sa2ba のバックアップ(No.9)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- sa2ba へ行く。
- 1 (2018-12-05 (水) 02:12:27)
- 2 (2018-12-10 (月) 03:28:53)
- 3 (2018-12-12 (水) 06:20:52)
- 4 (2019-01-12 (土) 01:52:26)
- 5 (2019-01-12 (土) 22:42:42)
- 6 (2019-01-15 (火) 14:33:36)
- 7 (2019-01-15 (火) 18:03:17)
- 8 (2019-01-22 (火) 04:14:39)
- 9 (2019-02-02 (土) 10:20:46)
- 10 (2019-02-16 (土) 05:34:09)
- 11 (2020-01-30 (木) 23:25:42)
- 12 (2020-02-18 (火) 05:59:52)
- 13 (2020-02-19 (水) 21:45:12)
- 14 (2020-02-27 (木) 16:38:43)
- 15 (2020-02-27 (木) 19:21:23)
- 16 (2020-03-30 (月) 19:30:04)
- 17 (2020-04-30 (木) 14:50:30)
- 18 (2020-05-03 (日) 20:24:31)
- 19 (2020-07-21 (火) 21:58:38)
contents
- 投稿者情報
- 投稿動画情報
- 【ゆっくり】ポケモンGO 浅間山攻略RTA 2:57:02
- 【ゆっくり】ポケモンGO 高妻山攻略RTA 03:53:59
- 【ゆっくり】ポケモンGO 黒髪山攻略RTA 00:28:38??
- 【ゆっくり】ポケモンGO 英彦山攻略RTA 01:08:51
- 【ゆっくり】ポケモンGO 石鎚山攻略RTA 02:00:59
- 【ゆっくり】ポケモンGO 秋の空木岳攻略RTA 05:49:16(前編)・(後編)
- 【ゆっくり】ポケモンGO 雪彦山攻略RTA 01:16:47
- 【ゆっくり】ポケモンGO 冬の石鎚山(弥山)攻略RTA 02:37:27
- 【ゆっくり】ポケモンGO 霧島山(韓国岳)攻略RTA 02:10:45
- コメント
投稿者情報
投稿者名 | ![]() sa2ba さん | ||||
---|---|---|---|---|---|
愛称/通称 | ・坊主兄貴 ・頭皮草すべり兄貴 ・白一色坊主 ・白一色兄貴 ・ | ||||
初投稿 | 2018-10-27 14:04 動画(ニコニコ) ![]() | マイリスト | × | ||
携帯キャリア | au | ポケモンGO陣営 | 使用ボイス | AquesTalk (ゆっくり) | |
関連リンク | ユーザーページ - ニコニコ動画![]() | ||||
備考 | 岡山の県南在住 登山歴: 3年くらい(2018年10月時点) パンツ着用派 カロリーメイト フルーツ味派 斎藤楓(かえで)*1さんのメガネ必須派 たまゆらおじさん ももなやま&ももめいざん派 レンズ沼(富士フイルム)の住人 中日ファン おへんろ。おじさん |
投稿動画情報
【ゆっくり】ポケモンGO 浅間山攻略RTA 2:57:02
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 2018/10/27 14:04 | 撮影日 | 2018年10月20日 | 記録 | 記録: 2時間57分2秒 | |
アタック内容 | 前掛山 (2,493m) / 浅間山系 積雪期*2(秋) / 前掛山登頂(車坂峠 中コース) | レギュレーション | 先駆者 にけにけさんによるレギュレーション 車坂峠の登山口にあるポケストップくるくるをスタートとし、 浅間山(前掛山)山頂の ⇒前掛山山頂にポケストップがないためくるくるは省略 | ・ヘリ使用禁止 ・デスルーラ禁止 ・入山規制は絶対遵守 ・ポケモンGO不使用の場合は標柱にタッチでゴール | ||
ルート | 車坂峠 中コース 車坂峠登山口(車坂峠 道標,ポケストップ) ⇒ 中コース ⇒ トーミの頭 ⇒ 湯ノ平口 ⇒ トイレ ⇒ 湯ノ平口 ⇒ 賽ノ河原 ⇒ 前掛山 | 撮影機材 | アクションカメラ: GoPro HERO7 BLACK(動画,バックパックマウント) デジタルカメラ: 富士フイルム X-T2 | 備考 | 先駆者: にけにけ さん(車坂峠 表コース) |
【ゆっくり】ポケモンGO 高妻山攻略RTA 03:53:59
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 2018/11/04 8:51 | 撮影日 | 2018年10月21日 | 記録 | 記録: 3時間53分59秒 | |
アタック内容 | 高妻山 (2,353m) / 戸隠連峰 無雪期(秋) / 高妻山登頂 | レギュレーション | 戸隠キャンプ場受付のポケストップ くるくるをスタートし、 高妻山山頂のポケストップくるくるを 回したところでタイマーストップ | |||
ルート | 戸隠キャンプ場(5:40発,戸隠キャンプ場 エリアマップ,ポケストップ) ⇒ 弥勒コース ⇒ 五地蔵山 ⇒ 八観音 ⇒ 高妻山(09:34着,高妻山 山頂,ポケストップ) | 撮影機材 | アクションカメラ: GoPro HERO7 BLACK(動画,バックパックマウント) デジタルカメラ: 富士フイルム X-T2 | 備考 |
【ゆっくり】ポケモンGO 黒髪山攻略RTA 00:28:38??
動画 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 2018/11/08 7:28 | 撮影日 | 2018年11月2日 | 記録 | 記録:21分58秒(西光密寺ルート) 記録:28分38秒(乳待坊ルート) | ||
アタック内容 | 黒髪山 (516m) / 筑紫山地 無雪期(秋) / 黒髪山登頂(西光密寺ルート&乳待坊ルート) | レギュレーション | 乳待坊公園登山口ルート 先駆者 オナモミ合戦さんによるレギュレーション 乳待坊公園登山口から計測開始、 黒髪山山頂ジムのフォトディスクを回した時点で計測終了 ・他の登山口から登る場合は別レギュ | 西光密寺ルート 西光密寺下の駐車場にある 自然公園の看板からスタートし 山頂くるくるで計測終了 | |||
ルート | 西光密寺ルート 西光密寺(ポケストップなし) ⇒ 黒髪山(黒髪山山頂,ジム) → 乳待坊公園登山口 | 乳待坊ルート(オナモミ合戦さんと同ルート) (乳待坊公園展望台,ポケストップ) ⇒ 黒髪山(黒髪山山頂,ジム) | 撮影機材 | アクションカメラ: GoPro HERO7 BLACK(動画,バックパックマウント) デジタルカメラ: 富士フイルム X-T2 レンズ: 富士フイルム XF16mmF1.4 R WR | 備考 | 先駆者: オナモミ合戦 さん(乳待坊ルート) | 2コース in 1動画 |
【ゆっくり】ポケモンGO 英彦山攻略RTA 01:08:51
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 2018/11/14 20:17 | 撮影日 | 2018年11月3日 | 記録 | 記録: 1時間8分51秒 | |
アタック内容 | 北岳 (1,192m)・中岳 (1,188m) / 英彦山山地 無雪期(秋) / 英彦山登頂(北岳・中岳) | レギュレーション | 高住神社の入口鳥居にある ポケストップをくるくるでスタート、 英彦山の北岳ポケストップくるくるを経由し、 中岳山頂ポケストップくるくるでゴール | |||
ルート | 高住神社(高住神社(TAKASUMI Shrine),ポケストップ) ⇒ 望雲台分岐 ⇒ 北岳(北岳山頂の修験者,ポケストップ) ⇒ 中岳(英彦山山頂,ポケストップ) → 南岳*3 | 撮影機材 | アクションカメラ: GoPro HERO7 BLACK(動画,バックパックマウント) デジタルカメラ: 富士フイルム X-T2 | 備考 |
【ゆっくり】ポケモンGO 石鎚山攻略RTA 02:00:59
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 2018/11/22 20:21 | 撮影日 | 2018年11月11日 | 記録 | 記録:2時間0分59秒 | |
アタック内容 | 石鎚山 弥山 (1,974m)・天狗岳 (1,982m) / 四国山地 無雪期(秋) / 石鎚山(弥山・天狗岳)登頂(土小屋ルート) | レギュレーション | 石鎚山土小屋登山口のポケストップ くるくるでスタート 成就(表参道)ルートと合流後、 ニノ鎖・三ノ鎖を経由し 弥山山頂ジムのフォトディスクをくるくる 天狗岳のジムのフォトディスク くーるくるでタイマーストップ | ・別ルート、鎖場回避の場合は別レギュ ・デスルーラ禁止 | ||
ルート | 土小屋ルート 石鎚山土小屋登山口(06:00頃発,石鎚山登山案内地図,ポケストップ) ⇒ 石鎚山土小屋登山口 ⇒ 東稜基部 ⇒ 二ノ鎖 ⇒ 三ノ鎖 ⇒ 弥山(Summit of Mount Ishizuch,ポケストップ) ⇒ 天狗岳(石鎚山山頂 天狗岳,ポケストップ) | → 南尖峰 → (下山) | 撮影機材 | アクションカメラ: GoPro HERO7 BLACK(動画,バックパックマウント) デジタルカメラ: 富士フイルム X-T2 | 備考 | 他走者(別レギュ): とりかぶと さん(無雪期, 成就ルート, 石鎚山弥山登頂) |
【ゆっくり】ポケモンGO 秋の空木岳攻略RTA 05:49:16(前編)・(後編)
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 前編: 2018/12/03 22:31 後編: 2018/12/17 21:54 | 撮影日 | 2018年11月24日 | 記録 | 記録: 5時間49分16秒 | |
アタック内容 | 空木岳 (2,864m) / 木曽山脈(中央アルプス) 積雪*4期(秋) / 空木岳登頂 | レギュレーション | 池山林道終点の登山口から計測開始 池山は通過せず、上部の分岐では駒石があるルートを選択し、 山頂のポケストップくるくるで計測終了 | ・コース、ルート違いは別レギュ ・ポケモンGOの使用は努力義務 ・デスルーラ禁止 | ||
ルート | 池山尾根ルート 池山林道終点 ⇒ 池山小屋分岐 ⇒ 大地獄 ⇒ 駒石・避難小屋分岐 ⇒ 駒石 ⇒ 駒峰ヒュッテ ⇒ 空木岳(12:03着,Mt.Utsugi-dake peak 空木岳山頂,ポケストップ) | (下山)→ 駒峰ヒュッテ → 空木岳避難小屋 → 駒石・避難小屋分岐 → 大地獄 → 池山小屋分岐 → 池山林道終点 | 撮影機材 | アクションカメラ: GoPro HERO7 BLACK(タイムラプス,バックパックマウント) デジタルカメラ: 富士フイルム X-T2 | 備考 |
【ゆっくり】ポケモンGO 雪彦山攻略RTA 01:16:47
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 2018/12/28 19:37 | 撮影日 | 2018年12月8日 | 記録 | 参考記録*5: 1時間16分47秒 | |
アタック内容 | 雪彦山 (915m) / 中国山地 無雪期(冬) / 雪彦山登頂 | レギュレーション | バンガロー雪彦山がある登山口からスタート 出雲岩方面を通り、大天井岳山頂のポケストップを回してゴールとする | |||
ルート | 雪彦山登山口 A1 ⇒ 出雲岩 A5 ⇒ セリ岩 A6 ⇒ 馬の背 A7 ⇒ 大天井岳 A8(大天井岳山頂標,ポケストップ) | → 天狗岳 A9 → 上級コース → A10 → 地蔵岳 A12 → (下山) → 雪彦山登山口 A1 | 撮影機材 | GoPro HERO7 BLACK(動画,バックパックマウント) | 備考 |
【ゆっくり】ポケモンGO 冬の石鎚山(弥山)攻略RTA 02:37:27
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 2019/01/03 20:36 | 撮影日 | 2018年12月24日 | 記録 | 記録: 2時間37分27秒 参考(山頂成就駅~天狗岳): 3時間41分37秒 | |
アタック内容 | 石鎚山 弥山 (1,974m) / 四国山地 積雪*6期(冬) / 石鎚山 弥山登頂(成就ルート) | レギュレーション | 石鎚山ロープウェイの山頂成就駅から計測スタート 弥山山頂ジムのフォトディスクくるくるで計測終了とする | |||
ルート | 成就ルート 石鎚山ロープウェイ 山頂成就駅 ⇒ 石鎚神社成就社(石鎚神社 成就社, ジム) ⇒ 八丁鞍部 ⇒ 試し鎖迂回路 ⇒ 前社ヶ森売店 ⇒ 夜明峠 ⇒ 一ノ鎖迂回路 ⇒ 二ノ鎖迂回路 ⇒ 三ノ鎖迂回路 ⇒ 弥山(石鎚神社頂上社,ジム) | → 天狗岳(石鎚山山頂 天狗岳,ジム) | 撮影機材 | GoPro HERO7 BLACK(動画,バックパックマウント) | 備考 | 他走者(別レギュ): とりかぶと さん(成就ルート+無雪期) |
【ゆっくり】ポケモンGO 霧島山(韓国岳)攻略RTA 02:10:45
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 2019/01/21 20:44 | 撮影日 | 2019年1月13日 | 記録 | 記録: 2時間10分45秒 | |
アタック内容 | 霧島山 韓国岳 (1700m) / 霧島連山 無雪期(冬) / 霧島山 韓国岳登頂 | レギュレーション | 大浪池登山口よりポケストップくるくるでスタート 大浪池は東側ルートを通り、山頂ジムで くるくるしたところでタイマーストップとする | ・必ず噴火警戒レベルを確認 | ||
ルート | 大浪池登山口(07:47発, 大浪池登山口, ポケストップ) ⇒ 西・東回りルート分岐 ⇒ 東回りルート ⇒ 韓国岳避難小屋 ⇒ 韓国岳(09:59着, 韓国岳山頂, ジム) | (下山)→ 韓国岳避難小屋 → 西回りルート ⇒ 大浪池登山口 | 撮影機材 | GoPro HERO7 BLACK(動画,バックパックマウント) | 備考 |
scomment
コメントはありません。 sa2ba/コメント