エスペラホルン の変更点

Top > エスペラホルン

&resizeimage(武器個別ページ用画像/エスペラホルン.jpg, 400,400,100,true);&resizeimage(武器個別ページ用画像/エスペラホルン_ステータス.jpg, 400,400,100,true);

*旋律 [#k9fe0076]
|~楽譜|~効果|h
|&color(red){赤};&color(gold){黄};&color(purple){紫};|攻撃力UP【小】+3%&br;(重ねがけ)+5%|
|&color(purple){紫};&color(red){赤};&color(gold){黄};|火属性防御強化【大】+7|
|&color(gold){黄 黄 黄};|高周波|
|&color(purple){紫};&color(gold){黄};&color(red){赤};|響周波【打】|
|&color(gold){黄};&color(red){赤};&color(gold){黄};&color(purple){紫};|相殺の調べ|

*特徴 [#ka8b146d]
初期装備でもあるホープホルンの最終強化。
強化が容易で長めの白ゲージこそあるが、性能は今一つ物足りないか。
他のライバル狩猟笛を出し抜く特色も見当たらず、担ぐには使用者の愛が必要不可欠。
とはいえ狩りに支障をきたすような低性能武器かというとそれほどでもない。担ぐだけで地雷扱いなどはされないので安心されたし。
&br;
本狩猟笛の特徴として3音で作れる旋律が多いため、適当に狩猟笛を振り回すだけでも旋律がストックされていく。
今作の狩猟笛は演奏攻撃に火力が集中していることもあり、旋律のストックのしやすさは使いやすさに直結するだろう。
特に上位になって紫の♪がスタンダードになると、4音旋律が増えるため演奏ストックを容易に揃えられていた下位の頃とは勝手が変わる。
その点でいえば、この狩猟笛は初期装備にふさわしい扱いやすさを最終強化後まで維持していくれているといえよう。
&br;
響玉も移動速度up&回避性能UPと、立ち回りを強化するものになっている。
位置取りや回避もそうだが、ダウン時にも移動速度アップは役立つ。きちんと頭を叩きやすい位置を取ろう。
響周波も【打】なので狩猟笛の役割たるスタンを取りやすいのも嬉しい。
サポート性能では他狩猟笛に遅れをとるものの、実直に狩猟笛の基本を学ぶには打ってつけ。
実直に狩猟笛の基本を学ぶには打ってつけの一本といえる。


**類似武器との比較 [#y6ec7e55]
***vs煌雷鼓ブリスビッツァ [#g595e569]
同旋律で攻撃力が10高く、長めの白ゲージと相殺を持つ。
響玉が継続回復、響周波が雷という違いはあるが、ほぼ上位互換と言える性能を持つ。

**余談 [#u3b86859]
巨大なサックスというデザインは狩猟笛というカテゴリからしてみればオーソドックスに感じるが、実は非常に珍しくシリーズでは2本目。
もう一本のサックスは前作riseでもおなじみの大毒奏ファンガサナル。こちらは木とキノコまみれの毒々しいデザイン。
そのため、ゲテモノでない楽器デザインのサックスを使える希少なチャンスだったりする。