よくある質問 のバックアップ(No.19)


日本語で遊べる? Edit

はい。2024/5月現在まだアーリーアクセスですが、日本語で遊べます。ローカライズもかなりクオリティが高いです。
Steamに日本からアクセスしていれば、初期設定で日本語が選択されています。

どんなゲーム? Edit

様々な要素を含むオープンワールドサバイバルクラフトです。
特に、QoL関係の機能が充実しており、序盤からかなり快適にプレイできます。
仲間に詳細な指示を設定可能で、拠点でのクラフトなどの作業、近隣での採取をさせることができます。
他にも、スタッシュに関しては格納可能なアイテムを詳細に設定することができ、一括で保管が可能です。

ツール・武器・防具が壊れちゃった!作り直すしかない? Edit

インベントリから作成したアイテムは、インベントリからアイテムを選択してFキーで修理出来ます。
作業台などで作成したアイテムは、修理台で修理する必要があります。
修理には、アイテムに応じた素材を消費します。
但し、修理するごとに最大耐久値が低下してしまうので注意。

ダメージを受けてダウンしちゃった!もう死ぬしかない? Edit

死亡時に敵がこちらを見失う場合があるので、実はダウンしても助かる余地はある。
包帯などの回復アイテムはダウン状態でも使えるので、それらを用いて体力を回復しよう。
最大まで回復できればその場で復活できる。(復活した際の体力は最大値の2割程度)
ただし、ダウン中に移動すると体力が減少するため、なるべく動かず回復しよう。
また、敵はダウン中でも構わず攻撃してくる場合もある。特に野生生物はそのままとどめを刺してくる。
マルチプレイ時は他プレイヤーに蘇生してもらうことも可能。近付いてEキーを押し一定時間停止する必要があるため、ターゲットされていない状態で行いたい。

急に倒れ込むようになった。なぜ?どうすれば治る? Edit

倒れ込んで操作不能状態になるのは、精力が足りていないのが原因。(画面下部アイコンで確認可能)
解決方法は、ベッドで眠ること。
遠征先では仮拠点を使って休むことも検討した方がいいだろう。

精力.jpg

画面がブレるようになった。なぜ?どうすれば治る? Edit

画面がブレるようになるのは、満腹度が足りていないのが原因。(画面下部アイコンで確認可能)
解決方法は、もちろん食事をすること。遠征先で食料が足りない場合は一時的に篝火を設置し熟肉を作ってしまうのもアリ。

画面のフチが白くぼやけるようになった。なぜ?どうすれば治る? Edit

画面のフチが白くぼやけるようになるのは、水分が足りていないのが原因。(画面下部アイコンで確認可能)
そのまま放置していると、精力不足と同様に、気絶してしまうようになる。その前に対処しよう。
このゲームの人間は胃腸が非常に強いので、その辺の湖の水を煮沸もせずにがぶ飲みできる。
水辺に立ち寄ったら取り敢えず[E]キーを癖付けておこう。もちろん水筒を持ち歩いてもいい。
水缶は何故かそのまま水を飲むことはできないので注意。

マインド強度上げ効率いい方法ないの? Edit

藪に入り、鎌を振り回す。アイテムが大量に取得されると共に、経験値も大量に獲得している。
更に並行して、先程の作業で取得したアイテムを手工クラフトしておくと、クラフトでも経験値が入り効率がよい。
特に序盤は粗いロープ、粗い布を大量に使うことになるので、これらを作っておくと一石三鳥だ。
粗い布はその後、質素な包帯にするのもおすすめ。

マップの霧は何をすれば晴れる? Edit

マップの各地に点在する「蛮人の小型野営地」などの斥候拠点にて、
巡回している斥候部族を「尋問」することでその周囲のマップ上の霧が晴れ、ロケーションなどの情報が閲覧可能となる。
「尋問」は斥候の体力を残り20%まで削り、近付いて[E]キーで実行できる。(「威圧」と同様の手順)
「威圧」後、斥候は一度倒れ込むが気絶状態になっておらず、敵対したままであるため、油断せずすぐ止めを刺そう。

斥候拠点.jpg

ガイドの部族の制御ってどうやるの? Edit

Eキー長押しのメニューにある、コントロールが[制御]である。
誤訳と思われる。

粘土はどこにある? Edit

水辺の黒い岩のようなものを採掘することで手に入る。需要が高い為、遠征時にはなるべく取得しておくことを推奨。

移動が大変。乗り物はいつ手に入る? Edit

各地の追放者の守護する古代遺跡等に子アルパカが捕まっている。
[E]で捕獲可能。[E]メニューの「出撃」を選択後、[Z]キーで「マウントに追わせる」を実行することで着いてくるようになる。
時間経過で徐々に育っていき、大人になったらアルパカの鞍を装備することで乗り回せるようになる。
以下の座標が初期スポーン地点から近い。とはいってもそれなりに遠いが......

X:182595
Y:87256
Z:33630
アルパカ.jpg

詳しくはマウント(乗り物)へ。

綿はどこにある? Edit

以下の座標にある蛮人の中型キャンプの敷地外に畑があり、他の作物と共に大量に植えられている。
見張り台の射手を先に対処し、キャンプの入り口から敵に視認されないよう気を付ければ序盤でも安全に収穫できる。
内部のチェストなどから種も入手可能。装備が充実しているなら足しにしてもいい。

X:219980
Y:74800
Z:37030
綿.jpg

祭祀の容器はどこにある? Edit

蛮人の中型キャンプの中ボスが確率で所持している他、
大ボスは確定で所持している。序盤で攻略可能な中型キャンプは以下の座標にある。

X:219980
Y:74800
Z:37030
祭祀の容器.jpg

蛮人の中型キャンプ、敵いくら倒しても減らないんだけど... Edit

キャンプの各地にはのろしが置かれている場合がある。
近辺を巡回している蛮人に見つかると、のろしに火を点け援軍を呼び出し始める。
のろしを上げるまでに蛮人を仕留めるか、のろしを破壊することで援軍のスポーンを止められる。
のろしの破壊にはツール類ではなく武器を使おう。攻城ハンマーだとすぐ破壊できる。
また、蛮人は時間でリスポーンしている場合もある。リスポーン時間は0時。(画面右上で現在時刻を確認可能)
キャンプ攻略中に0時を跨ぐと、空から輝きながら蛮人が降ってくる。
クリア済みの方向からも敵が現れ四方八方から囲い込まれることになるので、攻略時は0時を跨がないよう気をつけよう。

神秘の扉(雨林)を見つけたけど、何も起こらない。何が必要? Edit

まだ判明していない情報です

  1. 蛮人の中型キャンプの中ボス・大ボスから祭祀の容器を入手
  2. 祭祀の容器を使用してサーベルを召喚して討伐
  3. サーベルから剥ぎ取りで得られるサーベルの印で雨林のピラミッドの扉を開く
  4. 雨林のピラミッド内部に配置されている宝箱から謎の装置-雨林ピラミッドを取得
  5. ???

コメントはありません。 よくある質問/コメント

お名前:
URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White