毒笛カプリ【狂奏】 の変更点

Top > 毒笛カプリ【狂奏】

&resizeimage(武器個別ページ用画像/毒笛カプリ【狂奏】.jpg, 400,400,100,true);&resizeimage(武器個別ページ用画像/毒笛カプリ【狂奏】_ステータス.jpg, 400,400,100,true);

*旋律 [#c4be68c9]
|~楽譜|~効果|h
|&color(aqua){空};&color(orange){橙 橙};&color(purple){紫};|状態異常攻撃力UP【小】+10%&br;(重ねがけ)+15%|
|&color(purple){紫};&color(orange){橙};&color(purple){紫};&color(aqua){空};|精霊王の加護|
|&color(aqua){空};&color(purple){紫};&color(orange){橙 橙};|全状態異常無効|
|&color(orange){橙};&color(aqua){空};&color(orange){橙};|響周波【毒】|
|&color(purple){紫};&color(aqua){空 空};&color(orange){橙};|相殺の調べ|

*特徴 [#t67d7e10]
久々登場となったゲリョスの狩猟笛。ゲリョスのクチバシがカタカタ動くギミックつき。
久々登場となったゲリョスの狩猟笛。ゲリョスの頭部を模した大きな鳥目、クチバシがカタカタ動くギミックつき。
高めの攻撃力と高い毒属性値(+状態異常UP旋律)、響周波まで【毒】と毒特化型の狩猟笛。
精霊王の加護と全状態異常無効も吹けて生存力も高く、響周波【毒】を音符323で吹ける速射性も大きな魅力。
武器スキルの抜刀術【技】Lv3は響周波【毒】に会心が乗らないため明確なメリットとは言い難いが、抜刀後方攻撃→連音攻撃で100%会心を乗せつつ響周波をストックしてみたり、比較的威力の高い抜刀後方攻撃→叩きつけコンボなどに活路を見出せるかもしれない。
#br
武器スキルの抜刀術【技】Lv3は響周波【毒】に会心が乗らないため明確なメリットとは言い難い。
威力の高い抜刀後方攻撃→右ぶん回し→後方攻撃コンボが100%会心でギリギリ間に合うため、蝕攻の装衣と併用すれば活路を見出せるかもしれない。
響玉はスタミナ回復。ソロプレイだと渾身の維持には役立つが抜刀術との噛み合わせは悪くなる。
斬れ味ゲージは匠で延長しても青のまま。見方を変えれば斬れ味に拘らずに気楽に装飾品を乗せられる、かも。

**類似武器との比較 [#nf2c0931]
***アーティア毒属性 [#ta3c92bb]
旋律と相殺が同じ。響玉が防御&耐性UPなので抜刀術に拘りがなければこちらの方が使いやすいかも?
***vs[[アーティア毒属性>オミリティカ(状態異常)]] [#ta3c92bb]
毒属性の対抗馬その1。旋律と相殺が同じ。響玉が防御&耐性UPなので抜刀術に拘りがなければこちらの方が使いやすいかも?
一方毒笛カプリIは上位に上がった直後に作成可能な全状態異常無効笛のため、入手性及び入手時期が差別化ポイントと言える。

***vs[[クイーンリコーダー]] [#y92df6f0]
毒属性の対抗馬その2。体力回復や旋律面の便利度さではとても敵わない。
ただ響周波【毒】は確定蓄積のため、モンスターの毒漬けが目的ならゲリョス笛に軍配が上がる。

***vs[[グレートバグパイプ]] [#f58ddb90]
抜刀術Lv3笛のお仲間。響周波【斬】に会心が乗るため抜刀術との噛み合わせが良く、独自の立ち回りを構築する楽しみがある。