狩猟笛Q&A のバックアップ(No.7)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 狩猟笛Q&A へ行く。
- 1 (2024-10-28 (月) 22:12:21)
- 2 (2025-03-01 (土) 21:36:01)
- 3 (2025-03-03 (月) 18:06:33)
- 4 (2025-03-05 (水) 20:15:29)
- 5 (2025-03-05 (水) 23:21:26)
- 6 (2025-03-06 (木) 16:11:11)
- 7 (2025-03-09 (日) 20:12:51)
- 8 (2025-03-14 (金) 15:05:25)
- 9 (2025-03-16 (日) 09:53:37)
- 10 (2025-03-21 (金) 13:42:24)
- 11 (2025-03-23 (日) 11:51:07)
- 12 (2025-03-25 (火) 11:13:51)
- 13 (2025-04-06 (日) 23:55:51)
- 14 (2025-04-07 (月) 02:14:38)
- 15 (2025-04-07 (月) 15:12:06)
- 16 (2025-04-14 (月) 14:37:07)
- 17 (2025-04-16 (水) 23:03:31)
- 18 (2025-04-18 (金) 00:45:57)
- 19 (2025-04-20 (日) 19:44:22)
contentsx
Table of Contents |
初めて笛を触る方に 
狩猟笛は「味方の能力を強化する」イメージの強い武器ですが、
決して能力強化の旋律だけを吹いていればいいわけではありません。
br
狩猟笛は「武器」です!
殴ってナンボです!
br
攻撃の追加効果で能力アップが発動し、それが周囲の味方にも恩恵があるくらいの認識で扱いましょう。
率先して前に出て、手を休めずガンガン殴っていく心構えが必要です。
壁に隠れて演奏するのではなく、モンスターを殴って、密着したまま演奏するイメージです。
「自分一人でこのモンスターを倒すんだ!」くらいのつもりで積極的に攻撃しましょう。
br
慣れていないうちは忙しいです。
でも、慣れてくれば他の武器とは違った楽しさを見出せる、玄人に最適な武器です。
そして、狩りそのものに夢中になれる武器です。
ワイルズでの変更点・攻略関連 
とりあえず防具は何を着ればいい? 
下位は過去作経験者なら初期装備でも駆け抜けられるレベル。
武器スキルと防具スキルが分かれた関係で、何の防具を付けようが大して火力が変わるわけでもないので
攻撃が痛くなってきたら適当に持っている素材で作れる装備を作って防御力を高めよう。
上位も傾向は同じだが、下位クリア辺りで護竜アルシュベルド装備のシリーズスキル(傷破壊でHP回復)を作ると
弱めの回復カスタムのように使えてやや快適に進行できる。
じゃあ武器は? 
急いでクリアする場合、例によって調査隊派生、鉱石派生、骨派生あたりでそのとき一番強い武器を担げばストーリー攻略上の問題はない。
また下位クリア前後だと護竜アルシュベルド武器が作りやすい割にかなり強い。
ただ今作の武器はクリア後に全てレア8まで強化可能なので、各モンスターの笛を下位から作っていっても無駄にならない。
折角なので進行度に合わせて作れる武器は片っ端から作るのもあり。
弱点集中攻撃や響玉で△+○音符が出しにくくない? 
これらのモーションは同時押しの判定が厳しく、正確な同時押しを狙わないとすぐ単音に化けてしまう。
気持ち△を早めに押す意識をすると出しやすくなることが多いようだ(親指をまっすぐにして同時に押すと、手前側が先に押し込まれるため?)
もちろん先に△音符が出てしまうプレイヤーは逆に○を早める意識をするとよいと思われる。
弱点集中攻撃はタイミング合わせも必要なため特に難しいが、どちらかというとタイミングミスの方が火力に影響するため
同時押し音符は揃えられないものと割り切ってプレイするのもよい。
無理に同時押しをしてミスすると2音を連打した扱いになり、必ずタイミングミス扱いになってしまう。
響玉については上位の笛は響周波に必ず同時押しが入ってくる上、タイミングは合わせなくてよいので
落ち着いてなんとか入力しよう。
br
スキル関連 
おすすめスキルは? 
まずは笛吹き名人…と言いたいところだが、Wildsでは笛吹き名人が武器スキルに分類された上、火力UP系の効果もなくなってしまった。
演奏が手軽に出来るようになっていることもあり、最終装備で笛吹き名人が必要なのかは各人のプレイスタイルによるだろう。
他のスキルも別に必須なものはなく、好みで火力や生存力を高めるとよい。
オススメ防具も参照。
モンスターにしっかりダメージを与えたい!攻撃や会心、属性攻撃など色んなスキルがあるけどどれが優先? 
物理で攻める場合、衝撃波ダメージには(※響周波【斬】を除く)会心が乗らないため、攻撃力をとにかく伸ばすのがよい。
ただ今作は属性響周波の存在や(流石にフルの属性ダメージは乗らないものの)高手数の響玉があるため属性伸ばしも相当に強そうであり、検証が待たれる。
スキル「激励」(ヌシの誇り)ってどうなの? 
一見魅力的な効果だが、本作の笛はとにかく響周波を吹き続けるのが基本動作になるためあまり発動しない。
せめて最初の攻撃UPなどを吹いた後しばらく持続すれば価値がありそうだが、効果時間も攻撃力UPもやや微妙(20秒&+10らしい、要検証)。
クック笛のように響周波が無い笛では輝く可能性がある。
スキル「KO術」ってどうなの? 
それなりに効果はあるが、スタンは取るたびに耐性が上がってしまう。
付けることで1回のクエスト中に取れるスタンの回数が変わるのかを考えるとよい。
スキル「回復量UP」って回復系旋律にも効果あるの? 
※変わらないと思われるがMHWildsの仕様未検証
自身に向けた回復量にのみ効果がある。
つまり自分が回復量UPを付けた状態で回復系旋律を吹いても、他人の回復量は上がらない。
逆に自分が付けていなくても他人が回復量UPを付けていれば、その人のみ回復量は上がる。
狩猟笛と言えば広域化だよね? 
誤解されがちだが、抜刀状態で立ち回る狩猟笛とアイテムのために納刀が必要な広域化は相性が良いわけではない。
支援をするのならアイテムよりも、攻撃の手を休めず演奏(旋律によるサポート)を行ったり、スタンを取ったりする方がはるかに大事である。
とはいえホストやアイテム使用者にヘイトが向かいやすい仕様があったり、特定の攻撃を受けたハンターに追撃を行うモンスターも存在する。
集中攻撃を受けて自力で窮地を脱するのが難しそうな味方がいる時は、生命の粉塵で回復を補助するか閃光玉などでモンスターを足止めしてあげよう。
br
狩猟笛・旋律関連 
狩猟笛って楽譜を覚えないといけないから難しそう・・・ 
基本は、とりあえずX2回で揃う 白白 or 紫紫 の自己強化さえ覚えれば十分戦える。
また画面右上にも旋律一覧が表示されている上に、あと1音で旋律が揃う場合にはポップアップが出る親切仕様なので他の旋律を忘れてしまっても安心。
ちなみにオプションの「GAME SETTINGS > 狩猟笛の操作ガイド表示設定」をタイプ2にすると納刀中でも旋律ガイドが表示される。
通常の操作方法は見えなくなってしまうが、通常操作は笛ごとに変わるわけではないので早めに覚えてタイプ2にしてしまうのを推奨。
狩猟笛ははじかれ無効だから、斬れ味黄色でも良くね? 
斬れ味が高いほど与えられるダメージが上昇するため、はじかれようとはじかれなかろうと最高を維持するのが基本。
ちなみに、斬れ味黄色以下になると、攻撃の出始めと出終わりに与えるダメージに約0.3~0.7倍という大きなマイナス補正がかかる。
最低限、デメリットが発生しない緑ゲージ以上は維持した方がよい。
PTプレイで喜ばれる旋律は? 
迷ったら攻撃力UPがある笛を選んでおけば間違いはない。
双剣や弓などのスタミナ消費が激しい武器には、スタミナ消費軽減やスタミナ回復速度UPも喜ばれるだろう。
相手モンスターやPTの武器に応じて旋律を選べるようになれば、あなたはもう立派なカリピストだ!
PTメンバーに旋律効果がかかる距離ってどれくらい? 
Wildsでは概ねメンバーの上に名前が表示される距離=旋律がかかる距離のようだ。
またメンバーに現在かかっている旋律効果は自分同様、各メンバーのHPバーの上にアイコン表示されている。
マルチで迷惑になる攻撃モーションってある? 
他人をかち上げたり吹き飛ばしたりするモーションは無いため基本的に意識しなくてよい。
ライズで非推奨とされていた旋律「音の防壁」は効果が大幅に見直され、特に状況を選ばず嬉しい旋律になったためこれも問題ない。
どのコンボが強いの? 
響玉を設置しながら旋律を完成させて演奏→重ね掛けのコンボが基本。
基本的には響周波を演奏し、効果が切れている/切れそうなときは攻撃UPなどを吹く。
モンスターや笛によって多少変わる部分もあるが、とりあえず上記が出来ればソロ攻略でも困ることはないだろう。
正確にダメージを求める場合の詳細はモーション速度とDPSを参照。
笛っていいですね ! 
俺FUEEEEEEEEEE!!!