- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 三毛公爵 へ行く。
#embed(8)
#contents
*投稿者情報 [#j698aef2]
|~投稿者名|&ref(https://secure-dcdn.cdn.nimg.jp/nicoaccount/usericon/12/120585.jpg,nolink);&br;[[三毛公爵]] &size(15){さん};|>|>|>|>|
|~愛称/通称|・公爵兄貴|>|>|>|>|
|~初投稿|2018-09-06 19:58&br;[[動画(ニコニコ):https://www.nicovideo.jp/watch/sm33812973]]|~動画リスト|[[シリーズ:https://www.nicovideo.jp/series/13176]]&br;[[マイリスト:https://www.nicovideo.jp/mylist/63714589]]|>|>|
|~携帯キャリア|?|~ポケモンGO陣営|×|~使用ボイス|AquesTalk (ゆっくり)|
|~関連リンク|[[ユーザーページ - ニコニコ動画:https://www.nicovideo.jp/user/120585]]&br;[[SNSアカウント - Twitter:https://twitter.com/mikekousyaku]]|>|>|>|>|
|~備考|ももなやま派&br;きはやしたい派&br;カロリーメイト チョコ味派&br;斎藤楓(かえで)(([[斎藤かえで - ニコニコ大百科:https://dic.nicovideo.jp/a/%E6%96%8E%E8%97%A4%E3%81%8B%E3%81%88%E3%81%A7]]))さんのメガネ必須派&br;山頂料理勢|>|>|>|>|
*投稿動画情報 [#w108345b]
**【ゆっくりマイペースRTA1】大辻山 1時間43分22秒 [#u951f1f0]
|~動画|&netvideos("sm33812973",300,220,left,nico);|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|
|~投稿日|2018/09/06 19:58|~撮影日|2018年8月下旬?|~記録|記録: 1時間43分22秒|>|>|>|>|>|>|>|
|~登頂した山|山名: &ruby(おおつじやま){大辻山};&br;標高: 1361(m)&br;所在地: 富山県中新川郡上市町 - 立山町&br;別称: 烏帽子山|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|
|~レギュレーション|大辻山本道ルート入り口でタイマースタート&br;大辻山頂上の標識が見えるところまでを計測&br;・走るのは禁止&br;・お昼ゴハンを作る材料とクッカーを持参する|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|
|~ルート|大辻山本道ルート&br;大辻山本道登山口(9番) ⇒ 大辻山本道ルート ⇒ 大辻山&br;→ 白岩川ルート → 白岩川登山口(10番)|>|~撮影機材|Crosstour CT7000(動画,胸部)&br;FY-WG (ジンバル)|~備考||>|>|>|>|>|>|
**【ゆっくりマイペースRTA2】立山の雄山 2時間29分39秒 [#r2fc3943]
|~動画|&netvideos("sm33847118",300,220,left,nico);|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|
|~投稿日|2018/09/13 02:39|~撮影日|2018年9月9日|~記録|記録: 2時間29分39秒|>|>|>|>|>|>|>|
|~登頂した山|山名: &ruby(おやま){雄山};&br;標高: 3003(m)&br;所在地: 富山県中新川郡立山町|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|
|~レギュレーション|なし|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|
|~ルート|室堂 ⇒ 一ノ越 ⇒ 立山雄山|>|~撮影機材|WIMIUS アクションカメラ(動画)&br;FY-WG (ジンバル)|~備考||>|>|>|>|>|>|
**【ゆっくりマイペースRTA3】霧ヶ峰の車山 3時間7分18秒 [#ge73089a]
|~動画|&netvideos("sm33982809",300,220,left,nico);|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|
|~投稿日|2018/10/08 08:03|~撮影日|2018年9月 中旬?|~記録|記録: 3時間7分18秒|>|>|>|>|>|>|>|
|~登頂した山|山名: &ruby(ちょうちょうみやま){蝶々深山};&br;標高: 1836(m)&br;所在地: 長野県諏訪市|山名: &ruby(くるまやま){車山};&br;標高: 1925(m)&br;所在地: 長野県諏訪市 - 茅野市|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|
|~レギュレーション|車でヴィーナスラインを走り、コロボックルヒュッテ付近の駐車場に止める&br;ここでコロボックルヒュッテの美味しいメニュー「ボルシチ」を食べ、状態異常「満腹」にする&br;登山装備をきっちり整え、コロボックルヒュッテ前からスタート&br;八島ヶ原湿原に向かい、鎌ヶ池でUターン、蝶々深山、車山へ向かう|・お昼ゴハンの材料とクッカーを持っていく&br;・荷物の上限はなし|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|
|~ルート|コロボックルヒュッテ ⇒ 八島ヶ原湿原 ⇒ 鎌ヶ池 ⇒ 物見石(物見岩,ポケストップ) ⇒ 蝶々深山(蝶々深山,ポケストップ) ⇒ 車山(車山神社,ポケストップ,車山山頂,ポケストップ)|>|~撮影機材|WIMIUS アクションカメラ(動画,ジンバル, バックパックマウント)&br;FY-WG &br;VCT-BPM C SYH|~備考||>|>|>|>|>|>|
|~ルート|コロボックルヒュッテ・車山肩駐車場 ⇒ 八島ヶ原湿原 ⇒ 鎌ヶ池 ⇒ 物見石(物見岩,ポケストップ) ⇒ 蝶々深山(蝶々深山,ポケストップ) ⇒ 車山(車山神社,ポケストップ,車山山頂,ポケストップ)|>|~撮影機材|WIMIUS アクションカメラ(動画,ジンバル, バックパックマウント)&br;FY-WG &br;VCT-BPM C SYH|~備考||>|>|>|>|>|>|
**【ゆっくりマイペースRTA4】木曽駒ケ岳 3時間12分04秒 【失走】 [#a87e564d]
|~動画|&netvideos("sm34085154",300,220,left,nico);|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|
|~投稿日|2018/10/28 07:00|~撮影日|2018年10月頃?|~記録|×|>|>|>|>|>|>|>|
|~登頂した山|×|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|
|~レギュレーション|%%ロープウェイで千畳敷まで登った後の信州駒ケ岳神社の標識からスタート&br;宝剣岳を経由して駒ケ岳まで行き、頂上の標識が見えた&br;もしくはポケストップをクールクルしたらゴール&br;・お昼ご飯の材料とクッカーを持参する&br;・走るのは禁止%%|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|
|~ルート|信州駒ケ岳神社(祈祷) ⇒ 極楽平 ⇒ -|>|~撮影機材|WIMIUS アクションカメラ(動画,バックパックマウント)|~備考||>|>|>|>|>|>|
**【ゆっくりマイペースRTA5】北横岳 2時間16分43秒 [#c4d59187]
|~動画|&netvideos("sm34457749",300,220,left,nico);|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|
|~投稿日|2019/01/11 19:19|~撮影日|2019年1月1日|~記録|記録: 2時間16分27秒|>|>|>|>|>|>|>|
|~登頂した山|山名: &ruby(よこだけ){横岳};&br;標高: 2480(m)&br;所在地: 長野県茅野市 - 南佐久郡佐久穂町&br;別称: 北横岳|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|
|~レギュレーション|北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅前、案内地図掲示板からスタート&br;北横岳山頂の看板にタッチでゴールとする|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|
|~ルート|北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅前 ⇒ 坪庭 ⇒ 北横岳ヒュッテ ⇒ 北横岳南峰|>|~撮影機材|WIMIUS アクションカメラ(動画)|~備考||>|>|>|>|>|>|
**【ゆっくりマイペースRTA6】大鷲山 6時間00分00秒【前編】・【後編】 [#x64e1772]
|~動画|&netvideos("sm35171934",300,220,left,nico);&netvideos("sm35240224",300,220,left,nico);|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|
|~投稿日|前編:2019/05/25 19:19&br;後編:2019/06/09 15:06|~撮影日|2019年2月24日|~記録|参考記録: 6時間くらい|>|>|>|>|>|>|>|
|~登頂した山|山名: &ruby(おおわしやま){大鷲山};&br;標高: 817(m)&br;所在地: 富山県下新川郡朝日町|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|
|~レギュレーション|大鷲山付近の海岸からスタート&br;海にタッチしてスタート&br;動力が人力であれば何を使ってもよし&br;GPSで到着してるのを確認してゴールとする|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|
|~ルート|ヒスイ海岸 &ruby(自転車){⇒}; 大鷲山登山口 ⇒ 物見台|>|~撮影機材|WIMIUS アクションカメラ(動画)?&br;OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII|~備考||>|>|>|>|>|>|