ジン・ダハド の変更点

Top > ジン・ダハド

*基本情報 [#cfe515ed]
**肉質 [#j4dcebdb]
|~部位|~打|~斬|~&color(red){火};|~&color(blue){水};|~&color(limegreen){雷};|~&color(deepskyblue){氷};|~&color(darkgreen){龍};|h
|CENTER:|CENTER:BGCOLOR(#eeeeee):|CENTER:BGCOLOR(#eeeeee):|CENTER:BGCOLOR(#ffeeee):|CENTER:BGCOLOR(#eeeeff):|CENTER:BGCOLOR(#eeffee):|CENTER:BGCOLOR(#eeffff):|CENTER:BGCOLOR(#ddeedd):|c
|頭|~65|~65|~20|5|5|0|5|
|頭 (傷)|~75|~75|~25|5|5|0|5|
|首|~60|~60|10|5|5|0|5|
|首(傷)|~75|~75|~25|5|5|0|5|
|胴体|30|30|5|5|5|0|5|
|胴体(傷)|~55|~55|10|5|5|0|5|
|右前脚|~45|~45|5|5|5|0|5|
|右前脚 (傷)|~55|~55|10|5|5|0|5|
|左前脚|~45|~45|5|5|5|0|5|
|左前脚 (傷)|~55|~55|10|5|5|0|5|
|右後脚|~45|~45|5|5|5|0|5|
|右後脚 (傷)|~55|~55|10|5|5|0|5|
|尻尾|~55|~55|5|5|5|0|5|
|尻尾(傷)|~60|~60|15|5|5|0|5|
|凍成殻|~75|~75|10|5|5|0|5|
|凍成殻(傷)|~85|~85|~25|5|5|0|5|
|背部凍成殻(露出前)|1|1|0|0|0|0|0|
|背部凍成殻(露出後)|~75|~75|10|5|5|0|5|
|背部凍成殻(露出後/傷)|~85|~85|~25|5|5|0|5|
※歴戦傷のある部位(ランダム3箇所)の傷発生「前」は打/斬の肉質+5、全属性肉質+3。傷破壊後は通常に戻る。
#br
|~咆哮|~風圧|~振動|~その他|h
|大|-|-|要ホットドリンク&br;凍結|
**対策 [#db437d7a]
:有効な旋律|
-[[音の防壁>旋律解説#sen26]]、[[精霊王の加護>旋律解説#sen12]]、[[防御力UP>旋律解説#sen3]]、[[氷属性防御強化>旋律解説#sen7]]
--一撃のダメージが非常に大きいため吹いておくと保険になる。
-[[全状態異常無効>旋律解説#sen20]]、状態異常・属性やられ無効(響玉)
--足元凍結→追撃での即死コンボ対策。柄アーマー受けするなら必須。
-[[地形ダメージ無効>旋律解説#sen15]]
--ホットドリンク切れ対策。凍結は無効化できないので注意。
:対策スキル|
-拘束耐性
--耐拘珠(1スロ)3個。凍結対策。柄アーマー受けするなら必須。
-回避距離
-環境適応Lv1
--ホットドリンク切れ対策。1スロ1個。お食事日照り術(モンスターチリ)でも対応可能。
-氷耐性
:おすすめの笛|
-[[白炎笛アリエント]]、[[護鎖刃笛ガルシュハド]]
--攻撃UP大は勿論のこと、防御UP大、音の防壁、響鳴の調べが刺さる。ガルシュハドは響玉で凍結対策も可能。
--火属性の通る頭部にはアリエント有利、火があまり通らない脚はガルシュハド有利。両笛ともネックとなる斬れ味も研げる場面が多くカバーしやすい。
-[[火属性アーティア>オミリティカ(通常属性)]]
--響周波【火】と響鳴の調べが刺さり、響玉で凍結対策も可能。
-[[状態異常アーティア>オミリティカ(状態異常)]]、 [[毒笛カプリ【狂奏】]]
--全状態異常無効と精霊王の加護で事故を防ぎやすい。状態異常自体はあまり効かない。
-[[ロイヤルビードロー]]
--防御UP大と氷属性防御大が両方刺さる。麻痺自体はあまり効かない。
#br
**基本の立ち回り [#z9d0100a]
氷霧の断崖のヌシ。超大型の海竜種で剥ぎ取りが6回できるタイプ。捕獲不可だがシビレ罠は有効。デカすぎるせいか落とし穴は無効。
予備動作がゆっくりめで分かりやすい代わりに広範囲かつ超威力の単発攻撃がメイン。
凍結対策をしていないと追撃でほぼ乙確定となる。マルチプレイで動けません!が聞こえたら生命の粉塵(大)を撒くなどして味方を救おう。
ハイリスクハイリターンだが凍結対策をした上で柄アーマーで受けると攻撃できる時間が増える。位置避けするなら回避距離が欲しいところ。
#br
通常クエストおよび★8までの個体は(各ブレス後に出る)弱点に刺すとダウンを奪いやすいため、積極的に残響を刺して重ね掛けを叩きこんでいこう。
★9歴戦個体は部位破壊と歴戦傷でしかダウンしなくなっている。
四肢の部位破壊によるダウン時は重ね掛け×3+αが入るほどの大チャンスタイム。出来る限り頭部をタコ殴りにしたい。
脚4本で計4回のダウンを奪えるため、破壊済みの脚は無視して未破壊の脚を狙いに行こう。
#br
なお氷霧の断崖に【クエスト可不可】の個体がエリア10の橋上に出現している場合、探索に出て撃退すると初期位置がエリア3になる特殊な調査クエストが発生する。ブレスしか撃ってこない上に落石もあるので簡単に撃退できる。
単にエリア3スタートになるだけで敵体力は通常の調査クエストと変わらない。道中で減らせる体力量を考えるとやや高難易度化するが、乗りや部位破壊ダウンのタイミング、道中の移動時間を考えなくていいので面倒さは少なくなる。好みで選ぼう。

**ギミック解説 [#i8389c12]
進行型のクエストで体力が減ると次のエリアに向かう形式。
移動を始めた後はダメージを与えても体力が一切減らない仕様のため、さっさとセクレトに乗って体制を整えながら追い掛けよう。
:エリア1|
特にギミックはないが、丁度いい段差があるので乗り蓄積を貯めやすい。
ジン・ダハドの体力を約10%削ると次エリアに移動し始める。
#br
:エリア2|
進行方向と反対側の天井にヒラバミ×3の群れがぶら下がっており、石ころや閃光玉等を当てると参戦してくる。
しょせんヒラバミなので与ダメージは大して期待できないが、的を散らす効果は期待できる。
ヒラバミの更に奥の頭上に落石ギミックがある。うまく誘導できない時はスリンガー誘導弾を使おう。
ジン・ダハドの体力を約20%削ると次エリアに移動し始める。
#br
:エリア3|
少しダメージを与えると天井の柱に登ってブレスを4連発後、柱をスリンガーで落とせるようになる。
重ね掛け×2が余裕で入るため、ブレス中に怪力の種/粉塵を使ったり響玉を置いたりして備えておこう。
ジン・ダハドの体力が約半分になると大技を使用するので天井の落石を落として防ごう。
通常クエストではジン・ダハドの体力を約30%、エリア3スタートでは総体力の45%程度を削ると奥の床を尻尾で破壊して次エリアに移動し始める。
#br
:エリア4|
最終エリア。エリア3と同様の天井ブレス4連発ギミックがある。
ジン・ダハドの残り体力が20%辺りになると2回目の大技を使用するので天井の落石を落として防ごう。
戦闘が長引くと大技3回目が来るので速攻でケリをつけたい。
#br
**注意すべき行動 [#r7e81c6c]
//:攻撃名|
//本文
//#br
:のしかかり|
後ろ脚のみで大きく立ち上がる予備動作の後、そのまま倒れこんでくる。凍結蓄積あり。
ダメージが非常に大きいので横に避けるか柄アーマーで耐えるかしたい。凍結したプレイヤーに対して追撃で使われると絶望感しかない。
アーマーで受ける場合、ディレイの利く叩きつけから柄を出すとタイミングを計りやすく、頭部側でアーマー受けすると頭部に演奏重ね掛け+αまで入る。
★9歴戦(個体の強さ☆5)では直撃すると防御UP大込み防御力500で体力MAXから8割、氷耐性マイナスだと9割強消し飛ばされ最悪即死する。
さらに怒り時は威力UPするオマケつき。安全重視なら当たらない位置まで逃げよう。
#br
:壁這い上がり|
トカゲのように壁を登り、そのままUターンして降りてくる。
一見ただの遅延行動だが閃光玉やスリンガー弾で撃墜でき、落下ダメージが入るギミックがある。
#br
:直線ブレス|
事前にキュポーンと鳴るので分かりやすい。音が鳴る所に親近感を覚える。
頭部の真正面に陣取ると使ってきやすく、足元が凍結したプレイヤーに対し追撃で吐いて乙らせてくる恐怖のブレス。
横幅が前転1回分程度、エリアの端から端まで届く長射程、さらに体力の8割程度を消し飛ばす超威力を持ち、当たると吹き飛ばし(大)。
射角を調整して直線2連発や、直線→なぎ払いなどのパターンもある。1発目に当たってしまったらすぐに起き上がらず様子を見る方がいいかも。
頭部横まで移動すれば当たらない。
#br
:頭部直下ブレス|
首をもたげて腹部前に霜を吐く予備動作後、そのままブレスを爆発させる。凍結蓄積あり。
予備動作が長めなので分かりやすい。範囲外に出てから反復横跳びすると頭部に演奏重ね掛けが入る。
発射後に頭部が大きく持ち上がるのでアーマーで耐えても演奏は空振りしやすい。
#br
:腹下・尻尾ブレス|
腹と尻尾の凍成殻からもブレスを発射する。凍結蓄積あり。判定の持続も長くフレーム回避は不可。
予備動作が長めなので霜が見えたら範囲外に出て別の部位を殴りに行こう。
#br
:大技|
フィールド中央で氷に包まれる予備動作のあと、高速スリップダメージ+大爆発を起こしてフィールド全域に即死級ダメージ。
天井の落石を落としてから陰に隠れると防げる。
事前に落石を落とすとジン・ダハドの攻撃に巻き込まれて破壊されてしまうので注意。
キャンプへのファストトラベルかモドリ玉のほか、タイミングよくタル爆弾で吹き飛ぶと生還できたりもする。
★9歴戦クエでも(スリップで削られた状態だと厳しいが)音の防壁があれば生き残れる。マルチプレイで逃げ遅れた人の保険に吹いておくのもアリ。