッション『地獄の特訓』、『ノースハイネの祈祷師?』を終えて広場に移動するとエルバーク達と会話イベント。
- 村の外に出てクレリ街道の不思議な建物(魔法塔)を調べる。
- 上記すべてのEv付ミッション・イベント(カーネル、エレナの会話イベント含む)、を終えるとミミーの家にてイベント発生。
▲ページの一番上へ戻る▲
(2) 魔法塔 
72時間以内に魔法塔にMPを40000Pt集めるミッションが始まる。(ナーティアス暦、神族が用語辞典に追加)
ミッション100%攻略のために… | 回復量 | 備考 |
---|---|---|
●EV開始前に、寝てコストMP回復させておく | - | - |
●事前に 『鋼の塊1個』 | 1360MP(毎時20回復) | 68時間での計算、設置に4時間経過 |
●アイテム 5個 | 星の砂 1500MP/個 (薄明かりの石)2400MP/個 | 雑貨屋の暖炉から薄明かりの石 取り出すのに8時間経過 |
●人力でMP補給について | 4人で約2000〜3000MP/回 | |
青ポーションのみなら400〜500個程度 | 20000〜30000MP | |
黄・黒い実、黄ポーション | これらの量を見て、青ポーションを減らしておk | |
ブルーベリー、氷砂糖 | 青ポーション代わり | |
・エルバークにお願い | 501MP | MP0でも3回お願いして、501ほど搾り取れる |
・朝に半日寝れば夜コストMP回復状態で起きれる | - | - |
・19〜23時なら翌朝、それ以外なら半日寝る | - | - |
・もしMP回復アイテムと金が尽きたら | ノース雪原1層のみ往復で氷砂糖、スライム狩り |
- 【1】「真相フラグを立てずに72時間以内に魔法塔にMPを40000Pt集める→その後真相判明」
【2】「真相フラグを立てて72時間以内に真相判明」
【3】「何も出来ずに72時間経過」
のいずれかで話が進む。
話の進み方に若干の違いはあったり報酬アイテムが変わるだけで、どれも最終的には同じ物語の進行となるので無理にMPを40000Pt集める必要はない。
詳しくは「よくある質問(5話の魔法塔イベント)」を参照。
- 【1】の場合、魔法塔にMPを40000Pt集めた時点で【2】と同じ付き人のイベントが発生する。以降は【2】と進行は同じ&報酬アイテム入手100%。
- 【2】の場合、以下のイベントを行った状態で残り36時間以下になるとミミーの家にてイベント発生。(ノースハイネのBGMが一時的に変更される)
- 広場に移動するとイベント。モンスターとのバトルあり(ブルースライム×2、オーク)(2時間経過)
- 再び広場に移動しエレナに話しかける。(1時間経過)
- 占い屋に移動するとイベント。(2時間経過)
- その後、広場にいる雪だるまを作っている少年に話しかける。氷塊3つの代わりに「氷の祭壇の地図」をもらう。
クレリ街道に向かうとエルバークとマリネの会話イベント。
※ 途中の選択肢では今のところやりとりが少し変わるくらい(2〜6文程度の会話)
- 広場に移動するとイベント。モンスターとのバトルあり(ブルースライム×2、オーク)(2時間経過)
- 【3】の場合、72時間経過後ミミーの家にてイベント発生(エルバークとマリネのイベントもここで)。「氷の祭壇の地図」はダゴンから受け取ることになる。
- 実際は2通りかも。
「付き人に教えてもらう」っていうのが真相 wikiだと3通りになってるけど実際は 氷の祭壇へ | ├付き人に教えてもらう |├MP40000を溜める |└占い屋でイベント発生、かつ残り36時間未満になる | └MP40000を溜められず、占い屋でのイベントも発生させられずに72時間経過 こういう2通り
(スレ23の>>339より引用)
▲ページの一番上へ戻る▲
(3) 氷の祭壇 
- 『ノース雪原』にて「氷の祭壇の地図」を使う。小屋に入るとダゴンの会話イベント。
- 『氷の祭壇へ』最奥部にて会話イベント後ミミー&フェンリル戦。
BOSS | ミミー |
---|---|
特徴 | 足が速い、ヒール持ち、火に弱い |
能力 | HP:25,000 人型/氷属性 |
BOSS | フェンリル |
特徴 | タックルで突進してくる、火に弱い |
能力 | HP:33,000 魔獣/氷属性 |
- 最初は超必殺が使える状態のピア1人で戦う。
- 戦闘開始から約25秒後にエレナとカーネルが戦闘に参加。
- 片方を集中攻撃で落とすと楽になる。HPが少なく、ヒール持ちのミミーからがオススメ。攻撃を分散させるとヒールされてきつい。
- 全滅させるとイベント後5話終了。
5話クリア報酬 バイタルドリンク マナドリンク パワードリンク ガードドリンク マジカルドリンク レジストドリンク ヒットドリンク スピードドリンク
- 備考
- 「ノース雪原」をクリアすると「ノース港」がマップに追加。
▲ページの一番上へ戻る▲
- 「ノース雪原」をクリアすると「ノース港」がマップに追加。
第六話 回らない時計 
- 6話の推奨レベル
- 開始時点でLv24
- 終了時点でLv27
- 開始時点でLv24
(1) 帰還 
- いきなりイベント。5秒以内に通路を抜けてエランスに戻る。焦らなければ1回でもクリア出来る。
- 通路には何故かバナナの皮が散乱し、謎の宝箱まで置いてある。失敗すると時の狭間にピアが飲み込まれ、ゲームオーバー・・・という妄想になる。
- 失敗してもペナルティはないので全パターン試しても良い。宝箱も罠だが後で回収できる。
- 失敗パターンは全4種。1.宝箱を開ける。2.バナナの皮を踏む。3.エランス(南通路)以外へ移動。北だけは少し違う。4.何もせず時間切れ。
失敗を重ねると罠の数が減っていく。難易度が究極の場合は失敗しても罠の数は変わらない。
- レミからの手紙を受け取る。エランス城へ行くことになる。
- 先ほどの青宝箱が置いてあった場所へ行くと「ゲームオーバーの楽譜」が手に入る。
- ミッション『新しい手伝いを考えた』を終えると、以後、仲間の指示に「鍛冶」「錬金術」「採集」が追加される。
ミッション追加 ミッション派生 ミッション名 『お姉ちゃんのことを手伝いたい』(Ev) 『新しい手伝いを考えた』(Ev) 『お店の改造その3!〜種類編〜』 『お店の改造その3! 種類編報告』 『お店の改造その3!〜個数編〜』 『お店の改造その3! 個数編報告』 『めんどくさい状態異常 上級編』 『指導戦闘』 『薬を貰ってくれ』 『特殊ダンジョンへ行くぞ』 『服の破れたカーネルさん』 『服の破れたカーネルさん(報告)』 - 中央広場(日中)に行くとファニィがいる。
「話を聞かせて」で物語を聞けるが、このファニィイベントを起こさずに6話をクリアすると、7話では聞かせてくれない。
(2) エランス城 ミミー潜入 
- エランス城へ行くとイベント。抜け道からミミーが一人で城内に入ることに。
- ミミーを操作し、道なりに進むとエランス兵1名と戦闘になるので倒す。
- すぐ上の部屋(会議室)に行き、ミッドエージ達の話を盗み聞きする。王国精鋭細剣を入手。クロアの私物を勝手にパクるミミーェ・・・。
- 地下に進むと倉庫があり、兵士に近づくとネズミ退治を任される。
- このイベントは起こさなくても良いが、モンスター「ジャイアントマウス」は第一部ではここにしか出ない。
- なお、兵士を巻き込んで殺してもペナルティはないが、生かしたまま退治を終えると「デラックスモンブラン」を1個貰える。
- このイベントは起こさなくても良いが、モンスター「ジャイアントマウス」は第一部ではここにしか出ない。
- 城壁の上に行くとイベント。ミミーの操作は終わり。城壁に上がる前に行くか行かないかの選択肢が出るが、別にボス戦などは無い。
- 悠遠大陸の自宅1Fのエレナと会話するとイベント(先に済ませていればこの手順は必要なし)
(人物辞典にゴルモが追加、ミッドエージ魔術部隊の情報が更新)
- 悠遠大陸の「古い遺跡」にいるカーネル、悠遠大陸の自宅前にいるエルバークやミミーと会話するとちょっとした会話イベント
- 「古い遺跡」の入口はダイヤボム(ノースハイネの書店でレシピ)で破壊できる。
遺跡の中を調べると青宝箱から「アクアマリンストーン」獲得。また、木から「古き大樹の枝」を行動経過15時間毎に採取できる。 - 岩で塞がってても余裕で中に先回りする恐怖のカーネルさん・・・
- 悠遠大陸の「古い遺跡」にいるカーネル、悠遠大陸の自宅前にいるエルバークやミミーと会話するとちょっとした会話イベント
- 広場で時計を奪われるイベント(イベントが発生しない場合はミッションボードのEv付ミッションをクリアすること)
(3) スラム街 
- マップに「スラム街」が追加。
- スラム街の中に入るとマリネと再会イベント。マリネが強制加入し、パーティーが解散する。
- 先に進むとレミと会話イベント。レミが強制加入する。
- 選択肢はどちらでも問題ないが、セーブして両方試してみるのも良い
- スラム街の外に出るのは自由。その場合マリネとレミは一時的に仲間からはずれる。
- 貧民の男の子に適当な飲み物を1個与えると盗賊のアジトに入れるようになる。
- 飲めそうにないアイテムを渡そうとするとレミからコメントが貰える
- 「ドラゴンブラッド」または漁で手に入る「スッポンエキス」を渡そうとすると二人からコメントが貰える
- 「神酒ネクタル」を渡そうとしても二人からコメントが貰える
- 井戸から盗賊のアジトに入る。入口の盗賊と会話し、ボスを探すことになる。
- 以後、戦闘をする機会がいくつかあるがレミは戦ってくれない。エルバークと同じサボり魔である。
- モンスター「コッケー」はダンジョン「竜のあしあと」にも出るので気にせず倒して良い。
- 南の部屋で盗賊から情報と「クラブの鍵」を巻き上げる。カギを4種類集めることになる。
- クラブのカギを利用して南東エリアへ。ニワトリ部屋から「ダイヤの鍵」を拾う。
- ダイヤのカギを利用して中央区画の扉を開け、盗賊コンビに話しかけると戦闘。倒すと「ハートの鍵」獲得。
- ハートのカギを利用して南西区画に行く。一番右下の宝箱から「スペードの鍵」獲得。
- 集めたカギを使って北東のボスの部屋に入る。「盗賊団ボス」と戦闘。
BOSS 盗賊団ボス 特徴 風に弱い、お供に「訓練された盗賊」1体 能力 HP50,000
人型/地属性- ボスが奥の手を出す前に沈黙させると二人のコメントがあるが、限定スキル「ギガントボム召喚」がスキルファイルに登録されないので注意。
- 爆弾は10秒で爆発、水魔法か氷魔法を当てると一撃で消えるが、隅っこにいれば当たらないので気にしなくてもいい
- ボスが奥の手を出す前に沈黙させると二人のコメントがあるが、限定スキル「ギガントボム召喚」がスキルファイルに登録されないので注意。
- ボスを懲らしめると6話終了。レミはパーティーから脱退する。
6話クリア報酬 グリーンポーション イエローポーション ファイアカプセル アイスカプセル サンダーカプセル ウォータカプセル ウィンドカプセル アースカプセル ライトカプセル ダークカプセル
- 備考
- 6話からはノースハイネの広場で「魔法塔のかけら」を一日1回採取できる。
- 4話で「巨人の爪痕」で既に橋の修理に必要な材料を渡していると、橋が完成している。
(※6話から渡し始めても全く問題ない。渡し終えた後マップに入りなおすと一瞬で橋が完成する)
以下のアイテムを渡して合計40Ptに達すると橋が完成。
アイテム名 ポイント 入手 木の枝 1Pt ロマックの森など 黒い炭 2Pt ロマックの森など 大きな丸太 3Pt ノース雪原 古き大樹の枝 4Pt 悠遠大陸の古い遺跡 建築用木材 4Pt 7話 ミッション『装備をもっと倉庫に!』で獲得できるレシピ 月光樹の枝 6Pt 露店などで低確率で販売
(※レアなのでここで使うのはもったいない) - 「巨人の爪痕」の橋を抜けるとマップに「惑わしの水辺」が追加。(ダンジョン扱いではないので指令でメンバーを派遣できない)
- 「惑わしの水辺」を抜けるとマップにダンジョン「エランス遺跡」が追加。
- ミッション『お店の改造その3!〜個数編〜』に必要な「動く歯車」は、エランス遺跡の「鉄人」が落とす。(ドロップ率1%)
地面にもたまに落ちている。
▲ページの一番上へ戻る▲
- 6話からはノースハイネの広場で「魔法塔のかけら」を一日1回採取できる。
第七話 おとぎ話の中ならば 
- 7話の推奨レベル
- 開始時点でLv27
- 終了時点でLv31
- 開始時点でLv27
- オープニング後、悠久時計が用語辞典に追加
ミッション追加 ミッション派生 ミッション名 『ちょっとだけ・・・』 『レアアイテムの販売だ! 問題編』 『レアアイテムの販売だ! 事件編』
『レアアイテムの販売だ! 解決編』『いいアイテムが手に入ったぞ』 『いいアイテムが手に入ったぞ〜報告〜』 『装備をもっと倉庫に!』 『装備をもっと倉庫に! 報告』 『属性グラフを変えてみないか?』 - 中央広場(日中)のファニィに話しかけると大道芸イベント。
ストーリー本筋には影響しないが、このイベントは6話で話を聞いていないと発生しない。
- 中央広場(日中)のファニィに話しかけると大道芸イベント。
(1) 会話と回想 
- 悠遠大陸自宅1Fのエレナと会話するとお茶会イベントが発生(省略可?)
- マリネと会話すると2回会話イベントがある。(「トゥーム通貨」が用語辞典に追加)
- カーネルやエレナと会話するとちょっとした会話イベント
- マリネと会話すると2回会話イベントがある。(「トゥーム通貨」が用語辞典に追加)
- エランス王国自宅前のエルバークと会話するとイベント。
以後、悠遠大陸のメニューから「オールドアーカイブ」が使えるようになる。
(今まで「クリアしたミッション」を回想したり再度プレイしたり出来る。ただし二度目の報酬はない)
オールドアーカイブ追加 『エレナの過去』(家名、魔女が用語辞典に追加) 『始まりの始まり』
(2) 悠遠大陸の秘密 
- 悠遠大陸の自宅前にいるミミーと会話すると悠遠大陸の秘密に関するイベントが開始
なお、イベントを開始するとクリアするまでフィールドや町には戻れない。 - ピアと別れ、賢者の洞窟(2回目)に挑むことになる。(環境マナ、属性マナが用語辞典に追加)
- ピアが強制的にパーティーからはずれるため、
カーネル、エレナ、ミミー、マリネの中から3人を選んで進む。 - クリア後はこのダンジョンに入れなくなるが、
最深部に登場するモンスター「スケルトン」は、第一部ではこのダンジョン限定。ちなみに第二部で狙った方が楽なのでスルーしても問題無し。
(※レアアイテム「ボーンスタッフ」が0.1%のため非常に苦戦すると思われる。なお、アイテム自体は他の入手手段がある)
(※図鑑のドロップ欄はアイテムスティールでも埋まるため、カーネルに盗賊の極意を装備させて殴ると良い)
スケルトン 何かの骨 20% 傀儡の札 12% 霊石 48% 腐った肉 24% ボーンスタッフ 0.1%
- ピアが強制的にパーティーからはずれるため、
- ダンジョン最深部に辿り着くとイベント。
同時進行のピアとレミとの面談が終わったあと、自宅で会議することになる。 - 会議の後、家の外に出るとイベント終了。以降は通常の操作が可能になる。
- 悠遠大陸自宅前のミミーと会話するとちょっとした会話イベント
- 悠遠大陸自宅前のミミーと会話するとちょっとした会話イベント
- エランス王国自宅前のエルバークと会話すると師匠の話題が出る。(省略可)
- エランス城に行くとレミと会話イベント。
イベント後自宅で会議。エルバークの師匠に会いに行くことになり7話終了。
7話クリア報酬 |
---|
復活薬 |
クリティカルドリンク |
ブロックドリンク |
ライフカプセル |
ルインカプセル |
ダイヤボム |
中級スロットクリーナー |
- 備考
- エランスのお菓子屋にこっそり新作スイーツのレシピが3種類増えている。
- エランス南街道の行商人の売り物に「キラキラの砂」「ヌメヌメ液体」「火炎石」が追加されている。
- ミッション『ちょっとだけ』でマリネに勝利して仲間にした後、ノースハイネの「クレリ街道」の穴を調べると
マップにダンジョン「ノース神殿」が追加。 - ミッション『いいアイテムが手に入ったぞ』に必要な「霊魂草」は
ノース神殿でも稀に手に入るが、ウンディーネの生息数が少ないので8話の「獣人の森」で集めた方が楽。
▲ページの一番上へ戻る▲
- エランスのお菓子屋にこっそり新作スイーツのレシピが3種類増えている。
第八話 変わり者の集落 
- 8話の推奨レベル
- 開始時点でLv31
- 終了時点でLv36
- 開始時点でLv31
- エルバークの師匠に会いに、フェンスタリアからアルモニカへ。
オールドアーカイブ追加 『城での研究』 ミッション追加 ミッション派生 ミッション名 『究極の薬を作成するぞ』 『ついにここまで辿りついたか』 『ファイナリティミッション!』 - 『ついにここまで辿りついたか』はエルバークの全ての出題をクリアすると出現。
(※店舗の増改築、属性グラフ変更、エルバーク討伐を除く)
- 『ついにここまで辿りついたか』はエルバークの全ての出題をクリアすると出現。
- フェンスタリアの北にある「風の街道」を東に進み、女兵士と会話。
イベント後、「連邦通行許可書」を獲得し、マップに「アルモニカ街道」が出現。(ラス
連邦が用語辞典に追加)
- 「アルモニカ街道」に入るとイベント、「師匠の家の地図」を獲得。
(鐘の鳴る町 アルモニカ、アルモニカの鐘が用語辞典に追加)
- 街道を北に抜けるとマップに「獣人の森」が追加。
- エルバークの忠告を無視してアルモニカの街に行こうとするとものすごく呼び止められる。
以後、特に理由がなくても入れない。ピア編では未実装。 - 南には果樹園があり、ランダムでフルーツ系アイテムを摘むことが出来る。
入園料を払わず何度も果実を盗んでいると閉園してしまうが、時間経過で復活する
▲ページの一番上へ戻る▲
- エルバークの忠告を無視してアルモニカの街に行こうとするとものすごく呼び止められる。
(1) 獣人の森 
- 獣人の森で「師匠の家の地図」を使って入るとイベント。(ジャイロスが人物辞典に追加)
- ジャイロスは「不死鳥の羽根」と「あぶないキノコ」を1個ずつ限定で売ってくれる。
- ピンク色が毒の沼地(8ダメージ,入り口にある沼地は2ダメージ/約4分の1秒)、紫色が酸の池(80ダメージ/約4分の1秒)。後者はものすごい勢いでHPが減る。
沼地によるダメージではHP1までしか減らないので直接死ぬことはない。 - 沼地のダメージは「沼弾きの靴」(ジャイロスからレシピを購入できる)があれば無効化できる。
材料の「アマヨケの葉」はミッション『特殊ダンジョンへ行くぞ』で拾える。クリアしなくても拾って引き返せばいい
- ジャイロスは「不死鳥の羽根」と「あぶないキノコ」を1個ずつ限定で売ってくれる。
- 森の奥に行くとボス「スワンプタートル」が出現。
ボス攻略は「師匠の家(ボス攻略)」参照。BOSS スワンプタートル 特徴 硬い、雷に弱い 能力 HP30,000
水棲/水属性
- 倒して奥へ進むとマップに「太陽神の家」が追加。中に入るとイベント。(グランが人物辞典に追加)
以後、グラン宅を自由に利用できる。- ここでは錬金・鍛冶、倉庫、睡眠が可能。ミッションボードとマップ移動機能と店は利用できない。
- 獣人の森にいたジャイロスはグラン宅前に移動している。ちなみに獣人の森にも引き続き居る。
- カーネルと会話するとちょっとした会話イベント
- 訓練しているエレナの前に回りこむと、うるさい爆音が一時的に止まる。
また、うまく攻撃がピアに命中するとちょっとした会話イベントが合計3回ある。
- ここでは錬金・鍛冶、倉庫、睡眠が可能。ミッションボードとマップ移動機能と店は利用できない。
- グラン宅を右下に行くと神族と会話イベント(フラヌス、フリシスが人物辞典に追加)
- フリシスに話しかけると2回分追加の会話がある
- フリシスに話しかけると2回分追加の会話がある
- グラン宅を東に抜けるとマップに「ナーティアス遺跡」が追加。
(2) みんなで鍋を囲む 
- グランに話しかけると師匠のグランドミッション開始。鍋の材料を集めてくることになる。
ミッション追加 ミッション派生 『食材を集めるぞ(Ev)』 - ミッションボードからは受けられない。
- 採集エリアは東1マップ分のみ。敵やアイテムは一度取ると復活しない。
- このミッションは外に出れば中断でき、進行度やマップのアイテムや敵もリセットされる。
- 森で採ってきた食材のみで作れというミッションのため、
既に持っているアイテムは装備品とポケットのものを除いて全て一時的に没収される。
ミッション中断かクリアでアイテムは戻ってくる。
- ミッションボードからは受けられない。
- 材料を1種ずつ、合計5回要求されるので、その都度グランに渡す。
おいしい鍋が出来るとグランから評価に応じた報酬を貰える。
(報酬の詳細と、ベストな組み合わせは「よくある質問(8話の鍋イベント)」を参照)
また、ランクに関係なく「ごった煮スープ」のレシピを獲得。
- 最高ランクに必要なものはモンスターからのドロップ運に依存するため、気に入らなければやり直すと良い
- オールドアーカイブで何度でもやり直せる(ただし報酬は貰えない)
- 最高ランクに必要なものはモンスターからのドロップ運に依存するため、気に入らなければやり直すと良い
- セーブデータを分けておくことを推奨。
- 鍋イベント終了後、お風呂イベント発生。
- 翌朝、グランから特訓のため一人で遺跡の奥に来いと言われる。(獣人が用語辞典に追加)
ナーティアス遺跡へ行くとピア以外のメンバーが外れる。
- 師匠に話かけると・・・、下の警告を参照
- 外に出て今までどおりの活動をするのは自由。
- 森を抜けたところの青宝箱から「彼方の荒野への地図」を獲得できる。
- 遺跡内部の敵はかなり強いので準備は入念に。魔法もほぼ通じないためエクソシストソードなどがあると楽になる。
- 遺跡の罠はガードすれば耐えられる。
- 師匠に話かけると・・・、下の警告を参照
【警告】ココからは引き返せない【忘れ物注意】

- これ以上イベントを進めると、ミッションが9話の終盤まで封印されるので忘れずに消化しよう。
- ファニィは9話でいなくなる上、8話のエランス中央広場はこれ以降入れなくなります。
- マリネは最奥でのイベント後、第二部までパーティーに復帰しないので注意(装備は戻ってくる)
- ミッション『ちょっとだけ』を未クリアの場合、ここでミッションが消滅します。
- ナーティアス遺跡の最奥にいるグランに近づくとイベント開始。
ピアがフィニッシュ技「エレメントゼロ」を獲得。
マリネが離脱。
- グランと会話すると2回ちょっとした会話イベント
- イベント後、もう一度遺跡の最奥に行くと「宿しの粉」の入った青宝箱がある。
- グランと会話すると2回ちょっとした会話イベント
- フェンスタリアの自宅に戻るとイベント
- これ以降、マップ移動、ベッド、店オープン、錬金などは自由にできるがミッションボードが使えない(スキルを覚えることもできない)。
- これ以上イベントを進めると錬金する機会がしばらくないので準備はしっかりしておこう。特にレミ戦等
▲ページの一番上へ戻る▲
- これ以降、マップ移動、ベッド、店オープン、錬金などは自由にできるがミッションボードが使えない(スキルを覚えることもできない)。
(3) ネクロビア 戦 
- エランス中央広場に行くとイベント。ゲートを無理やり開けようとしているネクロビアを止める。
ボス「ネクロビア」と戦闘になる。
BOSS ネクロビア 特徴 状態異常無効、動かない 能力 HP45,000
不明/なしBOSS ネクロビア(ちょっと本気) 特徴 状態異常無効、テレポート 能力 HP79,000
不明/なし- ある程度ダメージを与えると本気を出す。
- アナライズは無効化される。
- 本気出すと魔法も強力になる。
- 何でもいいので状態異常にかかっていると滅魔法の威力が減るので少し楽になる
- 攻略のポイントとしては追尾性能が高い魔法を多用してくるのでヒット&アウェイが有効
- 今回は負けイベントではないので死ぬ気で倒してください
- ある程度ダメージを与えると本気を出す。
- 8話終了。
8話クリア報酬 グリーンポーション イエローポーション 白い実 黒い実 魔法の小箱 氷の箱
- 備考
- ナーティアス遺跡で拾った「彼方の荒野への地図」をエランス遺跡で使用し、
遺跡を抜けるとマップにダンジョン「彼方の荒野」が追加。 - ミッション『ファイナリティミッション!』に必要な素材は、ブルーファルシオンを除き「彼方の荒野」で全て手に入る。
▲ページの一番上へ戻る▲
- ナーティアス遺跡で拾った「彼方の荒野への地図」をエランス遺跡で使用し、
第九話 決戦 
- 9話の推奨レベル
- 開始時点でLv36
- 終了時点でLv40
- 開始時点でLv36
(1) 悠遠大陸へ 
- 王国軍を追って悠遠大陸へ。オープニング後、ミミーが離脱。
- メンバーがピア、カーネル、エレナで固定される
- スタートから終盤までイベント続きのため、準備は8話でしっかりしておきましょう。
- メンバーがピア、カーネル、エレナで固定される
- エランス兵がうろつく「離れの浮島」を突破するとイベントが起こり、
エルバークがパーティーから抜ける。 - 王国軍を追って賢者の洞窟(3回目)に挑戦することになる。
- ここでようやくセーブ可能になる
- 入口に補給兵がおり、レシピや回復アイテムなどを購入できる
- ここでようやくセーブ可能になる
- ダンジョンパート。途中まで進むとイベント。カーネルがパーティーから抜ける。
- カーネルのイベント終了後の小部屋には、入口への復帰リンクが設置されている。
以後、リンクを通じて賢者の洞窟と自宅を往復可能になる。
- 先ほどまでの通路は塞がり、ダンジョン部分には入れなくなっている。宝箱を取り逃さないように注意。
- 以後、仲間の犠牲を無視して錬金したりダンジョンで遊んだりお店を開いたり出来る。でもミッションボードは使えない。
▲ページの一番上へ戻る▲
- 先ほどまでの通路は塞がり、ダンジョン部分には入れなくなっている。宝箱を取り逃さないように注意。
(2) レミ 
- 洞窟の奥へ進むとイベント。ボス「レミ」と戦闘になる
BOSS レミ 特徴 硬い、全ての属性が効きにくい(90%カット)、風にわずかに弱い
超必殺持ち、反射持ち、能力ダウン持ち、自己再生能力 HP20,000
人型/地属性- 勝つか負けるか、倒せなくても10分+α経過でイベント進行するが、倒すとドロップがある。
(※倒せなかった場合、モンスターファイルの「レミ」のドロップ欄が埋まりません。コンプを目指す人は注意!) - 何とか倒してみたい人は「賢者の洞窟(レミ攻略)」を参考にすると良い。
- 戦闘後、エレナがパーティーから外れる
- 勝つか負けるか、倒せなくても10分+α経過でイベント進行するが、倒すとドロップがある。
(3) 賢者の石へ 
- ダンジョンパート。ピア一人で洞窟の奥へ進んでいく。
- 「賢者の道 11」のスイッチを押すと、上の通路に「アダマンタイト」の入った宝箱と大量のスペクトラムが出現する。
後から、仲間と来れるので放置して良い - 「賢者の道 12」の左下に隠し通路あり。
- 「賢者の道 11」のスイッチを押すと、上の通路に「アダマンタイト」の入った宝箱と大量のスペクトラムが出現する。
- 洞窟の一番北に到達すると、マリネとクロアが戦うイベント。
- レミとエレナの決着イベント。
- 谷底に落ちたピアとエルバークの会話イベント。
8話の時点で『ファイナリティミッション!』をクリア済みの場合、ここで会話後にエルバークから「とこしえの杖」を託される。
(※後からミッションを達成してももう入手できません!) - ピア一人で再びダンジョンパート。一番奥まで行くと復帰した仲間達(マリネを除く)と合流できる。
オールドアーカイブ追加 『石の中にいる、のに』 - 以後、ミッションボードが復活。通常の操作が可能になる。
- マリネの出てくる一部のミッションがまだ残っていた場合、マリネの会話部分はカットされる。
- 以後、ミッションボードが復活。通常の操作が可能になる。
- さらに洞窟の奥へ進むと9話が終了する。9話のクリア報酬はない。
9話クリア報酬 なし
- 備考
- これまでのファニィイベントを全て起こしていると、
エランス中央広場で最後のイベントが起こり、「精霊の髪飾り」を獲得できる。
イベントチェック表 1話 ポルトフィーナ 強制 2話 - - 3話 フェンスタリア 強制 4話 王都エランス 強制 5話 ノースハイネ 強制 6話 王都エランス 自発的に起こす 7話 王都エランス 6話でイベントを起こした上で
自発的に起こす8話 - - 9話 王都エランス 自発的に起こす - イベント後、ファニィがいなくなるので楽譜は購入できない。
なお、話しかけると強制でイベントが始まるため、買い逃した楽譜があったら第一部では手に入らないが、
第二部で手に入るようになるので無理に買う必要もない。 - これ以降、しばらく一部アイテムが入手困難になる。
特に、2部に進むまでに金鉱石と銀鉱石をしこたま貯めておくと武器作成で楽になるのでやっておくこと。
酒の材料用の氷砂糖も取っておくと良い。 - ノアを始めとするピア用最終魔法は、ここまでしか覚えれないので注意。
アダマンタイトは入手困難だが、やっておけばこの後のボス戦が格段に楽になる。
▲ページの一番上へ戻る▲
- これまでのファニィイベントを全て起こしていると、
最終話 悠遠の夢語り 
- 10話の推奨レベル
- 開始時点でLv40
- 終了時点でLv45
- 開始時点でLv40
(1) 最終決戦 
- 暴走するクロアと最終決戦。
第一部ラスボス「クロア」と戦闘開始。
BOSS クロア 2回目 特徴 地に弱い 能力 HP60,000
人型/風属性BOSS クロア 3回目 特徴 2回攻撃、混乱攻撃を多用する、地に弱い 能力 HP60,000
人型/風属性BOSS クロア 4回目 特徴 超必殺持ち、2回攻撃、混乱攻撃を多用する、沈黙魔法も使う、地に弱い
お供に賢者のクリスタルを4体召喚能力 HP120,000
人型/風属性- 倒されても賢者の石で復活し3連戦になる。
- 風魔法と混乱攻撃をしつこく使ってくるので耐性を固めると楽になる。また4回目では沈黙魔法も使ってくるが混乱耐性を優先したほうがいい。
- 3回目以降は「シャドウ」を使用し通常攻撃が一度に2ヒットするようになる。
- この戦闘に限り、エルバークをパーティに入れておくと真面目に戦ってくれる。ヒールの他状態回復もしてくれるので楽。
- 地魔法「ガイアカリス」連発オススメ。
- 超必殺「トランス」使用後は、4話と同じくピアに突進してルナレイジを最優先する。一発しか撃たないのでガードすれば良い。
- 4回目で瀕死になると専用技「エリクシア」を使用してくるが弾速が遅いので避けやすい。
▲ページの一番上へ戻る▲
- 倒されても賢者の石で復活し3連戦になる。
(2) Espilce Eclipse 
- 撃破後、崩壊する悠遠大陸から脱出する。
- 部屋から出るとカウントが開始される。
- 脱出制限時間は4分。マップの四隅を往復しても余裕で間に合う。宝箱などはない。
- 余談だが、制限時間内に脱出に失敗した場合ゲームオーバーになるが、脱出前(カウント開始前)からやり直せる。
- セーブ及びロードは出来ないが、各種図鑑の閲覧が可能。
- 大陸からの脱出イベント後、スタッフロールが流れる。
- ここでクリアデータをセーブするか聞いてくるが、残りは第一部エンディングのみなので、やり残しのある人は既存のデータに上書きしないように注意!
- ここでクリアデータをセーブするか聞いてくるが、残りは第一部エンディングのみなので、やり残しのある人は既存のデータに上書きしないように注意!
- 後日譚の後、第一部が終了する。
- 第一部クリアセーブデータから【第二部】開始。
- 一度でもクリアすると、以降、悠遠大陸の書斎に青宝箱が設置される。中身は「エンディングの楽譜」
- クリア後は全仲間の装備を受け取るので事前に35個分の装備アイテム空きを作っておくこと(手持ち・倉庫合わせて35個分空いていれば良い)
10話クリア報酬 |
---|
アンブロシア |
ED1:予言の結末
▲ページの一番上へ戻る▲
コメント 
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照