稼ぎ情報 のバックアップ(No.58)



装備集め Edit

敵を撃破すると「旧」や「改」が付いた武器、防具をドロップする事がある。
これは店売り装備と異なりアフィックスがランダムであり、強力な組み合わせの装備がドロップする事もある。

 

下準備 Edit

敵を倒しても当然、必ず装備を落とすとは限らない。
そのため、ドロップ率を上げるために「トレジャーセンサー」のアフィックスまたはデバイスを活用したい。
トレジャーセンサーⅩⅩを5個付けるのが理想だが、強力なミレペーダ属のエネミーを何十体も倒すか
マテリアルチケットを大量に用意する必要があるので
作れない内は真心堂装備一式を仲間全員に着せるなどで代用しよう。

 

Lv60になったら、大型の敵も瞬殺できるように『Ares.90』を作っておきたい。
これに開幕アーツのダメージを強化する「Start.ARTS-ATTACK ⅩⅩ」を3個付ければ
アガースラカノンで大抵の敵は吹っ飛ばせるようになる。

 

仲間を連れて行く場合はニール・ネールがお勧め。
彼女の固有アーツ「ヒロイックテール」は、
オーバード以外の敵にコントロールを付与、敵レベル上昇、確率で宝箱のランクアップといった効果がある。
この効果で下の表のドロップ品が変わるレベルを跨いだ場合、上昇後のレベルで判定されるという仕様がある。
アーツを最大まで強化すれば敵レベル+5、ダブルリキャストなら+6になるため、Lv60の敵までなら最高ドロップを狙える。
射撃などで気づかせた後、クイックリキャストで発動すればダブルリキャスト扱いになる点は覚えておきたい。
なお、主人公がやる場合はサイシーカーのスキル「キングオーダー」を付けるとダブルでなくても+6にできる。

 

敵のレベルと装備のランク Edit

ドロップする装備のランクは敵のレベルに依存しており、以下のようになっている。

エネミーLvインナーウェポンインナースーツドール装備(Lv)
1~5アイアン(改) / アタック(改)サバイヴ(旧)
6~10チタン(旧) / ソルジャー(旧)サバイヴ(改)
11~15チタン(改) / ソルジャー(改)バトル(旧)
16~20クロム(旧) / ウォーリア(旧)バトル(改)
21~25クロム(改) / ウォーリア(改)ビビッド(旧)20
26~30コバルト(旧) / コブラ(旧)
断鉄(旧) / 強撃(旧)
ビビッド(改)
強者(改)
30
31~35コバルト(改) / コブラ(改)
断鉄(改) / 強撃(改)
ブレイブ(旧)
猛将(旧)
36~40クロモリ(旧) / デストロイ(旧)
粉砕(旧) / 飛燕(旧)
ブレイブ(改)
猛将(改)
41~45クロモリ(改) / デストロイ(改)
粉砕(改) / 飛燕(改)
フォルツァ(旧)
羅将(旧)
50 (型番4x)
46~50サーメット(旧) / ストライク(旧)
豪傑(旧) / 不知火(旧)
フォルツァ(改)
羅将(改)
51~55サーメット(改) / ストライク(改)
豪傑(改) / 不知火(改)
ガッデス(旧)
母神(旧)
50 (型番5x)
56~60超硬合金(旧) / デルタ(旧)
益荒男(旧) / 封魔(旧)
ガッデス(改)
母神(改)
61~65セラミック(極) / コズミック(極)
断神(極) / 顕正(極)
ゴッド(極)
神威(極)
50 (型番6x)
66~ダイヤ(極) / ビッグバン(極)
破天荒(極) / 無常(極)
エターナル(極)
無限(極)
 

加えて、以下のような例外がある。

  • 稀に一段階上のレベルの装備品をドロップする事がある。
  • サクラバ重工とグラナダ・GGのヘヴィ/ドール、また他の企業の装備はある程度敵のレベルが低すぎるとドロップしない。
    代わりに他の企業・種別の装備をドロップする。
    +  詳細
    エネミーLvドロップし始める装備
    インナーウェポンインナースーツ
    1~サクラバ系
    グラナダ系
    サクラバ・ライト/ミドル/ブレイド
    グラナダ・ライト/ミドル
    16~メレデス系
    真心堂系
    サクラバ・ヘヴィ/ドール
    グラナダ・ヘヴィ/ドール
    メレデス・ライト/ミドル/ヘヴィ
    真心堂・ライト/ミドル/ヘヴィ
    21~ファクトリー1.21系
    26~六連星系
    オルフェ系
    ノポン商会系
    六連星・ライト/ミドル/ヘヴィ
    オルフェ・ライト/ミドル/ヘヴィ
  • 浮遊大陸の敵はヒロイックテールでレベルを上げてもドロップテーブルが変化しない。
    代わりに極低確率でスロットが4つ空いた装備を落とすことがある。
 

インナーウェポン Edit

インナースーツと異なり、敵ごとに特定の企業が決まっている訳ではない。
ドロップする武器種はバトルメンバーのクラスの初期の装備が選ばれやすい傾向がある。
武器種を絞りたい時はなるべくクラスを揃えよう。

 

ガルドラ、ギ=スオ、クオー、クムーバ、ゼ=ラア、パグルス、バスギア、パラコ、メ=ツウ
はインナーウェポンをドロップしない。

 

お勧めの狩場 Edit

秘奥のジョーカー(Lv90)
夜光の森・神鳥寝床の巨大な蕾のような物体の中にいるブラッタのオーバード。
ブラッタ属はインナーウェポン以外の装備を落とさない特徴があるので効率が良い。
取り巻きのブラッタも大量にいるので、KillerDmg.INSECT ⅩⅩと射撃命中を盛ったPhoenixで焼き尽くすのが定番。
 
ウォーター・ナルキー(Lv66-68)
白樹の大陸・夜光球内に沢山いる。
ナルキー属もインナーウェポン以外を落とさないので効率が良い。
夜光球内には悠妃ファルシスもいるが、迂闊に飛んだりしなければ気づかれる事はない。
前方直線のアーツを使うとファルシスに当たりかねないので敵単体の射撃アーツを使おう。
参考として、Lv68の個体に対して射撃力713のXXSX550SA M-XXSniperの場合、
Start.ARTS-ATTACK ⅩⅩを1つ込みで一撃。
 
ミラー・ブラッタ(Lv61-63)
黒鋼の大陸・獣の楽園の内部にいる。
ヒロイックテールを使えば最高クラスのドロップが狙える。
まだ準備ができず他の狩りができない時などに。
 
放浪王ルガルバンダ(Lv88)
第12章クリア後、夜光の森・毒銅泉洞のインナーで入れる横穴の最奥に出現するオーバード。
ロングソードのユニーク武器である「妖刀 葉隠之赤錆」をドロップする。
エーテル属性のロングソードの中では最も攻撃力が高いが、TP上昇1、安定性が±99%という極端な性能を持つ。
それを踏まえてもインサイドブレイカーと相性が良く強力な武器。
アフィックスを厳選する場合は攻撃力アップ、格闘命中アップ、フロントアタックなどが付いたものが望ましい。
カスタムバランスは安定性が上がるが上振れも弱くなるので好み。
  • 厳選する時に難関となるのがインナーでしか入れないのでドールでの瞬殺ができない点。
    基本的に無限オーバークロックギアで倒すことになるだろう。
  • 召喚されたオウィスを全滅させると2000台のダメージを受ける範囲型スパイクを発動する。
    オウィス召喚後は防御力がかなり下がるのでスパイクが発動する前に押し切ってしまいたい。
  • 反射を使う場合、使用属性は物理、ボルト、ビームなのでそれらを反射できるようにしておく。
    テリプルアイのコントロールは反射を貫通するためコントロール抵抗ⅩⅩを付けておく。
    こちらが格下だとレベル差補正によりⅩⅩ1個では足りないので注意。
 

インナースーツ Edit

インナースーツは属ごとにどの企業の物か、種別は何かなどが決まっている。中にはドロップしない属もある。

(※)はボス・オーバード以外のノーマルエネミーでもヒロイックテールが無効の属。
企業ライトミドルヘヴィドールブレイド
サクラバ重工パラコ
マンダ
イムブレカ
ヴァサルト
タペンタ
フォンテラ
ウスペル
シルース
アラネア
ガルカス
クレクス
ストルット
ドレン
トンドム
ヒッポ
ルプス
グラナダ・GGケルウス
シルネア
ズース
ズース
ドメトム
バイアス
パグルス
クロゴス
ズース
ペッカー
ズース
ティダーラ
トルト
-
メレデス&コーオウィス
ギラファ(※)
ノックス
デフィニア(※)
モルム
ロロング
シミウス
バラエナ
フォリウム
ブリキオ
--
偽りなき真心堂ロフィルグイラ
トリズモ
クラーラ
ハスタラ
ナグァダ
--
六連星サルタート
レグリー
パピリオ
ラケンマ
グラース
ブロース
--
オルフェ・パルフェクルスタ
ミレザウロ
アクイラ
ルキオラ
アピス
アンギィス
ミレペーダ
--
ドロップ無しアルダレ、ウニコル、エクウス、ガルドラ、ギ=スオ、クオー、クムーバ、サブエル
ゼ=ラア、デルピヌ、バスギア、ブラッタ、プルモー、ベルデ、ベルデロ、ボルンテ
マルナーク、ミルサード、メ=ツウ、メピテス、ルトル、ルメデル
 

お勧めの狩場 Edit

企業種別狩場
サクラバライト黒鋼の大陸・ミ・ガンド渓谷から西の崖上にいる剣豪のチェレンチー(マンダ/Lv72)。
座標で表すと(74.50, 132.57)のあたり。
ゴッドが欲しい場合は黒鋼の大陸・獣の楽園の入口前にいるダイミョウ・マンダ(Lv58-60)を
Lv66に行かない程度にレベルを上げて狩る。
ミドル黒鋼の大陸・ミ・ガンド山火口にいるハイ・イムブレカ(Lv58-60)。
Lv60の個体にヒロイックテールⅥをかければエターナルをドロップする。
ヘヴィ原初の荒野・縦穴洞窟にいる洞穴のネクロ(ウスペル/Lv69)。
昼間は入口で鉤臥龍エリヴィーラ(Lv90)が寝ているので注意。
ゴッドが欲しい場合は同じ場所にいるカーマイン・ウスペル(Lv59)にヒロイックテールを使う。
ドール原初の荒野・格子岩の洞窟にいる百目のツェーザル(アラネア/Lv68)。
ゴッドが欲しい場合は黒鋼の大陸・瓦礫の都にいるエルビウム・アラネア(Lv53-55)で
Lv55の個体にヒロイックテールⅥをかける。
ブレイド白樹の大陸・砂走りの横穴にいるマーベル・トンドム(Lv62-63)。
ヒロイックテールでレベルを上げればエターナルをドロップする。
砂走りの横穴は、砂走りの坂の上の方にある横穴から入れる。
グラナダライト忘却の渓谷・第319区FNスポット南東の島に夜間に出現するヴィオレ・ケルウス(Lv60)。
ヒロイックテールⅥをかければエターナルをドロップする。
ミドル白樹の大陸近海の北西の小島(2.62, 112.40)にいるラズーリ・パグルス(Lv61-63)。
ヒロイックテールを使えばエターナルをドロップする。
すぐ傍に索敵範囲が非常に広い前線監視用ジグ(Lv74)がいるので注意。
第12章クリア後は忘却の渓谷・第307区FNスポット付近にいるバイアス最強のダダーン(Lv77)でも集められる。
ヘヴィ黒鋼の大陸・竜骨岬から北西の小島にいるボルカノン・ペッカー(Lv63)。
ヒロイックテールを使えばエターナルをドロップする。
ドール夜光の森・剣兵の巣にいるマッド・ティダーラ(Lv61-65)。
ヒロイックテールを使えばエターナルをドロップする。
メレデスライト黒鋼の大陸・獣の楽園にいるロスト・ノックス(Lv63-65)。
ヒロイックテールを使えばエターナルをドロップする。
ミドル白樹の大陸・鬼哭の洞窟にいるトパーズ・ロロング(Lv55)。
ヒロイックテールを使えばゴッドをドロップする。
エターナルを確定ドロップさせられるエネミーは存在しない?
黒鋼の大陸・グロウス洞窟基地にはLv61-65のデフィニアがいるが、
デフィニアはコントロールが無効なのでヒロイックテールでレベルを上げられない。
ヘヴィ原初の荒野・イーストゲートの平原にいる縄張りハイレッディン(シミウス/Lv81)。
その他、忘却の渓谷・ノースコースト西辺りにいるオーシャン・バラエナ(Lv60)に
ヒロイックテールⅥをかければエターナルをドロップする。
ゴッドが欲しい場合は黒鋼の大陸・ガ・ナン離宮の上にいる天空のポラリス(Lv63)。
真心堂ライト黒鋼の大陸・オ・ラ・シーム城都跡から南の溶岩湖にいる潜熱のイグズナーニェ(ロフィル/Lv64)。
その他、原初の荒野・ノースモウストの浜で日中出現するマリーン・ロフィル(Lv55-57)や
黒鋼の大陸・竜骨岬周辺の溶岩上にいるゲヘナ・ロフィル(Lv56-57)にヒロイックテールを使う。
エターナルを確定ドロップさせられるエネミーは存在しない?
ミドル白樹の大陸・戦慄きの砂原から北西の海上にいるプラズマ・グイラ(Lv58-60)。
座標で表すと(10.50, 98.01)あたり。
近くの深淵の洞窟がある山の麓に立つことができるので、
ドールの攻撃などで反応させたらそこまで誘き寄せてヒロイックテールをかけよう。
ヘヴィ白樹の大陸・砂走りの横穴にいるデバイン・クラーラ(Lv64)。
ヒロイックテールでレベルを上げればエターナルをドロップする。
同種は南迷妄山頂上にも出現するがそちらはLvが50台。
オルフェライト原初の荒野・ジャンパス湖付近にいる悠久のルシェル(ミレザウロ/Lv92)、
夜光の森・十川仙境で5:00-19:00に出現する不動のフェルナンド(ミレザウロ/Lv85)。
ゴッドが欲しい場合は黒鋼の大陸・ミ・ガンド山火口の水場のある洞窟にいる剣輪のアンヘリタ(クルスタ/Lv61)。
ミドル忘却の渓谷のケビン山地付近にいるテンペスト・アクイラ(Lv58-60)。
Lv60の個体にヒロイックテールⅥをかければLv66にできる。
ゴッドが欲しい場合はジャイアントクラック北西部を飛んでいる恐角のゴットハルト(アクイラ/Lv61)。
ヘヴィ忘却の渓谷・ジャイアントクラック南東部に出現する大禍のハルトムート(ミレペーダ/Lv91)。
トレジャーセンサーⅩⅩ作成に必要な「老いた皮膜」集めのついでに厳選できる。
ゴッドが欲しい場合は原初の荒野・水源岩の山頂に夜間に出現するフォトン・アピス(Lv56-58)に
ヒロイックテールを使う。
六連星ライト忘却の渓谷・アンノウンサインにいる狂酔のヴァーツラフ(サルタート/Lv70)。
アンノウンサインは第306区FNスポットから北東の岩山の上にある。
神威が欲しい場合は白樹の大陸・シエル湖にいるエンシェント・レグリー(Lv60-62)など。
ミドル黒鋼の大陸・第504区FNスポットから北東北にいる天鱗のアグニス(ラケンマ/Lv67)。
神威が欲しい場合は黒鋼の大陸・竜骨岬から北などにいるボルカノン・ラケンマ(Lv58)にヒロイックテールを使う。
ヘヴィ黒鋼の大陸・竜骨岬の近くにいるガイア・グラース(Lv71)。
神威が欲しい場合は黒鋼の大陸・巨人のテーブルの近くにいるガイア・グラース(Lv64)。
 

ドールウェポン Edit

[手]→ハンドウェポン、[背]→バックウェポン、[右背]→バックウェポン(右背専用)
[肩]→ショルダーウェポン、[右肩]→ショルダーウェポン(右肩専用)
[腕]→アームウェポン、[ス]→スペアウェポン

 
ドロップするドールウェポン狩場
アラネア[肩] Chaingun
[手] E-Machinegun
[手] Machinegun
[腕] Minigun
原初の荒野・岩格子の洞窟にいる百目のツェーザル(Lv68)。
ヴァサルト[肩] F2-Rifle
[右肩] F-Rifle
[右肩] M-Sniper
黒鋼の大陸・エメリア古戦場跡から南西の
溶岩湖に近付くと出現する熔岩のカローレ(Lv62)。
ガルカス[右肩] E-Scythe
[右背] Javelin
ガルドラ
ガイドオウル/ラプター
[手] B-Rifle (腕武器破壊)
[肩] H-Missile (腕武器破壊)
ガルドラ
ガンイーグル
[肩] G-Revolver (腕武器破壊)
ガルドラ
グリンマスター/ランス
[肩] G-Revolver (腕武器破壊)白樹の大陸・北の灰燼砂丘付近のグリンマスター・ガルドラ
ガルドラ
クローイーグル
[背] V-Beam (腕武器破壊)
シャンテ専用ガルドラ
(Lv47)
[手] Pile-Bunker (腕武器破壊)
[右背] 251GR T-Crow (腕武器破壊)
[右肩] G2-Buster (腕武器破壊)
黒鋼の大陸・オ・ラ・シーム城都跡(日中)。
ヴェンドゥラ専用ガルドラ
(Lv50)
[手] Machinegun (腕武器破壊)
[肩] 451GR G-Revolver (腕武器破壊)
[腕] Minigun (腕武器破壊)
忘却の渓谷・ドライランド巌窟要塞(夜間)。
ライラ専用ガルドラ
(Lv55)
[背] 161GR V-Beam (腕武器破壊)
[腕] Shield (腕武器破壊)
白樹の大陸・無情の渓谷南部付近(早朝/神出鬼没)。
ギ=スオ[肩] SHD-Gatling
[肩] SHD-Gravity
[肩] SHD-Missile
[肩] SHD-Ray
白樹の大陸・第一のアンビル岩上空にいるタリウ・ギ=スオ(Lv62)。
クムーバ
ウォー/クロー/コート
タロン/バスター/パージ
[背] B-Bom (左背武器破壊)
[背] M-Laser (右背武器破壊)
[背] Rail-Gun (右肩武器破壊)
[肩] E-Bubble (左肩武器破壊)
夜光の森・最北西の小島にいる歩兵支援型クムーバ(Lv80)。
クムーバ
カバー/トゥルー/レボルト
[肩] B-Bom (両背武器破壊)
[肩] E-Bubble (左肩武器破壊)
[肩] Spain-Canon (右肩武器破壊)
クムーバ
ブレイブ/マルチ
[背] M-Laser (両背武器破壊)
[背] Rail-Gun (右肩武器破壊)
[肩] E-Bubble (左肩武器破壊)
クオー(金)[手] Heat-Edge
[右背] Javelin
[肩] E-Scythe
白樹の大陸・第二のアンビル岩のいるマシーンキング・クオー
クオー(黒)[ス] Cracker-BM
[ス] Cracker-FL
[ス] Cracker-FM
[ス] Cracker-PD
グラース[手] B-Rifle
[手] B-Sniper
[背] B-Gatling
[背] H-Arrow
黒鋼の大陸・竜骨岬付近にいるガイア・グラース(Lv72)。
ジグ[背] F-Wave白樹の大陸・近海の北西の小島にいる前線監視用ジグ(Lv74)
シルース[手] B-Centipede
[背] H-Arrow
[背] Widebeam
[肩] HB-Missile
夜光の森・森閑大河上流区にいる羊飼いのピョートル(Lv74)。
ゼ=ラア[肩] Flap
[右肩] F2-Rifle
[右肩] M-Sniper
原初の荒野・鉤爪岩頂上部西の浮島にいるロード・ゼ=ラア(Lv65)、
忘却の渓谷・ジャイール要塞の南東部にいる黒闇神ヌ・ロアー(Lv65)など
絶影のナーダシオン
(Lv96)
[手] E-Sniper
[手] Short-Rifle
[肩] F-Grenade
原初の荒野・岩盤要塞東の高台
赤兎のナハム(Lv66)が瀕死になると召喚する。
ヅッター[手] E-Sword
[手] Sword
[右背] Buster
黒鋼の大陸・瓦礫の都から北の遺跡の上にいるロケット・ヅッター。
60番台を確定でドロップする個体は存在しない?
トリズモ[腕] Beam-Shield白樹の大陸・第一のアンビル岩などにいるスタチュー・トリズモなど。
狩りやすさとレベルを両立した個体がいないため、
Beam-Shieldはパドゥル専用バスギアで集めるのを推奨。
トルト[ス] Qatar夜光の森・第224区FNスポット付近にいる鎮守のブッフハルト(Lv77)。
イージスラプター・バスギア[肩] GR M-Missile (武器破壊)黒鋼の大陸・巨人のテーブルの上空。
グラビラプター・バスギア[右肩] Night-Cage (武器破壊)黒鋼の大陸・オ・ラ・シーム市街跡の上空。
レーザーラプター・バスギア[背] R-Canon (武器破壊)黒鋼の大陸・ドロンゴ・キャラバンの上空。
パドゥル専用バスギア
(Lv61)
[肩] 762GR M-Missile (武器破壊)
[腕] Beam-Shield (武器破壊)
白樹の大陸・深淵の洞窟頂上部(深夜)。
攻撃強化型バスギア
(Lv68)
[背] R-Canon (武器破壊)
[背] ME S-Missile (武器破壊)
[背] SA S-Missile (武器破壊)
[右背] ME L-Missile (武器破壊)
[肩] ME M-Missile (武器破壊)
[肩] SA M-Missile (武器破壊)
黒鋼の大陸・天狐の要塞。
アハマ専用バスギア
(Lv84)
[右肩] 662GR Night-Cage (武器破壊)白樹の大陸・北の灰燼砂丘(夜間)。
シャルナーク専用バスギア
(Lv84)
[背] 562GR R-Canon黒鋼の大陸・グロウス洞窟基地。
バラエナ[手] E-Cannon
[背] P-Cannon
[背] Railgun
[背] Lasergun
原初の荒野・白樹の大陸との間の島にいる浮雲のドレイクン(Lv85)
ブリキオ[手] B-Crow
[右背] Phoenix
[右背] W-Crusher
[ス] V-knuckle
ペッカー[肩] Chaingun
[腕] Needlegun
黒鋼の大陸・竜骨岬から北西にいるボルカノン・ペッカー(Lv63)、
または忘却の渓谷・トルホグネ平原で
日中に現れる暴君バルナパーシュ(Lv65)。
ベルデ(銀)[右背] BB-Sword
[ス] Beamsaber
[ス] Claymore
[ス] Falchion
[ス] Qatar
[ス] Ringedge
白樹の大陸・深淵の洞窟頂上部にいるルミナス・ベルデ。
ベルデ(黒)[手] B-Crow
[手] P-Knife
[手] Pile-Bunker
[右背] Phoenix
[右背] W-Crusher
[肩] Heathorn
[右肩] G-Buster
[右肩] G2-Buster
[ス] V-knuckle
黒鋼の大陸・古びた祭祀洞にいるコフィン・ベルデ(Lv51-56)。
中に入って北の突き出た所にLv54-56台の個体がおり、
55以上の個体にヒロイックテールⅥをかければ61にできる。
ベルデロ(赤)[背] E-Cannon
[背] Lasergun
[背] P-Cannon
[背] Railgun
忘却の渓谷・クリフサイドキャンプにいるマスター・ベルデロ。
ベルデロ(青)[背] ME S-Missile
[右背] ME L-Missile
[右背] SA L-Missile
[肩] GG M-Missile
黒鋼の大陸・グロウス洞窟基地にいるジャッジ・ベルデロ。
マルナーク[手] Bladegun
[手] Shotgun
[手] Wiregun
[右肩] B-Gatling
黒鋼の大陸・獣の楽園にいるマルナーク・フォース。
ミルサード(男)[手] Assault
[手] E-Rifle
[手] HB-Rifle
[手] Sniper
黒鋼の大陸・グロウス洞窟基地にいるミルサード・アサシン。
ミルサード(女)[手] Diskbom
[手] HB-Rifle
[背] Grenade
[背] Dragon
[右背] Buster-Launcher
[右背] Hyper-Rail
[右背] Meteor
白樹の大陸・深淵の洞窟の一番下の横穴の
哨戒ヘリの残骸付近に出現する
ミルサード・キャリオン(Lv60)、ミルサード・アストラル(Lv60)。
ヒロイックテールをかければ60番台をドロップする。
ミレザウロ[手] Heat-Edge
[右背] Javelin
[右肩] E-Scythe
原初の荒野・ジャンパス湖付近にいる悠久のルシェル(Lv92)、
夜光の森・十川仙境で日中に現れる不動のフェルナンド(Lv85)。
メ=ツウ[手] ME Firegun
[手] Rod
[背] Voltnet
[肩] Antipulser
[肩] N-Cannon
黒鋼の大陸・古びた祭祀洞などにいるレニウム・メ=ツウ。
モルム[肩] F-Grenade
レグリー[ス] Cracker-BM
[ス] Cracker-FL
[ス] Cracker-PD
白樹の大陸・シエル湖にいるエンシェント・レグリー。
ロフィル[腕] Shield黒鋼の大陸・オ・ラ・シーム城都跡から
南の溶岩湖にいる潜熱のイグズナーニェ(Lv64)。
 

ドールアーマー Edit

ライトミドルヘヴィ
クムーバガルドラ
クオー
ギ=スオ
ゼ=ラア
バスギア
 

レベル・クラスランク上げ Edit

エネミーはそれぞれに基礎経験値が設定されており、レベル差に応じた倍率を適用したものが実際に入る。
敵が格上なほど経験値が増え、格下ほど減るので、同格以上の敵を狩ればすぐにレベルやクラスランクは上がる。
エネミー図鑑を開き、Xボタンを押してソート順を「インナー経験値高い」にすると、
今まで遭遇した事がある中で経験値を多く得られる敵がわかる。
オーバードは特にインナー経験値もクラス経験値も多いので狩れる自信があれば挑んでみよう。

 

ブレイドホームのネットワークコンソールで受注できるサポートミッションをクリアする手もある。
報酬が最も高い「雲霞のごとく」でインナー経験値7300、クラス経験値24と高レベルのオーバード狩りよりは低いが、
こちらは副産物としてバトルポイントを60得られる。

 

バトルポイント集め Edit

バトルポイントはアーツの強化、スキルの強化で使用する。
アーツはLv5にするのに通常は計124ポイント、テンションアーツなど一部は計186ポイントで、
通常のものは93個、多いものが57個あるので合計22,134ポイント必要。
スキルはLv5にするのに計62ポイント、それが94個あるので合計5,828ポイント必要。
勿論全てを使う訳ではない上、本作は強化をリセットしてBPを使い回せるので実用上としてはこんなに要る訳ではないが。

 

BPの入手手段はフロンティアネットスポットやベースキャンプの発見、
トレジャーボックス(異星文明の残骸・遺物、怪しい大樹、怪しい大樹の化石、怪しい蟲塚など)の開封、
コレペディアのラッキーパネルやコンプリート報酬、マルチミッションやサポートミッションのクリアなど。
有限のものは全て集めても上記のポイント数には届かないので、残りは無限のミッションで集めることになる。
前述にもあるように報酬が最も高い「雲霞のごとく」でBP60を得られる。

 

なお、取得したBPはバトルメンバーにいない待機中の仲間にも入るのだが、
キズナクエストをクリアするなどで加入可能になっていなければ入らないという点に注意しよう。

 

マテリアルチケット集め Edit

とりあえずオンラインに繋げられるなら繋げておこう。
スコードの他メンバーがマルチミッションをクリアしたり、スコードミッションを達成した時のシェアで少しずつ貰う事ができ、
現在の狩り対象がスコードミッションの対象になればちょっとお得になる。

 

まとまった数がすぐに欲しいならブレイドスカウトコンソールでブレイドを雇い、
Lv90台のオーバードを何体か倒して成長させれば大量のマテリアルチケットを入手できる。
他には必要Lvが高いマルチミッションをクリアすれば100~200枚程度を入手できる。

 

コメント Edit

 

コメントはありません。 Comments/稼ぎ情報?

お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White