アーティア武器解説 の編集 Top > アーティア武器解説 *アーティア武器の性能 [#q0197a69] アーティア武器の性能は武器種によって変化する。以下は狩猟笛のデータである。 ページの更新 ビジュアル編集モードに切り替える #contentsx(depth=1:2) ---- *アーティア武器とは [#kb8ad36e] MHWildsのエンドコンテンツであり、ランダムにドロップしたパーツを合成・強化して武器を作成する。 「刃」「盤」「装置」「筒」の4種類×レア度6~8×属性×ボーナスタイプ2種と膨大な組み合わせのパーツアイテムが存在するが、 狩猟笛の作成に使う組み合わせは「盤」アイテム1個と「装置」アイテム2個である。 「刃」や「筒」は狩猟笛の作成には不要なため、笛しか使わない場合は不要。 マカ錬金で再度ランダムなパーツに変換するか、後述の方法で強化素材に変えてしまってもよい。 また同レアリティ同士のパーツしか合成できず、パーツのレア度で出来上がる武器の強さも変わるため、究極的にはレア7以下のパーツも特に使い道はない。 ただしレア8のアーティア武器の強化には極めて大量の強化素材を要求されるので、理想的な組み合わせ&強化の笛を手早く入手するなら低レアで作成することもできる。 *アーティア武器の性能 [#q0197a69] アーティア武器の性能は武器種によって変化する。以下は狩猟笛のデータである。 **タイプ [#ae64fc35] アーティア武器のパーツ3つのうち2つ以上の属性が同じだった場合、アーティア武器はその属性のタイプに変化する。 3つ全ての属性が異なっていた場合、無属性タイプとなる。 タイプによって音色(+それに伴って使える特殊演奏)と響玉タイプが変化するが、攻撃力や斬れ味などに違いはない。 &br; |~タイプ|~音色|~響玉|~特殊演奏|~響周波|h |無属性タイプ|&color(purple){紫};&color(blue){青};&color(orange){橙};|状態異常&属性やられ無効|相殺|斬| |通常属性タイプ|&color(purple){紫};&color(gold){黄};&color(orange){橙};|状態異常&属性やられ無効|響鳴|その武器の属性| |状態異常タイプ|&color(purple){紫};&color(aqua){空};&color(orange){橙};|防御力&属性耐性UP|相殺|その武器の属性| &br; |&color(purple){紫};&color(blue){青};&color(orange){橙};|楽譜|&color(purple){紫};&color(gold){黄};&color(orange){橙};|楽譜|&color(purple){紫};&color(aqua){空};&color(orange){橙};|楽譜|h |&color(purple){紫};&color(orange){橙};&color(blue){青};&color(orange){橙};|スタミナ節約【長】|&color(purple){紫};&color(orange){橙};&color(gold){黄};&color(orange){橙};|属性攻撃力UP|&color(aqua){空};&color(orange){橙橙};&color(purple){紫};|状態異常攻撃力UP【小】| |&color(purple){紫};&color(blue){青青};&color(purple){紫};|防御力UP【大】|&color(gold){黄黄黄};|高周波|&color(purple){紫};&color(orange){橙};&color(purple){紫};&color(aqua){空};|精霊王の加護| |&color(blue){青青};&color(orange){橙};|風圧完全無効|&color(orange){橙};&color(gold){黄};&color(gold){黄};&color(orange){橙};|全属性やられ無効|&color(aqua){空};&color(purple){紫};&color(orange){橙橙};|全状態異常無効| |&color(purple){紫};&color(blue){青};&color(orange){橙橙};|攻撃力UP【小】&防御力UP【小】|&color(purple){紫};&color(gold){黄};&color(orange){橙};&color(gold){黄};|斬れ味回復|-|-| |&color(orange){橙};&color(blue){青};&color(orange){橙};|響周波|&color(orange){橙};&color(gold){黄};&color(purple){紫};|響周波|&color(orange){橙};&color(aqua){空};&color(orange){橙};|響周波| |&color(orange){橙};&color(blue){青};&color(purple){紫};&color(orange){橙};|相殺の調べ|&color(gold){黄};&color(purple){紫};&color(orange){橙橙};|響鳴の調べ|&color(purple){紫};&color(aqua){空空};&color(orange){橙};|相殺の調べ| **基本ステータス [#zdfca43b] ボーナスや強化を考慮しない素の状態のアーティア武器は以下の性能である。 &br; |~レア度|~攻撃力|~会心率|~斬れ味|~匠5|~通常属性|~爆破・毒|~睡眠・麻痺|~スロット|~強化必要pt|~備考|h |8|190|5%|白20|白70|320|170|120|③③③|3000|| |7|180|5%|白20|白70|270|120|70|②②②|600|| |6|170|5%|&color(blue){青};40|白30|270|120|70|②②②|100|匠で一応白は出る&br;復元強化の切れ味では青が伸びる| &br; #region(他武器種の基本ステータス(レア8のみ)) |~武器種|~攻撃力|~会心率|~斬れ味|~通常属性|~爆破・毒|~睡眠・麻痺|~スロット|~強化必要pt|~備考|h |大剣|190|5%|白20|450|300|250|③③③|3000|| |太刀|190|5%|白20|270|120|70|③③③|3000|| |片手剣|190|5%|白20|260|110|60|③③③|3000|| |双剣|190|5%|白20|250|100|50|③③③|3000|| |ハンマー|190|5%|白20|320|170|120|③③③|3000|| |狩猟笛|190|5%|白20|320|170|120|③③③|3000|| |ランス|190|5%|白20|270|120|70|③③③|3000|| |ガンランス|190|5%|白20|320|170|120|③③③|3000|| |スラッシュアックス|190|5%|白20|260|110|60|③③③|3000|| |チャージアックス|190|5%|白20|270|120|70|③③③|3000|| |操虫棍|190|5%|白20|260|110|60|③③③|3000|| |ライトボウガン|190|5%|-|-|-|-|③③③|3000|弾のLvと装填数が変化する| |ヘビィボウガン|190|5%|-|-|-|-|③③③|3000|~| |弓|190|5%|-|210|-|-|③③③|3000|装填可能なビンが変化する| #endregion **パーツのボーナス [#f553afc1] 作成に使用したパーツのアーティアボーナス(「基礎攻撃力増強」or「会心率増強」)によって武器ステータスが上昇する。 上昇量はどちらも5。 また使用したパーツの属性が全て(3つとも)同じだった場合属性値が+30されるボーナスもある。 (片手剣・双剣・スラッシュアックス・操虫棍・弓の場合は属性値+20になる) **復元強化 [#p6614504] アーティア武器は○○カネなどの専用強化素材を使って「復元強化」することで性能が上がる。 復元強化は5回まで実施できるが、強化するステータスを選ぶことはできず以下の表の様に決定される。 強化内容が気に入らない場合、武器を「解体」することで使用した強化素材は全て戻ってくるが、武器本体の作成に使用したパーツは失われてしまう。 実は解体する際、パーツが失われる分も僅かな強化素材に変換されているため、本当にいらないパーツは作成→解体で強化素材に変換できる。 無属性アーティア武器は「属性」が選ばれない為、若干攻撃や会心特化を作りやすい。 以下の表の上限枠数に関しては未確定情報だが追記しておく。 &br; |CENTER:~武器種|CENTER:~攻撃|CENTER:~属性&br;状態異常|CENTER:~会心|CENTER:~斬れ味&br;装填数|CENTER:~備考|h |CENTER:~上限枠数|CENTER:~5枠|CENTER:~4枠|CENTER:~3枠|CENTER:~2枠|~| |CENTER:大剣|CENTER:5|CENTER:80|CENTER:5%|CENTER:30|| |CENTER:太刀|CENTER:5|CENTER:50|CENTER:5%|CENTER:30|| |CENTER:片手剣|CENTER:5|CENTER:30|CENTER:5%|CENTER:30|| |CENTER:双剣|CENTER:5|CENTER:20|CENTER:5%|CENTER:30|| |CENTER:ハンマー|CENTER:5|CENTER:50|CENTER:5%|CENTER:30|| |CENTER:狩猟笛|CENTER:5|CENTER:50|CENTER:5%|CENTER:30|| |CENTER:ランス|CENTER:5|CENTER:50|CENTER:5%|CENTER:30|| |CENTER:ガンランス|CENTER:5|CENTER:50|CENTER:5%|CENTER:30|| |CENTER:スラアク|CENTER:5|CENTER:30|CENTER:5%|CENTER:30|| |CENTER:チャアク|CENTER:5|CENTER:50|CENTER:5%|CENTER:30|| |CENTER:操虫棍|CENTER:5|CENTER:30|CENTER:5%|CENTER:20|| |CENTER:ライトボウガン|CENTER:5|CENTER:0|CENTER:5%|CENTER:1|1は装填数| |CENTER:ヘビィボウガン|CENTER:5|CENTER:0|CENTER:5%|CENTER:1|1は装填数| |CENTER:弓|CENTER:5|CENTER:30|CENTER:5%|CENTER:0|弓の装填数系の項目はビンだと思われる| **ステータスの理論値 [#yc439de6] 上記の制限が正しい場合、何かに特化した強化に成功したレア8アーティア武器のステータス例は以下のようになる。 なお属性の場合属性は3パーツ同じ、会心特化以外は「基礎攻撃力上昇」パーツ3つで作成して計算している。 &br; |~タイプ|~強化の組み合わせ|~音色|~攻撃力|~会心率|~属性値|~備考|h |無属性攻撃特化|攻撃5|&color(purple){紫};&color(blue){青};&color(orange){橙};|230|5%|-|属性の劣化のようだが一応攻撃旋律がある| |属性付攻撃特化|攻撃5|&color(purple){紫};&color(gold){黄};&color(orange){橙};|230|5%|350|| |通常属性特化|属性4 攻撃1|&color(purple){紫};&color(gold){黄};&color(orange){橙};|210|5%|550|| |毒・爆破特化|属性4 攻撃1|&color(purple){紫};&color(aqua){空};&color(orange){橙};|210|5%|400|| |睡眠・麻痺特化|属性4 攻撃1|&color(purple){紫};&color(aqua){空};&color(orange){橙};|210|5%|350|| |無属性会心特化|会心3 攻撃2|&color(purple){紫};&color(blue){青};&color(orange){橙};|200|35%|-|響周波【斬】の会心を活かせる?| **理想の組み合わせ [#lc110840] 基本的なダウン時コンボである響玉設置→前演奏(響周波)→重ね掛けで比較した場合 現在の肉質では属性上限を考慮しても基本的に攻撃>属性で、攻撃の割合が多くなる程ダメージが高くなる。 斬れ味をパーツ強化で補うか、スキルで補うかを比較した場合 攻撃パーツ4、斬れ味パーツ1、攻撃スキル5>攻撃パーツ5、攻撃スキル3、斬れ味補填スキルになる。 そのため現状では無属性、属性共に攻撃4、斬れ味1の組み合わせが最もダメージを出せる組み合わせと思われる。 *復元強化の未来視 [#y5c93307] アーティア武器を作成した時点でその武器に発現する強化内容は決定してしまっている。 またセーブデータをリセットして作成からやりなおしても、それだけでは強化内容は変化しない。 ただしセーブリセット後、「同じレア度の」「同じ武器種」のアーティア武器を要らないパーツで作成してから、 本命のパーツでアーティア武器を作成→復元強化を行うと、別の強化内容が得られる。 (※1つ目の武器は強化不要で、解体してしまってもよい。もし1つ目の武器を強化すると、リセットする前に最初に確認した強化内容がこちらの武器に付く。) 新たな強化内容も気に入らなかった場合、今度は本命の前に2回、同レア度同武器種のアーティア武器を作成してから 本命を作成&強化すると更に別の強化内容が得られる。 なお別のレア度や別の武器種でアーティア武器を作成しても、本命の結果は変化しない。 &br; この事象は同レア度、同武器種のアーティア武器内では強化内容決定に使われる乱数列が共有されているためと思われる。 ''ただし無属性のアーティア武器には「属性強化」が付かないため、属性武器とは見かけ上の強化内容が異なることに注意。'' 上記を応用し、強化内容の厳選には以下の手順をとるのが良い。 &br; - 本命となる属性・ボーナスを持ったアーティア武器のパーツ1セットを集める。 - 本命と武器種・レア度が同じパーツ(属性やボーナスは問わない)を大量に集める。 - 復元強化素材を最低でも対象武器の強化5回分集める。 - セーブする。 - 本命以外の大量のパーツで作成→強化を繰り返しながら作成回数をカウントする(強化素材は解体で取り戻せばよい)。本命が属性の場合属性が付くように、本命が無属性の場合は付かないように作っていくのが望ましい。 - ''本命が属性の場合属性タイプ、無属性の場合無属性タイプのアーティア武器で''本命に付けたい強化内容が出れば、そのときの作成回数をメモしてセーブせずにタイトルに戻る。 - 再開後、メモした回数-1回分、不要なパーツでアーティア武器を作成する。 - 本命を作成し復元強化する。 *復元強化の確率について [#o8fe0635] アーティア武器の復元強化の確率予測ができるシミュレータ(英語)です。 [[確率の予測(外部サイト)>https://docs.google.com/spreadsheets/d/1b5XSUsqpcr5vkyhuDAE0L1d6HkVm6MjVwH6CT-9owSY]] ※シミュレータはGoogleアカウントがある場合ファイル→コピーを作成から保存して使えます ※アカウントが無い場合でもExcelファイルとしてダウンロードできますがシミュレータとして動かないです - Reinforcement Bonus(復元強化)の部分はAttack=(攻撃),Element(属性),Affinity(会心),Sharpness(斬れ味),Ammo(装填数)です。 - Weapon Type(武器タイプ)は上から順に大剣/片手剣/双剣/太刀/ハンマー/狩猟笛/ランス/ガンランス/スラアク/チャアク/操虫棍/ライト/ヘビィ/弓です。 - 確率表記の〇in〇の部分は分数で下が%です。 シミュレータを回してみると弓とそれ以外の武器だけ確率に大きな違いが生じることが分かります。 この点に関しては弓だけ斬れ味と装填数に関わる強化項目がないからです。 データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼参照先ページ選択:データを表示 元データの書式(インラインプラグイン)を継承する