宿メン目線のTOS解説/4.装備と強化方法について の変更点

Top > 宿メン目線のTOS解説 > 4.装備と強化方法について

&tag(装備,情報);

''※ゴッデス装備に関しては別に記載します。''
多くの人がまず混乱しがちな装備関連です。
ここでは装備強化が必要になってくる頃の装備についてお話しします。
詳しく言いますと、EP11クエスト報酬装備・スキアクリスプバルナ装備
・セビノスディスナイ装備(EP12クエスト報酬装備)・グレイシアレゲンダ装備です。

ベルカッパー装備は?…多分同じように強化できますが残念ながら持った事がないのでわかりません。
           装備の元々の攻撃力や防御力の数値が低いので、現在だと主にイコルの取引等に使われます。
           (イコルについてはもう少し↓で説明します。)

では、見ていきましょう。
(画像の装備がコロコロ変わってますがお許しください。)

&ref(s1.png,nolink); &ref(sd.png,nolink);&br;これが装備の最初の状態です。&br;名前に''セビノス''と付く装備には元からランダムイコルというものがついていますが、&br;その解説はもう少し↓のイコルのところでしますのでここでは気にしないで下さい。

ここに様々な強化をした物がこちら↓になります。
#br
|&ref(装備002.png);|&ref(強化.png);|
|~|&ref(超越.png);|
|~|&ref(覚醒OP.png);|
|~|&ref(エンチャントOP.png);|
#br
''強化''…金床(色々種類があります)とシルバーを使って装備そのものについている&br;   数値を上げます。↑の画像だと物理防御力・魔法防御力の数値です。&br;   &color(#ff0000){強化に失敗するとポテンシャルが1減り、ポテンシャルが0になった装備は消滅します。};
     金床の種類を一部紹介します。
#br
|&ref(金床.png,zoom,160x117);|&size(15){金床。ごくごく普通の金床。各街の雑貨屋さんで買えます。};|
|&ref(黄金金床.png,zoom,160x314);|&size(15){黄金の金床。レティーシャガチャ産やイベントで貰えるものなど色々あります。};|
|&ref(ルビー金床.png,zoom,160x268);|&size(15){ルビーの金床。黄金同様種類は様々です。ドロップは多分ない?};|
   黄金の金床は以前フリーダンジョンでドロップしましたが、今はちょっとわかりません。。

''超越''…女神の祝福石を使って装備そのものについている数値を上げます。
   100%成功する数だけ女神の祝福石を使えば失敗はありません。

''覚醒OP''…覚醒石と覚醒研磨剤を使って追加効果(オプション=OP)を付けます。HPを増やしたり移動速度を上げたり色々。

''エンチャントOP''…エンチャントジュエルを使って追加効果を付けます。こちらも色々種類があります。
細かい説明を知りたい人は調べたり聞いたりしてみて下さい。

装備強化だけでも色々ありすぎて細かく書いていくと%%めんどうだしわからないとこもある%%説明がいっぱいになってしまうので。
#br
#br
#br
これで終わりではありません。さらにイコル(ランダムイコル・固定イコル)というものと、セットオプションというものがあります。全部付いた最終的な形はこうなります。&br;&ref(full.png);

まず右側にあるセットオプションの説明です。&br;&ref(set.png);
セットオプションとは装備の複数箇所にそれぞれつける事によって効果が出るものです。
↑の画像の「バリンタ」というセットオプションは440レベルの装備(セビノスディスナイ装備・グレイシアレゲンダ装備)に付けることができます。
セットオプションはバイドータスの代わりの人がしてくれます。

また、セットオプションを付ける為に必要なファモカの試薬瓶もバイドータスの代わりの人が販売しています。
(試薬瓶購入後右クリックで活性化させてIDなどを回って経験値を入れないといけません。)

次に左側のイコルというもの説明です。&br;&ref(イコル.png);&br;Q.イコルってなんですか?&br;A.他の防具についているオプションを抽出し、装備に付けられようにしたものです。

今のTOSで使う装備は殆どが殻の部分だけです。イコルという中身を詰め込んであげないといけません。&br;イメージ的には↓こんな感じになります。&br;&ref(イコルとは.png);&br;装備が殻、ランダムイコルと固定イコルが黄身と白身で卵になる…みたいな?&br;イコルの利点は違う殻にも入れられる事です。&br;強化・超越・覚醒OP・エンチャントOP・セットオプションは装備の外側の殻の部分に対して付けるものですが、&br;イコルは殻の中身に入れるものなので、新しく強い装備が出た時などに入れ替えるだけで済みます。

Q.イコルはどうやって入手するの?
A.基本的には作成します。

&ref(固定イコル抽出.png);&br;都合により固定イコルから説明させて頂きます。&br;固定イコルは↑このような装備の説明部分を抽出して作ります。&br;抽出方法は固定/ランダムイコル共に一緒なのでもう少し先に書きますね。&br;ただ今回のアプデでの問題点がありまして、この固定イコルの元となる装備を産出する所が殆ど無くなってしまったのです。

最終的な装備となるゴッデス装備はちょっと違う形で色々付けられますが、
ゴッデス装備についての説明はこの先するのでここでは取り扱いません。

次にランダムイコルなのですが、鑑定装備から作ります。&br;&ref(ランダムイコル抽出.png);
イメージ的には↑こんなかんじなのですが、青枠で括った部分はもっと細かい作業になります。&br;細かい作業とはこのような感じになります。&br;&ref(鑑定詳細.png);

1.まず未鑑定装備を鑑定NPCか他のプレイヤーの鑑定露店で鑑定します。

2.次に「不思議なルーペ」で、各装備毎の最大OP数になるまで鑑定を繰り返します。
  各装備毎の最大OP数はこうなっています。
&ref(最大OP数.png);

3.「サンドラの鑑定ルーペ」でOPの色を揃えます。この時各色毎のOP数はこうなっています。
&ref(色別OP数.png);
紫と赤は種類が多いです。青は比較的少なく緑が最も少ないです。
なので、紫や赤のOPは再鑑定で出して、青や緑のOPは後から出す方が簡単でしょう。

4.先に種類の多い色を揃えて再鑑定NPCで再鑑定します。各街に再鑑定NPCはいます。
&ref(鑑定再鑑定NPC.png);

5.ほしいOPが出たら、いらないOPの方を「サンドラの鑑定ルーペ」で欲しい緑OPや青OPが出るまで鑑定します。

6.最後に「サンドラの微細鑑定ルーペ」を使って数値を決めます。数値の最大値は装備にカーソルを合わせた状態で
  Altキーを押すとでます。
&ref(最大値.png);

さて、鑑定部分が長くなってしまいましたが、次に行きます。

Q.抽出ってどうやってするの?
A.フェデミアンのテリアベリス(なんでもおじさん)がしてくれます。

普通に抽出する場合はなんでもおじさんに話しかけたメニューの一番上の「商店」から「抽出キット」を購入しましょう。
メニューにある「イコル抽出」抽出キットとシエラパウダーを使って抽出を試みます。
「銀のイコル抽出キット」がある場合には抽出する際必要なシエラパウダーが免除されます。

&ref(menu.png);&br;テリアベリスのメニュー

&ref(イコル抽出.png);&br;左:イコル抽出キット 右:銀のイコル抽出キット
(この他に、抽出したいものが2つある時は「錬成キット」を使い「錬成」を行うと100%1回でできます。
 ただし、装備のポテンシャル双方ともが1でも減っているとだめです。)

イコル抽出の注意点なのですが、装備のポテンシャルが0の状態で抽出失敗すると装備が消滅してしまいます。
装備のポテンシャルが0まで失敗してしまった場合には「黄金イコル抽出キット」というアイテムを使うと
失敗しても装備消滅を防いでくれます。

&ref(黄金イコル抽出キット.png);&br;黄金イコル抽出キット
#br
''ーーーーーーーークリックリンク?ーーーーーーーーー''

''次'' [[''5.ゴッデス装備と強化方法について''>宿メン目線のTOS解説/5.ゴッデス装備と強化方法について]]
''前'' [[''3.クエストについて''>宿メン目線のTOS解説/3.クエストについて]]

[[''宿メン目線のTOS解説トップページ''>宿メン目線のTOS解説]]

 [[''1.TOSについて/TOSの財貨について''>宿メン目線のTOS解説/1.TOSについて/TOSの財貨について]]
 [[''2.それってどうやるの?知っておくとお得な事''>宿メン目線のTOS解説/2.それってどうやるの?知っておくとお得な事]]
 [[''3.クエストについて''>宿メン目線のTOS解説/3.クエストについて]]
 [[''4.装備と強化方法について''>宿メン目線のTOS解説/4.装備と強化方法について]]
 [[''5.ゴッデス装備と強化方法について''>宿メン目線のTOS解説/5.ゴッデス装備と強化方法について]]
 [[''6.名声・レリッククエストについて''>宿メン目線のTOS解説/6.名声・レリッククエストについて]]
 [[''7.レリック・レリックジェム/女神カードの強化について''>宿メン目線のTOS解説/7.レリック・レリックジェムと女神カードの強化について]]
 [[''8.いっぱいあってわかんない!TOSのコンテンツ概要''>宿メン目線のTOS解説/8.いっぱいあってわかんない!TOSのコンテンツ概要]]
 [[''9.コンテンツと入場制限について''>宿メン目線のTOS解説/9.コンテンツと入場制限について]]
 [[''7.レリック・レリックジェムの強化について''>宿メン目線のTOS解説/7.レリック・レリックジェムの強化について]]
 [[''8.女神カードの強化について''>宿メン目線のTOS解説/8.女神カードの強化について]]
 [[''9.いっぱいあってわかんない!TOSのコンテンツ概要''>宿メン目線のTOS解説/9.いっぱいあってわかんない!TOSのコンテンツ概要]]
 [[''10.コンテンツと入場制限について''>宿メン目線のTOS解説/10.コンテンツと入場制限について]]