ボス のバックアップ(No.7)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ボス へ行く。
- 1 (2024-06-05 (水) 01:41:21)
- 2 (2024-06-06 (木) 03:09:43)
- 3 (2024-06-09 (日) 23:48:27)
- 4 (2024-06-10 (月) 08:23:38)
- 5 (2024-06-15 (土) 16:11:01)
- 6 (2024-06-17 (月) 08:32:12)
- 7 (2024-06-20 (木) 08:59:40)
- 8 (2024-07-04 (木) 15:31:03)
- 9 (2024-07-04 (木) 18:50:36)
- 10 (2024-07-18 (木) 09:06:30)
- 11 (2024-07-22 (月) 09:52:17)
contents
ボスについて 
凶猛のサーベル 
ほとんどの攻撃に出血のデバフが付いている。出血状態になると、30秒間、毎秒15ダメージを受ける。
さらにこの効果は重複する上、デバフの付与は、攻撃自体をガードしたとしても発動する。
攻撃自体のスタミナ削りもかなり多めであるため、ガード受けは非推奨。
一応、包帯で止血は可能だが、巻いているような隙はそう無いので、そもそも食らわないように丁寧に回避しよう。
旋回動作が長く面倒だが、静止することでサーベルを攻撃動作に移行させられる。活用しよう。
ピラミッドの前の広場から離れすぎると祭壇の位置まで戻って回復してしまうので注意。
討伐後、剥ぎ取りを行うことでピラミッドの扉を開ける鍵、加えて内部の仮面モジュールを起動する印が手に入る。
ref
召喚方法 
ref
雨林ピラミッドの前方、開けた場所にポツンとある祭壇に以下のアイテムを捧げると召喚される。
- 上質な生肉*5:森豹,アリゲーターの剥ぎ取りから低確率で入手。オオアナコンダからは確定で複数入手可能。
- 獣骨*5:獏、イノシシなどの動物の剥ぎ取りから低確率で入手。また屠畜作業台で普通の部分胴体から作成可能。
- 獣血*5:動物の剥ぎ取りから低確率で入手。
- 祭祀の容器:蛮族の中型キャンプの中ボスから確率で入手。若しくは大ボス、「時間渡航者」から確定で一つ入手。
攻撃モーション 
咆哮:召喚時に使用。自身を中心とした円形範囲をスタンさせる。ダメージなし。ガード可能なので、召喚時はガード安定。
旋回:ターゲットしたプレイヤーを中心に旋回し続ける。一定時間経つ、若しくはプレイヤーが静止しているとステップ等の動作に移行する。
ステップ:ターゲットしているプレイヤーが離れている場合に使用。距離を積めるように跳躍する。そのまま引っかき、ジャンプ引っかき、ストンプに移行する。
引っかき:前腕で素早く引っかく。旋回モーション後、同じ腕で攻撃する。プレイヤーの攻撃を回避して、この攻撃に繋げるパターンもある。被対象を小さく浮かせる。二回連続で行う場合がある。出血状態にする。
ジャンプ引っかき:眼が赤く光り、飛び掛かって引っかく。攻撃後、多少隙あるので、回避すれば攻撃チャンスになる。
ストンプ:大きく上体を起こし、前脚で地面を叩きつける。自身を中心に前方扇状に大ダメージ&スタン。タイミングを合わせればジャンプで回避できる。出血状態にする。
剥ぎ取りアイテム 
稀少な生肉,稀少な獣血,緑晶石,青晶石,エナジー充満の太陽石,改造:出血(ランク3)
サーベルの鍵,サーベルの印
アサシンX 
古代遺跡の地下宮殿を護る、自律起動兵器。ガイドにある通り腐食瓶、ハンマーとナックルが有効。
むしろ、それ以外でほとんどダメージを与えられない為、ほぼほぼ必須といえる。
更に、道中の通常エネミー、アサシン刀なども同様の斬撃・刺突耐性を持っているので、耐久値を考えると、ハンマーとナックルの予備は用意しておいた方が安新。
距離を開きすぎると、回転斬りを発動しやすくなる。スタミナが十分でないと走っても避けられない場合があるので、攻撃時には回避用のスタミナを残しておくように心がけよう。ピラミッドのボスと違い、ダンジョンの奥地での戦いになるため、装備の回収がかなり面倒。
それどころか、予備を持っていないと回収すらままならない可能性まで出てくる。
(時間によっては道中の敵がリスポーンしているため)
体力が多い為、雑に戦いがちだが、死亡してしまった場合の労力は計り知れないので、とにかく安全第一に立ち回ることをお勧めする。
遺跡で得られるアイテムは重要なものが多いが、とにかく重量が重いので、マウントを内部まで連れてきた方がよい。
ミストフロッグ 
対策 
ミストフロッグとの戦闘は、召喚前の下準備が重要となる。
- 毒対策
ミストフロッグとの戦闘エリアとその周囲は永続的に毒霧に覆われている。
何の対策もしない場合、毎秒60程度の毒ダメージを受けることとなる。
戦闘準備としてに、青銅以上の装備に改造パーツで毒防護Lv2を付与しよう。
一つ辺り毒耐性を10%UPすることができ、装備4か所に付与可能である為、最大で40%稼げる。
毒耐性を40%まで稼げば、なんと毒ダメージを毎秒3程度まで抑えられる。これで毒霧はほとんど怖くなくなる。
料理などで更に耐性を上げることができるが、50%にしても毎秒2ダメージなので、40%あれば十分だろう。 - ヤドクガエルの掃討
次にすべきことは、戦闘エリアにスポーンしているヤドクガエルの掃討だ。
一体一体は強くないが、そこそこ固く、毒液を吐きかけて遠距離攻撃をしてくる。
ミストフロッグとの戦闘時に邪魔されないよう、全て事前に処理してしまおう。
召喚方法 
マインド強度30以上の状態で、ピラミッド前の広場にある祭壇に以下のアイテムを捧げることで、召喚可能。
アロエエキス*5:製薬台でアロエの汁とアロエの花で製作(アロエの汁は研磨台で製作)
酸液*5:
活性膏*5:中型キャンプのチェストなどから入手
祭祀の容器:追放者頭領から稀にドロップ、中型キャンプ頭領、時間渡航者からドロップ
キングコング 
召喚には猿の拾ってくるアイテムが大量に必要になるので、何匹か捕まえておこう。
バナナとパインなどの果物を気分の回復のために無暗に使わないようにしておいたほうがいい。
召喚方法 
マインド強度35以上で、ピラミッド前の広場にある生贄の祭壇に以下のアイテムを捧げることで召喚可能。
- 上質肉のステーキ*5
- 果実酒*5
- フルーツ焼き串*5
- 祭祀の容器*5
コメント 
;
scomment
コメントはありません。 ボス/コメント