FrontPage のバックアップの現在との差分(No.1)


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
//ページタイトルは変更可能です
//下の1行を「TITLE:Wikiトップページ」など、お好みのページタイトルに変更してみてください。
TITLE:FrontPage

TITLE:sasukeの館~ルール~
//ここからがページ本文となります。
//ここから下を消して、編集を始めましょう
//最初にFrontPageに表示されていた「Wikiチュートリアル」は、「一覧 → Wikiチュートリアル」で見ることができます。

*ようこそWicurioへ! [#d0fdd532]
あなたのサイトに合わせてご自由に変更してください。

&color(#000000){ルールを必ず読んでからご参加ください。手遅れになる前に。&br;''&color(#000000){ このゲームは青鬼、プレイヤーに分かれて行われる鬼ごっこです。};&br;青鬼&br;''&color(#000000){青鬼は制限時間以内に全員の脱出を阻止すれば勝ちです。};&br;特殊能力&br;''&color(#000000){玄関のドアを鍵を使わずに通ることができる。};&br;&color(#000000){庭で足がはやくなる};&br;&color(#000000){本館3階のツール部屋にて各種能力を使うことができる};&br;&size(18){各種能力の詳細&br;};''&size(18){&size(16){1 エクスタシー&br;};};&color(#000000){プレイヤーに超鈍足と超跳躍を10秒付与する};&br;&br;&color(#000000){2 青鬼俊足};&br;&color(#000000){青鬼に俊足を20秒付与する};&br;&br;&color(#000000){3 停電にできるボタン};&br;&color(#000000){プレイヤーに盲目を付与する。付与されたプレイヤーは2階にある発電室にて発電しなければならない。一回の試合にて一回だけ使用可能。使用後は1階に5秒間視点よ動きを封じられる};&br;&br;&color(#000000){4 フワッティー出現};&br;&br;&color(#000000){2階か5階にフワッティー(ゾンビ)が出現する。フワッティーの攻撃力はプレイヤーが2発食らったら死ぬレベル};&br;&color(#0000ff){&size(24){青鬼が絶対やってはいけない行為(これはマナーです)&br;&color(#000000){&size(16){玄関の入り口などにずっと居座る&br;};};};};人はこれを紳士という。&br;&br;&size(18){プレイヤー&br;};&size(16){プレイヤーは青鬼から逃げつつ館から脱出してください。&br;};お肉について&br;お肉は最初チェストの中に入っていますが、5階解放時にチェストは石になります。再度お肉をゲットしたい場合はキッチンでゲットできます&br;制限時間延長について&br;制限時間延長の方法は天空島のベランダにレバーがあるのでそれを上下することにより制限時間%が増えていきます。100%になると制限時間に+100秒されます。&br;死とアスレチックについて&br;死ぬとアスレチックに飛ばされます。最初は難しいと感じることがあるかもしれませんが、だんだん慣れていけるので安心してください。&br;&br;死んでもロストしないアイテム&br;&br;5階の鍵&br;&br;スピード玉&br;&br;かくれ玉&br;&br;牛肉&br;&br;''脱出までの道&br;''最初は館のチェストを開けまくりましょう。館のチェストの中に一つだけ地下室の鍵が入っているチェストがあります。見つけたら仲間に伝え、青鬼に捕まらないようにして地下室を開放しましょう。&br;&br;5階の鍵は地下室にあります。&br;&br;地下室からは天空島に行くトンネルがあります。&br;5階を開放するとすべてのチェストが石になります。注意しましょう。&br;謎を解き、道を進むとやきそば星に行けるポータルがあるので入りましょう。&br;&br;やきそば星の館の二階に石の感圧版が手に入れる場所があるので向かいましょう&br;※向かっていないのに石の感圧版が手に入ることがありますが、仕様です。&br;&br;やきそば星からはカレー星に行くことができます。カレー星からは鍵が手に入ります。両方手に入ったた玄関に向かいましょう!&br;&br;''脱出の方法(重要)&br;''玄関のドアに向かって鍵を投げる(一瞬だけ開くので気を付けましょう)&br;庭に出たら、家に向かうことができます。家のドアを開けるのに石の感圧版が必要です。&br;&br;幸運を。死にゆく者に敬礼を。};
#br
#br
#br
#include(Wikiチュートリアル,notitle)