編集/指針 のバックアップ(No.2)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 編集/指針 へ行く。
- 1 (2024-09-03 (火) 21:48:06)
- 2 (2024-09-04 (水) 20:07:24)
- 3 (2024-09-06 (金) 13:10:35)
- 4 (2024-09-09 (月) 04:05:44)
contents
経緯
このwikiは元々シャニソンの攻略情報を扱ったシャニソンwiki*にて編集を行っていた一人の編集者(管理人ではない)により設立されました。シャニソンwiki*は大きな問題もなく数多くの有志の手によって運営されていましたが、ある一定の時期から編集者の不足が目立ち、ガシャ情報やサポカ情報について古い情報のまま止まっている部分が多くありました。
これらの状況を解決するべく抜本的な編集のテンプレート等を変更するために、別サイトとしてこのwikiは立ち上げられました。
br
目的
上述のように シャニソンwiki* とは対立を意図するものではなく、あくまで補完的な存在となるべくこのwikiは内容を限定として公開しております。
特に直接的なゲーム攻略部分など、ある程度長期的に内容が変動しない項目についてはシャニソンwiki*で十分な目的を達成されていると考えております。
そのため、当wikiは最新の変動の多い情報に限っての取り扱いを行いたいと考えております。
また、具体的な編集負荷を下げる方針として、以下に掲げるような工夫を積極的に行っています。
br
ゲームwiki上の課題
シャニソンwikiに限らず、随時ゲームデータが追加されるwikiでは決まったフォーマットを穴埋めするような投稿がそれなりに回数生じます。しかし、wikiシステム自体にはそういった入力を直接的に支援する仕組みがな
いため、テンプレートをコピーしてそれらを穴埋めして投稿する必要があります。この作業は簡単なように見えて、同じ内容が複数箇所に渡るためにコピペを多用しなければならず、また入力ミス等も生じるためかなりの負担となっていました。また、そもそもとして途中参加の編集者たちはこれらの作業に加わるハードルが高くなってしまうなどの問題点もありました。
br
またもう一つの課題として、一つのデータに伴い複数ページに渡り更新が必要となるのも大きな負担です。実際サポカを追加するにも、サポカのページを作ったのちにサポカの一覧に追加し、キャラクター自体のページにも追加するなどの手間が生じていました。
br
これら2つのコピペ地獄と多数のページを更新しなくてはならない問題を解決するために、以下の2つの仕組みを当wikiでは採用しています。
br
テンプレート入力
trackerプラグインという本来の目的とはやや異なるものの、特定の項目を埋めるとそれらをもとにページを作成することを可能にするプラグインが存在します。
このプラグインを利用して、必要な入力項目さえ入力すればあとは自動的にページを生成することができます。
br
それぞれのテンプレートはこちらを参照してください。