戦闘解説 のバックアップ(No.1)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 戦闘解説 へ行く。
- 1 (2025-01-25 (土) 11:07:17)
- 2 (2025-01-25 (土) 12:07:20)
- 3 (2025-01-25 (土) 21:34:22)
- 4 (2025-01-26 (日) 00:54:39)
- 5 (2025-01-26 (日) 11:51:27)
- 6 (2025-01-28 (火) 01:13:29)
- 7 (2025-01-28 (火) 03:51:43)
- 8 (2025-02-01 (土) 06:01:59)
- 9 (2025-02-17 (月) 21:33:55)
- 10 (2025-02-18 (火) 03:21:19)
- 11 (2025-02-21 (金) 09:01:57)
- 12 (2025-04-08 (火) 17:20:02)
- 13 (2025-04-15 (火) 18:37:31)
- 14 (2025-05-14 (水) 11:00:03)
contents
ここでは戦闘に関する基礎的な事から応用的なことまでを解説する。
戦闘の基本的な流れ 
- 1. フィールド上に存在する敵に近づき、「抜刀」で戦闘開始。
- 2. 「オートアタック」と「アーツ」でダメージを与える。
- 3. 画面上部に表示されている敵のHPを削り切れば撃破。
- 4. 戦闘に参加している全ての敵を撃破すれば勝利。
以下では戦闘に関わる諸要素について深掘りしていく。
抜刀 
敵をターゲットすると、画面下部に使用できるアーツが並べられた「アーツパレット」が表示される。
そのパレットの中央が抜刀コマンドとなっており、これを選択すると戦闘開始となる。
抜刀するまでは戦闘は始まっていないため、あらかじめ有利な位置に移動しておくことができる。
br
ただし、敵の中にはこちらが何をしていなくても先に攻撃を仕掛けてくるものが存在する。
その場合は直ちに抜刀して対処しよう。
br
オートアタック 
他のRPGで言う「通常攻撃」に該当するもの。『ド○クエ』で言うなら「たたかう」。
ただし、"オート"と名が付くようにこちらで何かしら操作をする必要はなく、
抜刀中に武器の攻撃範囲内に敵が入ると自動で攻撃するようになっている。
威力はあまり高くないので、ダメージソースとなるのは下記の「アーツ」がメイン。
br
アーツ 
様々な効果を持った技。主要な攻撃手段になる。
格闘アーツ、射撃アーツ、弱体アーツ、支援アーツ、オーラアーツに大別されており、アーツのアイコンの色で識別可能。
アーツは武器ごとにそれぞれ異なるものが大量に用意されている。
しかし、戦闘中に使えるのはその中の8種類のみで、戦闘前にアーツパレットに設定しておく必要がある。
br
一度使用したアーツは「リキャスト(RCT)」状態に入り、
アーツごとに設定された時間が経過するまで使用できなくなる。
加えてリキャストが終わった後もさらにリキャストが進む「ダブルリキャスト(WRCT)」が存在し、
ダブルリキャストが完了するとアーツの効果がさらに上昇する。
基本的にアーツを使うのはWRCTが完了してからのほうが効率が良いが、
後述のソウルボイス応答や崩し・転倒を狙う際はWRCT度外視で使ったほうが良い事もある。