すごろく のバックアップ(No.5)


すごろく

  • マウン山の開拓任務
  • 開拓に当って重要なのが「食料」と「疲労度」
    • 「食料」はいわゆる行動回数で、0になったら即終了。
    • 「疲労度」は様々な場面で溜まっていき、大きくなればなるほど戦闘中に強いバッドステートが付加される。
    • 「疲労度」が10以上からほぼ戦闘不可能レベルになる。15以上になったら即終了。(疲労度は9以下を保つのが基本戦略)

ステージ1(チュートリアル) Edit

  • 推奨レベル:15
  • 初期食料:10
  • モンスター出現率:20%

#ref(): File not found: "すごろくコース1.jpg" at page "すごろく"

  • マスの効果
    Sスタートマス
    1赤色マス(通過するだけでイベント発生)
    疲労度が2増える。
    2左右の分岐。
    看板:左から回るルートはコメが自生している天然畑があります。食料を費やす事で収穫できますが、使い過ぎに注意!
    3野良モンスターが飛び出してきた!
    戦う(推奨レベル10)
    かわす(回避するとそのまま下に落ちる)
    4マウン米の大豊作だ!(コメはそのままでは食べられないので「食料」にはなりません。)
    収穫すると食料が1減る。
    ランダムで「マウン米」×1、「マウン米」×2、「マウン米」×3のどれか
    5マウン米の大豊作だ!(コメはそのままでは食べられないので「食料」にはなりません。)
    収穫すると食料が1減る。
    ランダムで「マウン米」×1、「マウン米」×2、「マウン米」×3のどれか
    6マウン米の大豊作だ!(コメはそのままでは食べられないので「食料」にはなりません。)
    収穫すると食料が1減る。
    ランダムで「マウン米」×1、「マウン米」×2、「マウン米」×3のどれか
    7マウン米の大豊作だ!(コメはそのままでは食べられないので「食料」にはなりません。)
    収穫すると食料が1減る。
    ランダムで「マウン米」×1、「マウン米」×2、「マウン米」×3のどれか
    8食料を1入手
    9赤色マス(通過するだけでイベント発生)
    高台から鳥系モンスターがこちらの様子を伺っている。食料を使っておびき寄せれそうだ。
    このイベントは「何もしない」を選んだ場合、残り移動数は0にならず、その分を移動できます。
    (イベントを発生させた場合は移動数を0に)
    おびき寄せると食料を3消費して戦闘(ビビットバード×4)、戦闘後に食料を4 or 5入手。
    BOSSボスモンスターだ!このモンスターを倒せばクリア!(推奨レベル15:暴れグマ×1)
    ボスに勝つと良質な木が立ち並ぶ林を発見し、「マウン木材」を1~9までのいずれかの個数を入手

  • 出現モンスター
    名前経験値お金ドロップ1ドロップ2ドロップ3備考
    22メタルスコーピオン7016何かの破片魔物の硬皮
    23ラビットマン14312獣の皮魔物の鋭牙雷玉
    24ハイゴブリン12268回復薬魔物の硬皮
    29ボーナスエッグ1000500魔力の超結晶
    30ビビッドバード99120魔物の薄羽極彩色の羽
    34エンシェントインプ1498魔物の薄羽魔力の大結晶
    52暴れグマ30099獣の皮獣の鋭牙ハチミツボス

ステージ2(山と洞窟) Edit

  • 推奨レベル:25
  • 初期食料:25
  • モンスター出現率:外周(20%)、洞窟(40%)

  • マップ(外周)

    #ref(): File not found: "すごろくコース2A.jpg" at page "すごろく"

  • マップ(洞窟)

    #ref(): File not found: "すごろくコース2B.jpg" at page "すごろく"


  • マスの効果
    Sスタートマス
    1上下の分岐
    看板:上から行くルートも、下の外周を登っていくルートも、どちらも結局上に行きます。
    なお洞窟はモンスター出現率が高いので、安全に進みたいなら下ルートがおススメ。

     
     
     

コメント Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • きっつ (実質初見殺し系ギミックボス)25レベルだったらどうとでもなるだろうと考えたやつをゲームオーバーにしていく -- 2024-03-13 (水) 04:49:55
  • ステージ2は最初の分岐で洞窟を突っ切ってコカトリスに直行できるのであれば比較的難しくはない。銀塊や隠しボスを狙い始めた途端に難易度が跳ね上がる。 -- 2024-08-30 (金) 23:25:31
  • ステージ2の魔力結晶の所が安定していけるようになれば1周で差し引き10000G以上稼げるのでそこそこの金策になるが運の影響もあるし売りに行く手間があるので -- 2024-09-09 (月) 17:38:13
  • 3000Gで救済措置が入るようになってからわざと魔結晶掘りまくって食料0にしてすぐ帰る、これですぐ相伝の杖貰えちゃった -- 2024-11-15 (金) 07:36:07
    • さすがにプレチっぽいから修正されそうだけど金策も発明品も余裕すぎる -- 2024-11-15 (金) 07:37:05
  • エンカウント下げるのってすごろくでも効果ある? -- あああ? 2024-11-23 (土) 23:55:46
    • 「魔封じの指輪」装備時にステージ2・外周でエンカウントを確認しました -- 2024-12-14 (土) 17:55:15
  • 3ステージはボス戦前の宝箱がアンティーク・ナックルの様子。通常攻撃が防御貫通という割とぶっ飛び性能。素の火力も良好 -- 2025-04-26 (土) 19:06:19
  • アロンダイトは中央の橋から落ちることで行ける。地図を貰っておけばステージ開放直後に狙える(とはいえアンティーク・ナックルほどのぶっ飛び性能ではない) -- 2025-04-27 (日) 01:26:35
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White