第3回隻狼駅伝 の変更点

Top > 第3回隻狼駅伝

#attachref(SE2024_title03.png,nolink)

**■開催日 [#c9c47635]

2024年 5月19日 (日) 

18:30開催 開会式

19:00走者スタート 全チームが完走次第閉会式へ
#br
**■運営メンバー [#db12e5e6]

かなめん https://twitter.com/kanameonline

あやなん https://twitter.com/Ayana_JDA
#br
**&color(#671f2f){&size(18){■応募フォーム};}; [#h2b1bd76]

%%参加希望される方はこちらからご応募お願いいたします。%%

%%個人でのエントリーになり、チームについてはメンバー確定後に運営により割り振ります。%%

&color(#ff0000){''走者の募集は締切となりました。引き続きバックアッパー(走者が参加不能となった場合の補充要員)を募集しております。''};

↓のリンクから応募フォームへとびます

必須要項を記入してお送りください!ご応募お待ちしております!

&size(24){[[応募フォームはこちら!>https://forms.gle/WHuzSRddYdDaYJhS9]]};

%%&size(16){※応募締切:4月14日(日)};%%
**■参加者一覧 [#qf58a6b2]

敬称略  30名、5チームとなりました
#br
[[葉桜葉月>https://youtube.com/@hazakura_hadzuki]]

[[トレンディー剛田>https://www.twitch.tv/trendygouda]]

[[にくさかなフィッシュ>https://www.twitch.tv/nikusakanafish]]

[[をよ>https://www.twitch.tv/woyonn]]

[[ハリア>https://twitch.tv/harrier_desu]]

[[オロチ>https://www.youtube.com/channel/UC7qM8PpzxtBnBXzASsm2-nQ]]

[[くらげ煮>http://www.twitch.tv/je11yfish_mm]]

[[積丹>https://com.nicovideo.jp/community/co2494647]]

[[うま>https://www.twitch.tv/umanosuke]]

[[ばんきー>https://www.twitch.tv/vankykuroyanagi]]

[[うな蔵>https://www.twitch.tv/unazou_kotetsu]]

[[花園まどか>https://www.twitch.tv/madokahanazono]]

[[Kao>https://www.twitch.tv/kao0211]]

[[adeyoshi>https://www.twitch.tv/shishimaru_uri]]

[[矢野>https://www.twitch.tv/yaaaaano]]

[[ハンマ>https://twitch.tv/hanma1203]]

[[ともれいど>https://www.twitch.tv/tomoreido]]

[[狐ユウ>https://www.twitch.tv/kituneyu]]

[[うどん>https://www.twitch.tv/udon_on_rice]]

[[kalafina>https://com.nicovideo.jp/community/co3825727]]

[[スミオ>https://www.twitch.tv/sumio_anime]]

[[吉田バハムート>https://www.twitch.tv/yoshidabahamut]]

[[リース>https://www.twitch.tv/risu_rol]]

[[Mizuki Aihara>https://www.twitch.tv/mizukiaihara]]

[[ユウシャ>https://www.youtube.com/@hero.yusyach]]

[[flying>https://www.twitch.tv/flying0120]]

[[ふよ>https://www.youtube.com/channel/UCXFbztM0pLsiCs8Ks_lV-Ew]]

[[もぜ>https://www.twitch.tv/moze_moze]]

[[BT>https://www.twitch.tv/bt_ash]]

[[茶獣 (ちゃじゅう)>https://twitch.tv/chajuu1121]]
#br
※各チーム分け及び区間が決定しました!
#ref(区分け画像.png)
**■基本ルール [#qc682b64]
-1チーム''&color(red){6};''人 ボスを順番に撃破してタスキを繋いでいく
-最後のランナーがゴールするまでのタイムを競う
-PS4版(PS4Pro・PS5含む)とPC版どちらでも参加可能 ハードウェア差などは仕方ないものとする
-隻狼のバージョンは最新のもの(1.06)にすること
-プレイ中はオフラインプレイにすること
-自分の番が来て走るとき(以下走行中)は、配信をつけること
-&color(#ff0000){&size(16){走行中};は、ゲーム音が聞こえる状態であること(BGMをかぶせたり、ゲーム音をオフにしないこと)};
-&color(#ff0000){走行中は、VCの使用をしないこと。配信上でコメントを見る、読み上げなどは可能。走行中以外はVCで会話していてもよい。};
-&color(#ff0000){プレイヤーのHP、回生マーカー、体幹ゲージ、ボスHP、アイテム、忍具、形代数などのUIはすべて表示させること};
-配信が途中で止まった場合、配信再開できるまでキャラクターを動かさないこと
-&color(#ff0000){Livesplitなどを利用したタイマーの表示は任意。各区間の記録は走者のタイマーではなく別途運営側で測定した時間となる。};
-ゲームがクラッシュ等してしまった場合には、帰り仏で最後に休息した鬼仏へ戻ること
-''トラブル等により競技が続行不可能になった場合、以下の1,2の手順を踏むこと''


'' 1.続行不可能になった走者にギブアップ宣言をしてもらい、そこでチームは失格となる''

'' 2.続行不可能になった走者の次の区間の走者は、他チームが全て自分の担当区をスタート後に''''スタートして駅伝を続行する(''参考タイムとして記録'')''
#br
***■ステータス、キャラ育成など [#z408b189]
-2週目のデータを使用する
-1週目終了時点で攻め力''&color(red){16};''まで上げてよい
-各区間での攻め力最大まで上げてよい
 例:2区の走者は、鬼庭形部雅孝及び葦名弦一郎の記憶を使用して、攻め力18の状態でスタートしてよい
-走行中に、記憶を用いての攻め力上昇、身体力上昇、傷薬瓢箪の数を増やす等してよい
-身体力は最大(20)まで上げてよい
-傷薬瓢箪の使用回数は最大(10)まで上げてよい
-&size(16){アイテムはすべて使用してよい};
-スキルはすべて習得してよい ただし流派技の使用には制限あり(後述)
-忍具はすべて作成してよい ただし使用には制限あり(後述)
-忍殺忍術はすべて習得してよい ただし使用には制限あり(後述)
-''&size(24){[[各種制限の詳細はこちら>忍具・流派技・忍殺忍術の縛りについて]]};''

#br
***■区間 [#y12709e0]
-
''&size(16){鬼仏による転送先は、"};&color(#ff0000){&size(16){荒れ寺};};&size(16){""};&color(#ff0000){&size(16){御子の間};};&size(16){"の2箇所、及び"&color(#ff0000){区間ごとに許可された箇所&color(#000000){"(区割り参照)};};};&size(16){のみとする};''
-''&size(16){鬼仏による転送先は、"};&color(#ff0000){&size(16){荒れ寺};};&size(16){""};&color(#ff0000){&size(16){御子の間};};&size(16){"の2箇所、及び"&color(#ff0000){区間ごとに許可された箇所&color(#000000){"(区割り参照)};};};&size(16){のみとする};''
''間違えて他の場所へ転送した場合、上記のいずれかに転送すること''
-御子の間の鬼仏に触れた時点でタスキが渡される
-走者はタスキを渡されるまでは鬼仏で座って待機していること
-&color(#ff0000){御子の間の鬼仏に座りメニューが完全に表示された時点でタスキ渡し完了とする};
-&color(#ff0000){走者はタスキを渡されるまでは鬼仏のメニューが表示されている状態で待機していること};
-&color(#ff0000){待機中は、カーソルは「休息する」に合わせておくこと};
-&color(#ff0000){待機中は、メニュー上にて攻め力がタイマーやアバター等で隠れないようにしておくこと};
-タスキを渡されたら"立ち去る"もしくは"転送"をしてスタート
-&size(16){各区間における未踏エリアには本番まで立ち寄らないこと};


例:2区の捨て牢→仙峯寺途中のエレベーターを起動しておく等は禁止
-倒さなくても自分の担当区まで進めるボスは、他の区の走者は倒しても倒さなくてもよい
-''&size(24){[[各区間の詳細はこちら>区割り(第3回)]]};''

#br
***■禁止事項 [#ac5fa0f9]
-''水中ではなく空中を泳ぐ技(いわゆるAirswimming)を禁止する''
-忍殺を経由しない撃破方法は禁止する
-破戒僧(源の宮)の第一段階の落下忍殺は禁止する
(第二段階及び&size(16){水生村の幻影破戒僧の落下忍殺はしてよい)};
-''忍具使用をキャンセルして大ダメージを出す技を禁止する''
特定の忍具の使用をキャンセルして、他の忍具の使用に繋げることで大ダメージを出せる技があるが、全て禁止とする
参考動画 https://www.youtube.com/watch?v=_MBJ8SGYHZg
-''2回連続で忍殺をするバグを禁止する''
&size(16){参考動画  };https://www.youtube.com/watch?v=e_oa3pB0IRg
-''全てのMODの使用を禁止する''
※Livesplitのチュートリアルスキップも禁止
-''字幕を非表示にすることを禁止する''
-ゲームを終了してタイトルに戻る行為、いわゆるプロロを禁止する
-禁止事項を破った場合、''帰り仏を使用し、最後に休息した鬼仏へ戻る ''''そこで20分間待機すること''