ボス のバックアップ(No.6)


ボスについて Edit

凶猛のサーベル Edit

ほとんどの攻撃に出血のデバフが付いている。出血状態になると、30秒間、毎秒15ダメージを受ける。
さらにこの効果は重複する上、デバフの付与は、攻撃自体をガードしたとしても発動する。
攻撃自体のスタミナ削りもかなり多めであるため、ガード受けは非推奨。
一応、包帯で止血は可能だが、巻いているような隙はそう無いので、そもそも食らわないように丁寧に回避しよう。
旋回動作が長く面倒だが、静止することでサーベルを攻撃動作に移行させられる。活用しよう。

ピラミッドの前の広場から離れすぎると祭壇の位置まで戻って回復してしまうので注意。
討伐後、剥ぎ取りを行うことでピラミッドの扉を開ける鍵、加えて内部の仮面モジュールを起動する印が手に入る。

凶猛のサーベル.jpg

召喚方法 Edit

サーベル召喚.jpg

雨林ピラミッドの前方、開けた場所にポツンとある祭壇に以下のアイテムを捧げると召喚される。

  • 上質な生肉*5:森豹,アリゲーターの剥ぎ取りから低確率で入手。オオアナコンダからは確定で複数入手可能。
  • 獣骨*5:獏、イノシシなどの動物の剥ぎ取りから低確率で入手。また屠畜作業台で普通の部分胴体から作成可能。
  • 獣血*5:動物の剥ぎ取りから低確率で入手。
  • 祭祀の容器:蛮族の中型キャンプの中ボスから確率で入手。若しくは大ボス、「時間渡航者」から確定で一つ入手。

攻撃モーション Edit

咆哮:召喚時に使用。自身を中心とした円形範囲をスタンさせる。ダメージなし。ガード可能なので、召喚時はガード安定。
旋回:ターゲットしたプレイヤーを中心に旋回し続ける。一定時間経つ、若しくはプレイヤーが静止しているとステップ等の動作に移行する。
ステップ:ターゲットしているプレイヤーが離れている場合に使用。距離を積めるように跳躍する。そのまま引っかき、ジャンプ引っかき、ストンプに移行する。
引っかき:前腕で素早く引っかく。旋回モーション後、同じ腕で攻撃する。プレイヤーの攻撃を回避して、この攻撃に繋げるパターンもある。被対象を小さく浮かせる。二回連続で行う場合がある。出血状態にする。
ジャンプ引っかき:眼が赤く光り、飛び掛かって引っかく。攻撃後、多少隙あるので、回避すれば攻撃チャンスになる。
ストンプ:大きく上体を起こし、前脚で地面を叩きつける。自身を中心に前方扇状に大ダメージ&スタン。タイミングを合わせればジャンプで回避できる。出血状態にする。

剥ぎ取りアイテム Edit

稀少な生肉,稀少な獣血,緑晶石,青晶石,エナジー充満の太陽石,改造:出血(ランク3)
サーベルの鍵,サーベルの印


アサシンX Edit

古代遺跡の地下宮殿を護る、自律起動兵器。ガイドにある通り腐食瓶、ハンマーとナックルが有効。
むしろ、それ以外でほとんどダメージを与えられない為、ほぼほぼ必須といえる。
更に、道中の通常エネミー、アサシン刀なども同様の斬撃・刺突耐性を持っているので、
耐久値を考えると、ハンマーとナックルの予備も持っておいた方が安新。
距離を開きすぎると、回転斬りを発動する。スタミナが十分でないと走っても避けられない場合がある。
そもそも発動させないようになるべく近距離戦を心掛けよう。
ピラミッドのボスと違い、ダンジョンの奥地での戦いになるため、装備の回収がかなり面倒。
それどころか、予備を持っていないと回収すらままならない可能性まで出てくる。
(時間によっては道中の敵がリスポーンしているため)
体力が多い為、雑に戦いがちだが、死亡してしまった場合の労力は計り知れないので、とにかく安全第一に立ち回ることをお勧めする。

ミストフロッグ Edit

召喚前から周囲に毒の霧があるので、毒対策は必須。
解毒薬、耐毒の改造パーツ、フルーツジュースなどで対策を行おう。
上質肉のステーキなどの継続回復も重要。

コメントはありません。 ボス/コメント

お名前:
URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White