Reasoning/コメント のバックアップ(No.29)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- Reasoning/コメント へ行く。
- 1 (2018-01-27 (土) 23:39:37)
- 2 (2018-01-27 (土) 23:41:06)
- 3 (2018-02-08 (木) 20:45:48)
- 4 (2018-03-14 (水) 10:53:23)
- 5 (2018-03-15 (木) 12:38:26)
- 6 (2018-04-29 (日) 08:12:07)
- 7 (2018-05-05 (土) 09:25:39)
- 8 (2018-06-28 (木) 03:37:58)
- 9 (2018-06-29 (金) 00:57:43)
- 10 (2018-07-02 (月) 13:42:48)
- 11 (2018-07-04 (水) 12:28:38)
- 12 (2018-07-09 (月) 16:05:06)
- 13 (2018-09-09 (日) 16:17:23)
- 14 (2018-09-10 (月) 14:50:20)
- 15 (2018-09-20 (木) 08:48:56)
- 16 (2018-11-15 (木) 04:24:05)
- 17 (2018-11-23 (金) 19:00:34)
- 18 (2018-11-25 (日) 16:51:12)
- 19 (2018-12-30 (日) 06:10:58)
- 20 (2018-12-30 (日) 19:51:18)
- 21 (2018-12-30 (日) 22:28:46)
- 22 (2018-12-31 (月) 12:11:14)
- 23 (2018-12-31 (月) 22:56:08)
- 24 (2019-01-03 (木) 02:50:41)
- 25 (2019-01-04 (金) 01:11:41)
- 26 (2019-01-04 (金) 20:18:27)
- 27 (2019-01-04 (金) 23:19:11)
- 28 (2019-01-05 (土) 00:36:06)
- 29 (2019-01-05 (土) 01:55:57)
- 30 (2019-01-05 (土) 09:47:34)
- 31 (2019-01-05 (土) 11:41:00)
- 32 (2019-01-05 (土) 13:48:47)
- 33 (2019-01-05 (土) 15:17:34)
- 34 (2019-01-05 (土) 18:48:26)
- 35 (2019-01-05 (土) 21:25:47)
- 36 (2019-01-06 (日) 03:11:19)
- 37 (2019-01-06 (日) 11:35:31)
- 38 (2019-01-06 (日) 15:23:08)
- 39 (2019-01-06 (日) 17:19:17)
- 40 (2019-01-06 (日) 18:47:04)
- 41 (2019-01-06 (日) 20:08:41)
- 42 (2019-01-06 (日) 22:20:49)
- 43 (2019-01-06 (日) 23:37:44)
- 44 (2019-01-07 (月) 16:18:27)
- 45 (2019-01-07 (月) 19:22:51)
- 46 (2019-01-07 (月) 21:03:29)
- 47 (2019-01-07 (月) 22:47:15)
- 48 (2019-01-08 (火) 03:07:42)
- 49 (2019-01-08 (火) 09:26:14)
- 50 (2019-01-09 (水) 08:55:33)
- 51 (2019-01-09 (水) 17:13:19)
- 52 (2019-01-09 (水) 19:45:41)
- 53 (2019-01-10 (木) 01:15:20)
- 54 (2019-01-10 (木) 12:43:14)
- 55 (2019-01-10 (木) 15:55:12)
- 56 (2019-01-10 (木) 17:06:10)
- 57 (2019-01-10 (木) 23:45:45)
- 58 (2019-01-11 (金) 02:28:45)
- 59 (2019-01-11 (金) 03:55:02)
- 60 (2019-01-11 (金) 10:18:35)
- 61 (2019-01-11 (金) 15:31:06)
- 62 (2019-01-11 (金) 17:20:03)
- 63 (2019-01-11 (金) 18:50:08)
- 64 (2019-01-11 (金) 23:27:58)
- 65 (2019-01-12 (土) 01:18:46)
- 66 (2019-01-12 (土) 02:44:47)
- 67 (2019-01-12 (土) 11:38:12)
- 68 (2019-01-12 (土) 15:27:19)
- 69 (2019-01-12 (土) 18:07:58)
- 70 (2019-01-12 (土) 21:26:37)
- 71 (2019-01-13 (日) 07:47:43)
- 72 (2019-01-13 (日) 09:08:18)
- 73 (2019-01-13 (日) 13:47:27)
- 74 (2019-01-13 (日) 18:56:46)
- 75 (2019-01-13 (日) 20:03:54)
- 76 (2019-01-14 (月) 15:37:35)
- 77 (2019-01-15 (火) 02:25:35)
- 78 (2019-01-15 (火) 11:52:02)
- 79 (2019-01-16 (水) 01:26:32)
- 80 (2019-01-17 (木) 17:33:57)
- 81 (2019-01-17 (木) 23:49:00)
- 82 (2019-01-18 (金) 12:50:43)
- 83 (2019-01-19 (土) 21:43:01)
- 84 (2019-01-20 (日) 17:04:40)
- 85 (2019-01-21 (月) 02:24:09)
- 86 (2019-01-22 (火) 12:48:48)
- 87 (2019-01-23 (水) 20:44:41)
- 88 (2019-01-24 (木) 00:58:19)
- 89 (2019-01-30 (水) 14:56:50)
- 90 (2019-02-07 (木) 15:52:51)
- 91 (2019-02-08 (金) 23:13:00)
- 92 (2019-02-15 (金) 09:18:24)
- 93 (2019-02-16 (土) 17:26:23)
- 94 (2019-02-17 (日) 03:00:30)
- 95 (2019-02-17 (日) 18:29:31)
- 96 (2019-02-17 (日) 19:55:54)
- 97 (2019-02-18 (月) 04:37:15)
- 98 (2019-02-18 (月) 20:37:43)
- 99 (2019-02-21 (木) 19:59:27)
- 100 (2019-02-22 (金) 21:47:13)
- 101 (2019-02-22 (金) 23:46:10)
- 102 (2019-02-23 (土) 08:52:01)
- 103 (2019-02-23 (土) 19:59:11)
- 104 (2019-02-25 (月) 03:39:27)
- 105 (2019-02-26 (火) 05:13:15)
- 106 (2019-02-26 (火) 10:21:21)
- 107 (2019-02-27 (水) 10:19:02)
- 108 (2019-02-27 (水) 13:36:51)
- 109 (2019-02-28 (木) 10:40:39)
- 110 (2019-03-01 (金) 01:17:40)
- 111 (2019-03-02 (土) 01:36:30)
- 112 (2019-03-02 (土) 08:13:23)
- 113 (2019-03-02 (土) 10:11:23)
- 114 (2019-03-02 (土) 14:10:31)
- 115 (2019-03-02 (土) 23:19:04)
- 116 (2019-03-04 (月) 01:53:14)
- 117 (2019-03-04 (月) 21:43:08)
- 118 (2019-03-05 (火) 10:04:37)
- 119 (2019-03-05 (火) 12:13:53)
- 120 (2019-03-05 (火) 22:36:56)
- 121 (2019-03-08 (金) 08:46:03)
- 122 (2019-03-14 (木) 01:43:37)
- 123 (2019-03-14 (木) 21:05:28)
- 124 (2019-03-17 (日) 20:22:35)
- 125 (2019-03-20 (水) 01:43:00)
- 126 (2019-03-24 (日) 11:56:04)
- 127 (2019-03-26 (火) 16:54:59)
- 128 (2019-03-27 (水) 10:32:03)
- 129 (2019-03-28 (木) 01:17:09)
- 130 (2019-03-28 (木) 09:56:23)
- 131 (2019-03-29 (金) 00:18:16)
- 132 (2019-03-29 (金) 18:13:40)
- 133 (2019-03-29 (金) 21:26:41)
- 134 (2019-03-31 (日) 00:32:48)
- 135 (2019-04-10 (水) 01:32:05)
- 136 (2019-04-11 (木) 01:46:49)
- 137 (2019-04-22 (月) 02:03:52)
- 138 (2019-05-19 (日) 17:21:40)
- 139 (2019-05-19 (日) 22:36:18)
- 140 (2019-05-20 (月) 18:36:46)
- 141 (2019-05-21 (火) 17:24:40)
- 142 (2019-05-21 (火) 23:19:08)
- 143 (2019-05-22 (水) 03:09:31)
- 144 (2019-05-22 (水) 15:05:07)
- 145 (2019-06-01 (土) 11:57:57)
- 146 (2019-06-01 (土) 12:59:47)
- 147 (2019-06-07 (金) 20:40:18)
- 148 (2019-06-08 (土) 13:46:07)
- 149 (2019-06-09 (日) 13:10:08)
- 150 (2019-06-10 (月) 02:30:21)
- 151 (2019-06-16 (日) 02:24:36)
- 152 (2019-07-19 (金) 21:42:42)
- 153 (2019-07-20 (土) 09:15:21)
- 154 (2019-07-21 (日) 08:29:48)
- 155 (2019-07-21 (日) 12:38:17)
- 156 (2019-07-21 (日) 14:54:21)
- 157 (2019-07-22 (月) 01:08:27)
- 158 (2019-07-25 (木) 02:48:40)
- 159 (2019-07-28 (日) 01:51:01)
- 160 (2019-07-28 (日) 18:13:38)
- 161 (2019-07-29 (月) 05:42:45)
- 162 (2019-08-21 (水) 17:32:13)
- 163 (2019-08-27 (火) 13:54:57)
- 164 (2019-08-29 (木) 09:31:02)
- 165 (2019-09-07 (土) 20:09:24)
- 166 (2019-09-08 (日) 17:43:06)
- 167 (2019-09-10 (火) 16:34:06)
- 168 (2019-09-16 (月) 10:03:33)
- 169 (2019-09-16 (月) 13:24:00)
- 170 (2019-09-17 (火) 17:19:09)
- 171 (2019-09-17 (火) 21:14:23)
- 172 (2019-10-17 (木) 22:45:22)
- 173 (2019-10-19 (土) 20:27:09)
- 174 (2019-10-20 (日) 02:50:24)
- 175 (2019-10-20 (日) 10:38:49)
- 176 (2019-10-21 (月) 03:58:52)
- 177 (2019-10-29 (火) 20:30:47)
- 178 (2019-10-30 (水) 23:37:02)
- 179 (2019-10-31 (木) 23:59:01)
- 180 (2019-11-01 (金) 19:17:22)
- 181 (2019-11-01 (金) 20:50:04)
- 182 (2019-11-01 (金) 22:32:37)
- 183 (2019-11-02 (土) 00:20:14)
- 184 (2019-11-02 (土) 22:21:52)
- 185 (2019-11-06 (水) 00:36:07)
- 186 (2019-11-23 (土) 21:14:53)
- 187 (2019-11-26 (火) 00:44:54)
- 188 (2019-11-26 (火) 21:37:06)
- 189 (2019-11-27 (水) 23:35:22)
- 190 (2019-11-28 (木) 23:28:16)
- 191 (2019-12-11 (水) 03:57:00)
- 192 (2019-12-13 (金) 17:42:45)
- 193 (2019-12-16 (月) 07:05:46)
- 194 (2019-12-16 (月) 22:46:06)
- 195 (2019-12-22 (日) 15:03:54)
- 196 (2019-12-22 (日) 19:31:57)
- 197 (2020-01-04 (土) 21:00:08)
- 198 (2020-01-07 (火) 23:47:42)
- 199 (2020-01-09 (木) 00:37:43)
- 200 (2020-02-19 (水) 18:28:27)
- 201 (2020-02-23 (日) 10:54:54)
- 202 (2020-02-26 (水) 19:33:40)
- 203 (2020-03-30 (月) 10:34:20)
- 204 (2020-04-19 (日) 21:04:11)
- 205 (2020-05-23 (土) 20:24:37)
- 206 (2020-07-24 (金) 15:22:11)
- 207 (2020-10-18 (日) 20:26:31)
- 208 (2020-11-08 (日) 16:00:13)
- 209 (2020-12-29 (火) 10:42:57)
- 210 (2021-01-03 (日) 22:49:14)
- 211 (2021-11-14 (日) 23:18:11)
- 212 (2021-12-11 (土) 12:01:06)
- 213 (2022-07-27 (水) 23:58:41)
- 214 (2022-08-07 (日) 23:36:42)
- 215 (2022-10-29 (土) 00:47:28)
- 216 (2023-07-31 (月) 02:17:56)
- 217 (2023-09-17 (日) 16:30:38)
- 218 (2023-09-17 (日) 20:37:40)
- 219 (2023-09-18 (月) 15:54:18)
- 220 (2023-09-24 (日) 02:56:51)
- 221 (2023-10-05 (木) 18:16:02)
- 222 (2023-12-10 (日) 13:24:20)
- 223 (2024-02-28 (水) 10:03:23)
- 224 (2024-08-31 (土) 15:43:50)
- なんとなく推理ページ作成しました -- 2015-10-18 (日) 10:20:30
- 作成乙 メニューのシステムのところにあると違和感あるので攻略系のほうに移動しておきます -- 2015-10-18 (日) 14:33:22
- 「黒幕の可能性」って何をベースに設定されてる?もし根拠が弱かったり個人的推測が混じっているとしたら、各々のプレイヤーたちの推理の固定化を避けて多角的なアプローチを入れるために「黒幕の可能性」は記述しない方がいいと思うんだ -- 2015-10-27 (火) 22:27:16
- 同感ながらも自分なりの推理をほぼ全員に追加 -- 2015-10-27 (火) 23:09:16
- 0%じゃないやつは星1にするなどの編集をいれてみました -- 2015-10-27 (火) 23:14:22
- 同感ながらも自分なりの推理をほぼ全員に追加 -- 2015-10-27 (火) 23:09:16
- ピアの闇属性は5 -- 2015-11-02 (月) 13:33:42
- ヴァルギドの時最初にカーネルにその事を伝えたのはネクロビアなんだよな -- 2015-11-03 (火) 20:00:56
- このページ、黒幕の推理以外にも使えないかな それこそストーリーのいろんな部分についてさ、例えば「ファニィ=ネクロビア説の考察」だとか -- 2015-11-07 (土) 22:59:33
- 分かる範囲で各事項の出典元(第○部第○話 等)を明記してみました -- 2015-11-12 (木) 21:20:31
- 内容は変えてはいませんが見た目などを大きく改造 -- 2015-11-24 (火) 21:13:37
- とか言いつつ人物事典追加 -- 2015-11-28 (土) 17:50:21
- さらにカルロと情報を追加 -- 2015-11-28 (土) 17:53:05
- とか言いつつ人物事典追加 -- 2015-11-28 (土) 17:50:21
- 文体をわずかに統一化、情報記載場所の整理 ついでにちょっと情報追加 -- 2015-11-28 (土) 14:32:53
- 情報追加 -- 2015-11-30 (月) 21:01:47
- ネクロビアの欄で、転移魔法の下りが第四話と表記されていたが、飛ばした(可能性がある)のは第三話時点であるためそのように修正 -- 2015-12-02 (水) 00:42:18
- 情報追加 -- 2015-12-03 (木) 20:33:50
- ネクロビアとファニイって双子なんじゃないのですか? -- 2015-12-03 (木) 21:33:27
- そんな説もありますね -- 2015-12-03 (木) 21:42:03
- かなり黒幕につながるもの作りました。どんどん追加してください -- 2015-12-03 (木) 22:44:55
- ファニィ・ネクロビア同一人物説を見て思ったけど、ファニィの父親が語り手だったっていうのも意味深だよなぁ -- 2015-12-14 (月) 19:02:07
- ファニィは父親の書いた悠遠の夢語りをみんなに知ってもらう(本の再現)が目的で黒幕だったとかありえるかね -- 2016-01-10 (日) 02:10:24
- ピアは異様に闇属性高いのが気になってる。再登場したらカーネルが泣いて謝るレベルの闇の帝王になってそう。 -- 2016-02-06 (土) 22:35:56
- ここまで強大な「黒幕」ならば、「エルバークが時間を巻き戻して物語をやり直す事も含めた物語」って展開があっていいと思う。悠遠の夢語りの更に改訂前の本とかね。 -- 2016-02-07 (日) 04:22:41
- ファニィの父親が初版を作ったのかも -- 2016-03-12 (土) 22:25:19
- 黒幕から外れるものって所のミミーの部分は皆が助けてくれるって知ってるから自分から時期を早めるのはおかしくないよね どっちにしろミミーは黒幕じゃないと思うけど -- 2016-03-12 (土) 22:37:48
- これ「黒幕の可能性」のところの基準ガバガバすぎないか。いくらなんでもピアがマリネやグランと同じでファニイよりも上ってのは何が根拠なのか・・・ -- 2016-03-16 (水) 18:41:05
- そもそも、★4になるくらいの怪しさがあるかっていうところが気になる。このページに書かれていることだって他の人と比べると些細なことでしかないと思うし。 -- 2016-03-16 (水) 18:42:30
- 何が言いたいかって、一部の人の意見だけが反映されている「黒幕の可能性」の部分を削除する、またはコメント欄でアンケート取るとかで様々な角度からの意見を取り入れるべき、このどっちかをしたほうがいいと思う。 -- 2016-03-16 (水) 18:44:03
- 以上長文失礼しました。 -- 2016-03-16 (水) 18:44:38
- マリネ自身が黒幕である可能性は皆無だと思う、ただし「ピア(というイレギュラー)の排除」や「エレナ発見時に大声を出すなど明らかに『悠遠の夢物語』に誘導している節がある」等から黒幕の操り人形である可能性は非常に高そうだけど -- 2016-03-17 (木) 09:09:35
- 賢者の石に触れている人間が黒幕に都合の良い行動をとっていることも気になる -- 2016-03-17 (木) 09:11:40
- マリネの魂が人形に宿った時みたいに、魔王の魂も器となった者の中に宿って、第1部のラストの行動を起こしたとなれば、話が別になるはずです。 -- 2016-03-17 (木) 15:26:44
- 「黒幕」の条件は、?みなと病のウイルスをポルトフィーナに持ち込んで来た。?ヴァルギドをランド山脈に持ち込んで来た。?エレナの父親の名を使って手紙を出し、彼女を死刑にする様王国軍を唆した。?竜に生贄の時期を早めるよう唆した。?ミッドエージに悠遠大陸を攻め込む様に誑かした。これらの可能性から容疑者を絞り込むにはまだ情報不足ですね… -- 2016-03-17 (木) 15:35:22
- それに、エルバーグ達の記憶にピアの部分だけプロテクトが掛かっていたのに、レミだけプロテクトが掛かってなかったのが気になるし、ネクロビアもエランスの自宅に先回りできたのも何者かの告げ口があったって話も出てきたから気になるのか確かです。 -- 2016-03-17 (木) 15:38:35
- 実はレミはエルバーグがエランス城で11年前に出会った少女で、エルバーグの事を思い出したというより元から知っていた可能性もあるのでは? -- 2016-03-25 (金) 18:52:22
- だったらエルバークは覚えてるだろ、エルバークは自分の歳を正確に覚えてるほどの記憶力があるんだから。 -- 2016-05-24 (火) 21:35:50
- エルバークの見た目は変わらないが普通の人間は少女から11年も成長したらかなり見た目変わると思うがな -- 2016-05-24 (火) 21:44:56
- だったらエルバークは覚えてるだろ、エルバークは自分の歳を正確に覚えてるほどの記憶力があるんだから。 -- 2016-05-24 (火) 21:35:50
- 完全に確定するには至らない伏線が多すぎてもどかしい -- 2016-03-25 (金) 20:01:14
- 忘れてた。第1部1話でピアに送られてきた「エルバーグを訪ねろ」という手紙。 -- 2016-03-26 (土) 12:55:38
- その時マリネは賢者の間にいたからマリネではないな -- 2016-05-24 (火) 21:31:37
- もう全員怪しい!でいいじゃん -- 2016-05-25 (水) 23:25:16
- それはもう黒幕の正体を考えるこのページの存在自体を否定している気がするんだがw -- 2016-05-26 (木) 00:49:13
- 一応マリネが予め置いて行った可能性はあるな。その場合エルを確実に動かせる前提になるけど。 -- 2016-05-26 (木) 18:51:45
- エルとピアの会話で手紙の話が出た時にエルがマリネじゃないような事を言ってるけどな -- 2016-05-26 (木) 20:59:21
- あくまでマリネじゃないって言ってるのはエルだから、エルの知らないうちに置いといたっていう可能性があるって意味な -- 2016-05-27 (金) 17:23:53
- 予め置いてった場合にマリネがわざわざそのことをエルに言うとは思えないし。 -- 2016-05-27 (金) 17:25:05
- その時マリネは賢者の間にいたからマリネではないな -- 2016-05-24 (火) 21:31:37
- エルバークの役割は賢者の石の力が失われるまで石を守り続けること。しかし、1章最終話で石が破壊されたのにエルバークは砂になっていない。ということは役割を与えたエルバークの母が怪しいと僕は思います。 -- 2016-04-09 (土) 23:24:38
- エルバークが途中で無意識にピアを強くするに役割を変えたんじゃない?(ピアがエルバークに勝ったら砂になった) -- 2016-04-27 (水) 01:13:36
- ピアやマリネが黒幕ではないにしろ、いつの間にか黒幕の手足となっている可能性が高いと・・・ -- 2016-04-22 (金) 23:17:49
- ネクロビアがピアと初めて会った時の反応も気になる・・・ -- こたぱごす 2016-04-24 (日) 22:54:50
- 元々ピアとネクロビアは知り合いでピアだけ忘れてるって可能性もあるかな? -- 2016-04-27 (水) 01:15:35
- エル母は砂になってもなお意思が残っているとか・・・ -- 2016-04-28 (木) 20:56:44
- マリネが魔王なんじゃないの?じゃなきゃ昔の神族が完璧な牢獄の賢者の石に閉じ込めた意味が分からない。そこまでして閉じ込めたかった理由は? -- 2016-05-24 (火) 21:30:23
- 悠遠にあったのは破壊神が作った石で創造神が作っていたような完璧な賢者の石は破壊神には作れなくて、無理やり賢者の石を再現する為に神族がパーツとして必要だった、とかじゃなかったか -- 2016-05-24 (火) 21:41:01
- 訂正箇所が3か所あるな。 1、マリネは創造神側の神族 2、その賢者の石は破壊神が作った物で不完全 3、マリネを閉じ込めた理由は賢者の石を作ろうとした破壊神にとって邪魔だったから -- 2016-05-26 (木) 19:11:13
- 神族を核にしないと成立しない不完全な賢者の石しか作れなかった破壊神側が、石の知識を持つ希少な神族のマリネを封じこめる為に作った石なのか -- 2016-05-26 (木) 21:08:54
- それとも不完全でも賢者の石を作るために一石二鳥とばかりに邪魔な石の管理者を石にぶち込んだのか -- 2016-05-26 (木) 21:11:31
- 神族を核にしないと成立しないなんて話あったっけ・・・記憶にないから誰かどこで描写されてたか教えてくれ・・・ -- 2016-05-27 (金) 17:05:54
- マリネが核になっているってのはオールドアーカイブのマリネ自身が語るけど別に神族の核が絶対必要だなんて記述はないな、たぶん -- 2016-05-27 (金) 20:29:44
- 破壊神側は人に世代を委ねて自分たちは舞台から消えよう。って連中で、創造神側が人間には管理が必要っていう支配思想?があるのが創造神側(グラン談)なので、人間目線で見たら「魔王」って創造神側なんじゃない? -- 2016-07-12 (火) 21:52:02
- ファニイがフェンスタリアで初版悠遠物語のような話の紙芝居をしてました。それを聞いた子供によると、主人公もお姫様もみんな死んじでしまう。(魔王が復活し、神の子らは全員が死に、世界は崩壊する)伏線なのでは? -- 2016-05-27 (金) 12:41:11
- 追記しました。それとファニィが語り部になったきっかけの話も死んだ親が作家だったみたいな話だったような気がするけど、こっちはうろ覚えだから書けない・・・ -- 2016-05-27 (金) 17:22:31
- 実の親が亡くなって孤児だった時に拾ってくれた養父が創作家として生涯を捧げて書いた本を多くの人に知ってもらう事が夢だった、そして養父の本を世界に残る位に伝えたいと思い語り部になった -- 2016-05-28 (土) 04:31:44
- 文がおかしいな…養父の夢が多くの人に自分の生涯を捧げた作品を知ってもらう事だった、しかし養父は亡くなった、ファニィはそれを夢で終わらせたくなくて養父の物語を伝える語り部になった、だな -- 2016-05-28 (土) 04:36:25
- ちなみに「多くの人の心にこのお話をずっと刻めたときが私の旅の終わり」と語るけど、ゴルモに芸見せただけで夢叶ったとか言う -- 2016-05-28 (土) 04:41:02
- 追記しました。それとファニィが語り部になったきっかけの話も死んだ親が作家だったみたいな話だったような気がするけど、こっちはうろ覚えだから書けない・・・ -- 2016-05-27 (金) 17:22:31
- カーネルってエルバークとは前から知り合いだから、「エルバークのことをすでに思い出している」って表現には違和感がある -- 2016-05-27 (金) 19:04:08
- 最後にレミが囲まれたときにした推測に「私たちでない第三者」って言っているってことはあのシーンのときもう一人悠遠大陸にいた人物がいた? -- 2016-06-05 (日) 22:51:43
- エルに役割を継がせて死んだエル母はおかしい。神族は自分の役割を果たさないと死なない。あきらかに矛盾している。 -- 2016-06-11 (土) 23:35:57
- 神族は役割を果たさないと死なないなんて誰も言っていない、そんな事言いだしたら神話大戦で皆使命果たせて良かったねになるだろ -- 2016-06-11 (土) 23:40:07
- 役割を果したら死ぬのであってそれ以外の死因もあるだろ -- 2016-08-05 (金) 22:38:41
- 複線多いので推測がかなり混ざるけど、一部でキャストが出揃ってて、二部(あるいは二部以降)で種明かしがされるという前提で、駄文をば。 ・子供のころから剣と魔法の修練をしているエレナや、村を守るための実戦経験をつんでいるミミー、神族であり経験豊富であろうエルバークやマリネ(まぁマリネは記憶喪失だが)、優秀な成績を収め宮廷魔術師の座にまで上り詰めたカーネル。 この面子の中でスライムにも勝てない(本人談)のピアが数日の修練の予定をあっさり短時間でクリアして各種武器を扱い、王の力を継がせるために国中から集められた精鋭であるミッドエージを撃破し、魔法の基礎も知らずに本に書いてあった通りにしただけで応用魔法?であるアナライズを扱う。 繰り返しや似た事象を記憶している?(明確には思い出せないor思い出さないようにしているようだが)っぽいマリネが「何度も」繰り返してもピアに会うのは第一部での出会いが最初。というピアという存在のイレギュラーさは異常。 完全に憶測だが、余りに異常な存在性から、ともすれば神族の遠縁である可能性すらあるのでは?(一部二部の行動の差異からして、エルバークの巻き戻しの影響を受け切っていない可能性から、エルバークより力の強い神族のゆかりの者である可能性)。 ピアが神族or祖先に神族を持つ人間であった場合、第一部の内容はエルバークの存在を無視しても悠遠の夢物語として成立するのでは? ・ネクロビア≒ファニィ(表記面倒なのでファニィビアでいいか?)とするなら、ファニィビアの行動が一部と二部で異なる理由はピアとの出会いが原因であるのはかなり濃厚。 ファニィビアが皆に知ってもらいたい物語は悠遠物語ではなく悠遠の夢物語。 一部 ピアと会う→王の前で芸をするという夢があっさり叶ってしまい、夢は叶う(こともある)と身をもって教えられた為、行動方針に修正を加える。 二部 ピアと会わない→悠遠の夢語りを皆に知ってもらいたいけど、それはあくまで夢であり努力はするが叶わないだろうという前提で行動。 ・マリネ 落ちてきて、名も含めて自分が何者なのかもわからないようだが、現在の国家や街の位置、悠久時計等の神族の遺産といった知識的なことは知っている(ルーンの丘の位置を知っていて、丘の一軒家が空き家であったことも知っている)。 マリネとファニィビアは直接同じ場にいる描写が一度もない? ピア一行の行く先々に先回り?出来る点と、砂時計を渡されずともエルバークの回廊を利用できるあたり、プレイヤー視点で語られていない回廊の存在や砂時計に類似するものを知っていると思われる。これはファニィビアも同じ。 上項まで理由により、マリネとファニィビアは知覚等がつながっている可能性(恐らくファニィビアがマスター、マリネがスレイブという一方的な形で)有り。 その際に魂に歪が発生し、ファニィビア→竜から見て魂が歪な存在。マリネ→エルバークからみて魂が歪な存在になったと思われる。 上項が成立する場合、マリネの名の由来はマリオネットであると思われる。 ファニィビアと、フリシスの生き別れの妹は同一人物の可能性あり(あまりの戦闘能力や、髪の色、ローブによる正体の秘匿《ちなみに、ローブという物品だけでアナライズを寄せつけないあたり、現在より魔法科学などが進んでいた神話時代の遺物の可能性があり、そんなものの所持は現代人が持つとは考えにくい》) ファニィの紙芝居演目は悠遠の夢物語に酷似(現在から100年前のもの)しており、養父であるお爺ちゃんの作品。人族だったらファニィ若すぎね? ファニィビア=フリシスの妹である場合、ファニィビアも神話大戦以前から存在しており、エルバークの巻き戻しを太陽神グラン同様に知覚できている可能性有り。というか、クロスクロードの姓を持つ(フリシスの姓がクロスクロード)であろうから、ファニィビアも巻き戻しを行える可能性有り。 前述のマリネ=マリオネット説である場合、エルバークを悠遠の夢物語or悠遠物語の舞台に参加させようとするファニィビアの目的と、マリネの「何度繰り返しても慣れない」が繋がる。 フリシスは月の神、レミの持っている賢者の石は月の形。ファニィビア=フリシスの妹の場合、姉のフリシスを讃える(?)月の石を所持していた可能性と、それをレミに入手させ、同時に大陸には大きな賢者の石があると確信させる情報を与えることは可能か? という感じで考えております。長文、乱文失礼しました。 -- 2016-07-14 (木) 20:31:51
- 10話悠遠大陸脱出時にマリネとネクロビアが同時に描写されている。フリシスの妹はプレーリと断言された(生放送2016)。 -- 2016-08-17 (水) 12:48:22
- 『悠遠』とは? -- makoichi 2016-07-24 (日) 09:40:42
- そもそも「予言書」の正体とはなんだったのか?エルバークも言っていますが物事にはカラクリがあります。世界崩壊までの道筋を日記に残し、「時魔法(禁呪)」で100年前の過去に送れば完成します。また、過去の本人に送れば筆跡と名前でと暴露話で過去の本人を納得させることもできます。 -- 2016-07-24 (日) 09:49:04
- 過去に送ったのは誰か?行先を知っている人がそうです。つまり「ファニィ」。断言できるのはピアに対して「夢は叶わない。」と言ったから。(崩壊まで時間が無いことを知っていたから。)世界中に物語を拡散させて何とか世界崩壊を食い止めたかった?? -- 2016-07-24 (日) 09:55:29
- 第1部第1章の「マリネ」はすでに「2周目以降の存在」です。上記に書いていますが「予言書がすでに存在」しています。そしてマリネは「エルバークと行動しても変えられない。」事を理解していました。だから「ピア」というイレギュラーと行動しようと決めました。1周目ラストの断片的記憶をマリネがこの時点で宿していたら・・・ -- 2016-07-24 (日) 10:02:45
- 黒幕「魔王」は存在しない?という考え方もあります。過去の神話大戦の影響で「惑星そのものが崩壊しかけていた。」悠遠大陸は生命維持装置としても機能していて、消滅したことにより崩壊が -- 2016-07-24 (日) 10:07:21
- 上記考察から、「悠遠」とはまどか・マギカのように永遠にその時間の物語を繰り返していく。と私は考えています。 -- 2016-07-24 (日) 10:13:26
- エルバークの養父の死因ってみなと病だっけ -- 2016-07-26 (火) 09:42:11
- 第一部8話でグランが『エルバークが最初に心を通わせた人間との別れは寿命だった』といった趣旨のことを言っていて、オールドアーカイブでエルバークは養父マルティヌスのことを『人ではない俺に隔てなく接してくれた最初の「人」だった』と振り返っている。また、マルティヌスが長く体調を崩し最終的に寝たきりになった描写があり、感染したら数日で命を落とすみなと病ではないはず
- とりあえずピアの黒幕の可能性は★1~2くらいまで下げていいか?ピアの存在はイレギュラーだけど、操作できるキャラである以上は黒幕にはなり得ないし、一連の事件に干渉することが不可能。 -- 2016-08-05 (金) 10:51:53
- 暫く様子見て問題なさそうなら下げておくので余程黒幕だと思うのなら根拠を言ってくれ -- 2016-08-05 (金) 10:53:32
- ついでに部・話の表記を統一しといた -- 2016-08-05 (金) 11:53:05
- 追加で根拠が薄い部分を一度非表示処理にした -- 2016-08-05 (金) 12:09:05
- 魔王≠黒幕なら、マリネは黒幕というより魔王だな -- 2016-08-06 (土) 15:42:18
- それはないと思う、もし魔王なら自分から言うだろ。そういう約束もしてるし、 -- 2016-08-09 (火) 02:34:54
- 魔王は破壊神側じゃないかな、じゃなきゃ創造神(魔王だとしたら)が世界を崩壊させるわけがない。 -- 2016-08-09 (火) 02:40:07
- ただ、破壊思想は創造思想側の古代人達に向けられたもので、今の「人」には向けられていない。それに魔王を -- 2016-08-17 (水) 12:17:58
- (失礼切れました。)それに魔王を古代人のほとんどいない今復活させる理由が分からない。+世界崩壊で世界中の島を海に沈めていったい誰得??な展開に???となっているのですが・・・。 -- 2016-08-17 (水) 12:25:43
- 最終的に星が消滅して『誰が得をするのか?』という部分が最大に謎です。(島の消滅後もまだ崩壊は止まっていないので・・)魔王=生物ならば世界消滅は不都合なはず・・。魔王=システム or 兵器ならば一応納得出来ます。(ただ、なぜ『今更』黒幕が発動させたのかの謎は残りますが・・) -- 2016-08-17 (水) 12:34:36
- 2週目でケリが付いたら『ピアとはいったいなんだったのか』的な悲しさが・・・。預言書通りのメンバーだけで世界崩壊止めれるじゃん。「ピア?なにそれ?おいしいの???」・・・(_ _|||) -- 2016-08-17 (水) 12:40:09
- 一部でエルバークとネクロビアが戦って砂を取り戻した時のエルバークが「砂がこんなに減ってる」みたいなこと言ってたと思うんだけど、なんで減ったん? -- 2016-08-26 (金) 17:12:40
- ネクロビアが奪った説でほぼ確定。エルが砂の消費量を把握してない説や一章以前に時廻し説は二章から追加された情報で否定された。 -- 2016-08-27 (土) 00:50:05
- いや、あれは時間停止魔法みたいなもので攻撃したからだろ。ネクロビアが奪った可能性は否定できないけどあれは時間魔法を使うと砂が減るっていうイントロダクションだと思う。 -- 2016-08-27 (土) 05:51:39
- 想定より多く減ってる理由の話かと思ってたわスマン。砂が減る理由なら時魔法を安定させるのに砂を消費するから、だね。 -- 2016-08-27 (土) 08:08:13
- だいぶ上の話で、エルバーグが賢者の石が破壊されたのに砂になってないのはおかしい(エルバークの使命=賢者の石の力がなくなるまで賢者の石を守る)とあるのをみて、賢者の石が実は複数個ある、場合によってはさらにエルバーグが守らなければならない石はその別の石という可能性を思いついた。どの賢者の石を守れ言われているか明言されてなかったはず・・・ -- 2016-09-04 (日) 14:41:34
- 黒幕が誰かは置いてみて黒幕のやったことを考える。 まず、みなと病を蔓延させる。これを実行するためには絶えず発症の元をまき続け、かつみなと病の治療法を抹消させなければならない。物語の始まりという大切な部分でもあるので黒幕自身がやったと考察。 次にヴァルギドを発生させ死の風をおこす。ヴァルギドがランド山脈で育ったのならエルバーグがくる以前から死の風が起こるはずなので時期に合わせて連れてきたと考える。 次にエレナの処刑。これは王城にエレナの父親がいると手紙を出して(もしくは出させて)城に来るように仕掛けた。エレナの父への想い、そしてエレナの平民である母と貴族である父との出会いやエレナに対して特に強い憎悪をもつシルミナを -- 2016-09-13 (火) 22:11:29
- (ちょいミスった)父に会いたいと強い思いを持つエレナとエレナに対して特に強い憎悪をもつシルミナが必要。これを行うためには貴族の細かい事情を知らなければならないので黒幕の持つ権力が高いか権力の高い協力者がいるかのどちらかである。 次に生贄。これは竜の特性や事情を知っていて、なおかつ転移魔法の誤送先をミミーの家の手前とできるのなら割と簡単にできそう。ただ、どうやってミミーを召喚士にしたのかは不明。 ここから先はの物語で黒幕が関与したことはレミ殺しと大陸消滅だけである(多分)。 話の中で物語と関係のないものや登場しないはずのキャラはピアとマリネと竜と魔王と(一応)レミである。レミは姫に近いというだけで姫とは呼べないし物語の姫とはかけ離れた行動が多い。レミ=姫だとすると物語的に敵の大将が姫という意味の分からないことになる。どちらかというとレミは物語の姫の代役という立場なのかもしれない。 魔王は確かに超常的な力をふるったがこれが魔王ですといった存在は確認できていないのでこれは黒幕である可能性が高い。 竜は最初は物語通りに登城したが後に協力関係になったので物語とは外れている。以上のことからすべてが黒幕の思い通りというわけではない。 マリネは物語始めるために黒幕が作った存在であると思う。なぜならマリネがいなければエルバークは動かなかったし下界に意識を向けなかった。そのためにマリネは本の内容を無条件で信じる人々を助けなければならないという使命感など色々と弄られているので魂が歪であると言われた。さらにもしかしたら何度も同じ時を繰り返している可能性もある。それはピアと出会ったとき何度も高いところから落下したことがあるといった発言があったからである。ただ作中では時魔法はごく限られた神族しか使えないため確証はない。 ピアに関しては一番謎。むしろピアの存在は物語でいえば主人公のような立場であった。あらゆる場面でピアがいたからこそ主人公たちの行動が物語通りに進んだと言える。物語では存在しないはずのピアが実際ではエルバークの代わりとなっている。これは黒幕が狙ったことなのか偶然であるのか謎である。 その他にも黒幕はなくなったはずの神の知識を持ち、マリネ本体の存在を知り、高い実力を有し、悠遠の夢物語に強い執念を持つ。 目的は悠遠の夢物語の現実での完成と予想。同期は情報が足りず想像すらできない。 ただ目的が完了した後の世界に関しては確証はないが本当の意味で世界(大陸)を消滅させそこに自身の生死すら気にしていないように思える。 -- 2016-09-13 (火) 23:49:47
- ファニィの「夢」がお父さんのお話を現実にすることだったりして… -- 2016-09-21 (水) 23:43:38
- マリネが持っている本は初版ではなく改訂版のはず。第一部の最後の会話でタイトルと年号を話している。 -- 2016-10-30 (日) 21:05:33
- ピアが感染力の低いみなと病にかかるには、病原菌を直接まき散らされるか、病原菌を直接保有する人と身体接触するのが確実ではないだろうか。しかしピアは、アリナの診療時にアナライズを使い、彼女に触れた形跡はない。マリネを除けば、ピアに明確に身体接触をもったのは、始めて出会ったときにぶつかったファニイだけである。その際ファニィの瓶を壊していたが、それがみなと病の病原菌だったのではないだろうか?(ちなみにファニィは他にもピアに触れる機会があって、それは占いで手に触れたときである) -- 2016-11-21 (月) 10:33:31
- ↑続き、仮にファニィがみなと病の病原菌を保有していて、それを蔓延させている張本人だとすれば、当然自分が病気にならないよう治療法を見出してから事に臨むと思われる。しかし現代の人間が、みなと病の病原菌を見出し、治療法まで確立することは、本編の描写の通り不可能に近い。だとすれば、ファニィは実は神族で、かつてのみなと病の蔓延と治療の経緯を知っていたと考えるとつつじまが合うのではないか。だとすればファニィの父親もやはり神族で、悠遠の夢語りの作者そのものであったと言う可能性が成り立つのだが…。 -- 2016-11-21 (月) 10:52:58
- 私はファニイが1番怪しいと思います。一番ピア(エルバーク)を監視できる存在で、(仲間は除く)主人公一行と一緒にいる。父の件もあるし、ポルトフィーナで病気を物理的に広めた人物候補第一位 -- 2016-11-23 (水) 17:10:41
- 次のヤツこれの続きです。わかりにくくてすいません。 -- 2016-11-23 (水) 17:30:39
- であるし、エランスの事件から逃れるために、なぜわざわざ行き来の難しくとても遠い、しかも自分の服装に合わない気候のノースハイネに来たのか、ほかにも国はいろいろあるのに。また、父の本内容を多くの人に知ってもらうために「悠遠物語」を作って(計画して)いるとしたら、ファニイは相当の力の持ち主であり、考えが曲がっている(≒魂の歪み)人物なのではないか。前から計画していて、絶対にそうなるように仕向けたのならネクロビアの真実の目が見ているのも納得できる。(ここまでの推理はファニイ=ネクロビア説があってもなくてもそう変わらない。)最後に、(これはほぼ余談)ある時は○○〜あるときは○○。と言っているところも怪しい。 -- 2016-11-23 (水) 17:24:26
- ↑エルバークさんは魂で人を判別するから、それはないと思う。仮にファニィが魂の歪んだ黒幕であったとしても、エルバークが魂が歪んでいると気づくのでは無いだろうか?ネクロビア=ファニィあるかもしれないが・・・ -- 2016-12-25 (日) 19:11:52
- ↑身隠しのローブを着ていたから気づけなかったのでは? -- 2016-12-26 (月) 14:14:32
- ↑エルバークさんは魂で人を判別するから、それはないと思う。仮にファニィが魂の歪んだ黒幕であったとしても、エルバークが魂が歪んでいると気づくのでは無いだろうか?ネクロビア=ファニィあるかもしれないが・・・ -- 2016-12-25 (日) 19:11:52
- ネクロビアが身隠しのローブを着る理由は正体を隠すため。つまり正体がバレるとまずい。黒幕かどうかはともかく、本人がネクロビアとバレると不味い人という条件に合ってるのはファニィじゃないかなぁ -- 2016-12-27 (火) 14:26:08
- いや、声でわかるだろwwエルバークはファニィともネクロビアとも話してるんだからw -- 2017-01-15 (日) 02:15:43
- もし身隠しのローブが認識阻害魔法による効果(リゼロでエミリアが着てたやつみたいな)だったら声でも判断不可能。もし声がそのまま認識できるとしても、声優さんみたいに声を使い分けられると別人と思ってしまうこともある。 -- 2017-01-15 (日) 09:06:45
- いや、声でわかるだろwwエルバークはファニィともネクロビアとも話してるんだからw -- 2017-01-15 (日) 02:15:43
- 賢者の石の中のマリネ=人形マリネ+ネクロビア(ファニィ)っていう考察面白かったのでぜひ -- 2017-01-16 (月) 00:47:56
- すまんがそれはあり得ないんだよなぁ -- 2017-01-16 (月) 19:43:22
- ファーブニル → ファフニール → ファニイビア → ファニィ -- 2017-02-05 (日) 07:41:01
- ピアも★0じゃないか? 根拠は本気エルバークぶっ倒しEND 役目を果たしただのエルバークが親同様に砂になったとかピアが全てを解決しただのギャグと流したらいけない要素がたんまりある ファニーは悠遠物語の原本を持っているのは確かだろう、根拠は作中で子供に語り聞かせていた「皆死んじゃったお話」 しかし黒幕とは言い難い、態々自分の計画を語り歩くのが黒幕にとって利点になるとは思えないから 「悠遠物語」の筆者と推察できるファニーの父親も同様に阻止側の人物だろう 「黒幕が自分の利点になる行動しかしない」という前提を信じればの話だが マリネは「悠遠物語」を成立させる側の存在だろう ハッキリ言って悠遠物語の成立を阻止するつもりならイレギュラーは積極的に入れるべき、なのに「いい娘だから巻き込みたくない」とピアを遠ざけるのは完全に黒幕に加担しているといえる 結果だけ見れば 退行催眠で記憶が戻らなかったのは記憶の封印が強固という可能性もあるが「そもそも人形になる前なんて存在しない」という可能性を忘れるべきではない 結論としては黒幕に生み出された無自覚なスパイと予想する 名前というメタ読みを混めれば「操り人形」だし -- 2017-02-08 (水) 00:56:50
- その通り、物語の根幹に関わる要素についての心理描写・独り言があるという理由でピア、エル、マリネは黒幕ではないのが確定してるよ。ただし同じ理由でマリネに「人形になる前」が存在することも確定してるけどね。 -- 2017-02-08 (水) 07:04:36
- 黒幕のダシにされ、エルや本の登場人物を出す為のいわゆるきっかけを作り上げられた可能性も否めない -- 2017-05-15 (月) 13:10:16
- ピア最初の台詞「うう、変な夢みた……」て何の夢だったんだろう? もしマリネとかエルバークが出てきたあの場面を夢で見てたなら二人に会った瞬間に「夢の中で会った、ような……」てなってると思うし。 まさかとは思うがピアも1周目以前の記憶を引き継いでるんじゃないか -- 2017-02-08 (水) 02:13:01
- メタ読みになるけど闇属性適正の高さって隠し事の重大さに相関してる気がする -- 2017-02-08 (水) 02:28:50
- 今レミが物語の姫って言われているけれど、レミは王でピアが姫っていうのは無いのかな。一番悠遠大陸に執着してたのはレミだし、それを一対一で会って止めようとしたのがピアだし、賢者の石が割れて真っ先に殺されたのもレミだということを考えたら、今までレミが姫っぽいって言われていたのはミスリードなんじゃないかと。だからと言って黒幕議論の決め手にはならないんだけど。それで第2章はエルバーグとピアのいちゃラブED。そうだったら良いなぁという願望も入ってる。 -- 2017-03-05 (日) 11:00:05
- アプデで追加予定のステラの立ち位置も気になる。本での役割を考えるとどれも該当しないのだが・・・? -- 2017-03-21 (火) 22:57:29
- 必ずしも役割を持っているとは限らないだろ -- 2017-03-24 (金) 13:03:39
- そうだけどさ・・・いやもしかしたら夢語りの方で何かあるか・・・? -- 2017-03-28 (火) 15:00:37
- フリシスの妹かなって思ってる。>ステラ -- 2017-04-19 (水) 16:05:19
- ステラには母がいるから可能性は低め、しかも神族が礼拝に行くかな? -- 2017-04-25 (火) 17:04:57
- 『悠遠物語(第2版)』を発行したのは誰か。そしてその目的は何なのか。それを考えると黒幕のほかにもう一人ウラの人物がいるのでは? -- 2017-06-08 (木) 22:17:50
- まぁ元々黒幕が一人とは限らないけどな -- 2017-08-19 (土) 21:12:32
- エル達が{黒幕 -- 2017-09-21 (木) 01:03:11
- ↑すまん投稿ミス。エル達が「黒幕」と呼んでる人物が世界を救済しようとしてるって可能性は無いだろうか?以下推測。黒幕が世界崩壊する未来を知ってしまい、防ぐには1回じゃ無理と諦める。エルの(というか時の神の)時廻し能力をどうにかして知って2周目以降に望みを懸ける。黒幕は1週目をエル達にヒントを与えるための捨て周回と割り切る。本は「1周目=世界崩壊=悠遠の夢語り初版」「2周目以降=助かる=悠遠物語2版」というヒント。本と同じようにBADENDをHAPPYENDに塗り替えてくれというメッセージのつもりで、あえて1周目は本の内容に誘導した。世界救済には多様な種族や考え方の協力者が必要。本をヒントに使いやすかっただけで協力者は錬金術師と魔術師と召喚士に限定しなくても良い。 -- 2017-09-21 (木) 01:26:22
- 黒幕の動機に新しい可能性が有るんじゃないかと思いついただけで、この説で誰が黒幕かって事がさっぱりだ。中途半端な考察ですまん -- 2017-09-21 (木) 01:28:50
- いや、黒幕の動機を考えることは黒幕を絞る事にも繋がるからいいと思うぞ。ただその予想は黒幕が1回目を諦めた理由が明確化されてなくないか?これだけ準備ができるならエルさんと手を組んで世界を救うことも出来たんじゃないかと俺は思う。でも、もし黒幕が時廻しを知っていたとするなら黒幕は神族にいる可能性が高くなると考えられるな。そうなると時廻しの術の事を知っていたグランやフリシス辺りが怪しくなる。 こんな風に動機を仮定すると黒幕が絞りやすくなるから何か思いついたら書いてくれ。 -- 2017-09-27 (水) 01:12:49
- ピアの父が不明のままで、最後にあったのが10年前(1章ケーキ屋イベント後のエレナとの会話 最後にあったのが6歳の時~) これが年表的に悠遠物語発売翌年ってのも何かあるのかな 聖王国統一も何時の話なんだろ -- 2017-12-09 (土) 10:19:26
- 1部4章クロアと対決後にでネクロビアがピアに「あなたは...」って言っているのは何か意味があるのだろうか -- 2018-02-08 (木) 20:45:48
- ピア自身ではなくピアの肉親周りが怪しいとは思う。 -- 2018-03-14 (水) 10:53:23
- ここまで黒幕候補が多いのも面白いな。ミスリード含めしっかりストーリーを練ってるのがよく分かる。個人的にはファニィかな。物語への執着が強い、行く先々にいる、ネクロビアとの類似点がある、フリシスと髪の色が近い(妹で神族?)から怪しい。もしそうならプレイヤーに楽譜を売るというメタ的な役割さえも伏線にしてるんだよな。恐ろしいわ -- 2018-03-15 (木) 12:38:26
- 私もファニィ怪しいと思う。「物語を世界中に知らしめる」っていう明確な動機もあるし、そのことについて語った相手はピアで、ピアは「物語の登場人物ではない」からうっかり口を滑らせたとか・・・。だとすると世界崩壊を止める鍵はピアってことになって最終的にピアが主人公に返り咲く流れなのかもしれない -- 2018-05-05 (土) 09:25:39
- 1周目ネクロビアvsエルバーク戦で時廻しの可能性はないのか?予想より砂が減ってたのなら、そのタイミングで廻されてた可能性もあると思うんだが・・・。 -- 2018-04-29 (日) 08:12:07
- 他にも、ピアの父親=エルバークの父親とかできないかな?一応エレナみたいな前例もいるんだし。 -- 2018-04-29 (日) 08:22:08
- レミ、フリシスの所に書いてある「SL」って何? -- 2018-06-28 (木) 03:37:58
- らむらむ氏の前作「SCHOOL LEADER」のことかと -- 2018-06-29 (金) 00:57:43
- ありがとう、このままではわかりにくいけど編集すべきかね? -- 2018-07-02 (月) 13:42:48
- どうなんでしょうね。およそここ(推理ページ)でしか使われてないようなので*ちなみに~と、どっかにあってもいいんですかね -- 2018-07-04 (水) 12:28:38
- らむらむ氏の前作「SCHOOL LEADER」のことかと -- 2018-06-29 (金) 00:57:43
- レミが殺された時ネクロビアはエルバークと戦っていたからネクロビアはありえない -- ココアサイダー? 2018-07-09 (月) 16:05:06
- 作中から見ると黒幕とかそういう問題じゃ無さそう。っていうか問題はそこじゃなさそう。むしろ黒幕が判明してからが本番な予感 -- 2018-09-09 (日) 16:17:23
- エルさんは神族を見分けることができるから面識のあるファニィは神族じゃないはずなんだよな、もしネクロビアと同一人物だったとしたら一体何者なの -- 2018-09-10 (月) 14:50:20
- 今久し振りに2部やってるけど、エルのフラッシュバックではピアのところだけ白いモヤがかかってて思い出せないようになってるのに、レミのフラッシュバックではピアははっきりと存在している。どういう事だろ。一緒に居た時間は明らかにエルの方が長いはずなんだが・・『姫』に関わりあるのかな? -- 2018-09-20 (木) 08:48:56
- さて、一周目でレミを殺したのは本当に黒幕だろうか。「次の周回へ向けてピアとレミへ互いに対する強い感情を残す」という策の可能性もあるのでは。 これならピアが来るまでに止めを刺さなかった理由に説明がつく -- 2018-11-15 (木) 04:24:05
- エルバークの年齢を人間に例えて80歳まで生きられるとするとエルバークの寿命は2500年も生きることができる。 -- 2018-11-23 (金) 19:00:34
- 黒幕の目的が世界の滅亡とも限らない、というか裏で「滅亡側VS阻止側」な黒幕同士の戦いがあってもおかしくない -- 2018-11-25 (日) 16:51:12
- 今回のアプデで大分考察進みそうだね、年表も更新しなきゃ -- 2018-12-30 (日) 06:10:58
- 2部ノースハイネにファニィがきておらず、その間ネクロビアはクロアと家の前でエルバークたちの出待ちしてるし、ファニィ=ネクロビアは確定かね。 -- 2018-12-30 (日) 19:51:18
- 気になった部分は「黒幕は城の関係者で貴族並みの階級で更に医療知識あり(仮定)」「ピアは本の登場人物ではなく、マリネが本の登場人物(敵側)である可能性が高い」「黒幕はレミ(姫)を殺す事が最終目的?=レミが死ぬ事による影響の大きさ」とかかな -- 2018-12-30 (日) 19:54:22
- 帝国軍 VS レミ&ピアみたいな展開があっても良いかも。 -- 2018-12-30 (日) 22:28:46
- ゲームクリエータの■らむらむさん■が黒幕なんじゃないの?と思いながらプレイしてると、登場人物たちは皆、勝手に生きていて、運命からどんどん脱線してくれそうな雰囲気があるから、面白い。 -- 2018-12-30 (日) 22:31:04
- それぞれの不幸な子供時代の記憶が、運命や使命や復讐などに変わり人生を形作っている。それが、このゲームのテーマかな。と感じています。つまり、ほんとの敵は、自分の心の中に存在する的な・・・。誰でも黒幕、悪になる可能性を残し、曖昧なまま、物語を終えるとか。それぞれのキャラのストーリー展開、エンディングが複数あるとか。ハッピーエンド軍VSバッドエンド軍とか。 -- 2018-12-30 (日) 22:44:29
- マヤに悠遠の夢語りの内容を教えたのは誰なんだろう? -- 2018-12-31 (月) 12:11:14
- でもネクロビアが黒幕だとすると2部4話での事件は起こせないよなぁ… -- 2018-12-31 (月) 22:56:08
- マリネが魔王(破壊神関連の神族?)ってのが素直な展開だけど、ミスリードな気がせんでもない単に物語における魔王の配置を押し付けられただけで、実際の -- 2019-01-03 (木) 02:50:41
- 途中で送ってしまった。実際の破滅の原因はマリネが解放されるのとはまた別にありそう -- 2019-01-03 (木) 02:53:17
- 恋愛とは程遠い男・再びに登場する男の属性グラフのところで滅属性の位置がグランになっているのは、グランの潜在属性は滅属性?神族で滅属性だと破壊神側の一族のイメージがあるのだが・・・ -- 2019-01-04 (金) 01:11:41
- マリネ -- 2019-01-04 (金) 01:47:34
- ミス、マリネを出したのは味方ってエルが言ってたけど2人も魂の操作できる人がいるんだろうか -- 2019-01-04 (金) 01:50:33
- 2章5話を見て、ピアも黒幕じゃないな~って思ってたが、違うと思った。2章5話で、ピアは魂の声(?)が聞こえるみたいな発言。2章6話冒頭でレミが、自身がピアの隣で死ぬ夢?(1章10話の回想?)を毎回(?)見ている(しかも1章10話のレミの死亡シーンの隣のピアの服には、なぜか血がついている)。2章3話冒頭のカーネルの意味深な発言(黒幕は、案外身近に潜んでいたのかも的な発言)など、2章5話の内容からして、一見ピアは黒幕ではないように見えるが、白と判断するには、明らかに不審(もしくは意味深)な点が多すぎる。以上の点から(可能性は非常に低いにしろ)ピアは黒幕候補から外すべきではないと思う。長文・乱文、失礼しました。 -- 2019-01-04 (金) 20:18:27
- ↑続き。もしも仮にピアが黒幕だとしたら、1章で仕掛けるスキがほとんど無い中でどうやって物語の舞台を作り上げたか。2章5話でエルバーグが来るまでメモリルにいたアリバイ、そして心理描写・独り言があるというアリバイ。これを説明、そして後者2つのアリバイを崩さなければならない。ただの自分勝手な考察ですが、黒幕推理に少しでも役立てれば幸いです。 -- 2019-01-04 (金) 20:54:26
- ふと思ったのだが、マリネが本の登場人物「姫」って事は無い? 結果的に「姫は死ぬ」っていう1部を体現してるし、「黒幕の目的が姫(ストーリー中ではレミの予想だが実際はマリネだとする)を殺す事」ならば、石の中に居て無敵状態で手が出せないマリネの魂を取り出し、本人しか知りえない知識で賢者の石を壊させ、石ごと死亡させる。・・・まあ無害で神族でずっとお空の石の中に居たマリネをなんでこんな周りくどい事してまで殺したかったのかとか理由は思いつかんが・・。 -- 2019-01-04 (金) 23:19:11
- マリネは魔王と予想 -- 2019-01-04 (金) 23:54:16
- ピアを巻き込みたくないって話でじゃあお前もだろってエルに突っ込まれたとき、私も登場してるもん!とか言ってなかったか? -- 2019-01-05 (土) 00:03:58
- 白花畑の草をかき分けて手に入る魔法の鍵って、メモリルの村の人が誰かが落とした的なことを言っていたような…。だとしたら落とし主は(鍵の用途からして)神族関係者であること、落とし主は鍵を落としてそんなに時間がたっていないのはほぼ間違いない。白花畑がメモリルの付近であることを考えたらある程度落とし主は絞り込める。しかしこれが黒幕推理に役立つのかどうか… -- 2019-01-05 (土) 00:36:06
- 既出か分かりませんが、ピアの母との会話でピアが魂に近い存在って発言があったのでピアが黒幕の可能性は0とみていいのではないかと思います。 -- 2019-01-05 (土) 00:58:47