ae のバックアップ(No.9)


投稿者情報

投稿者名13698565.jpg
ae さん
愛称/通称・DTB兄貴
・人工透析兄貴
初投稿2018-10-02 20:57
動画(ニコニコ)
動画リストシリーズ
マイリスト:×
携帯キャリア?ポケモンGO陣営×使用ボイスAquesTalk (ゆっくり)
→字幕+例のアレ系音声素材
→AquesTalk (ゆっくり)
関連リンクユーザーページ - ニコニコ動画
備考ひゃくみょうせん派
じゅりんたい派
アクタージュ act-age
馬の骨(平沢進ファン)

投稿動画情報

【ゆっくり】どうぶつタワーバトル丹沢表尾根縦走RTA 8:40:16【リアル登山アタック】

動画
投稿日2018/10/02 20:57撮影日2018年8月下旬記録記録: 8時間40分16秒
登頂した山山名: 二ノ塔(にのとう)
標高: 1140(m)
所在地: 神奈川県秦野市
山名: 三ノ塔(さんのとう)
標高: 1205(m)
所在地: 神奈川県秦野市
別称: 三ノ塔山
山名: 烏尾山(からすおやま)
標高: 1136(m)
所在地: 神奈川県秦野市
別称: (からすおさん)
山名: 行者ヶ岳(ぎょうじゃがたけ)
標高: 1209(m)
所在地: 神奈川県秦野市 - 愛甲郡清川村
別称: 行者岳
行者山
山名: 新大日(しんだいにち)
標高: 1340(m)
所在地: 神奈川県秦野市 - 愛甲郡清川村
山名: 塔ノ岳(とうのだけ)
標高: 1491(m)
所在地: 神奈川県秦野市 - 愛甲郡清川村・足柄上郡山北村
別称: 塔ヶ岳(とうがたけ)
尊仏山・孫仏山(そんぶつやま)
レギュレーション三ノ塔登山口にある表尾根(No.0)の標識前を午前3時にスタート
塔ノ岳山頂に着いたらDTBを一勝するまでプレイする
頂でのプレイ(意味深)を終えたら大倉尾根から下山
大倉バス停にタッチしたらゴール
・始バス利用/日中スタートは別チャート
ルート丹沢表尾根縦走
三ノ塔登山口(03:00発) ⇒ 二ノ塔 ⇒ 三ノ塔 ⇒ 烏尾山 ⇒ 行者ヶ岳(05:59) ⇒ 新大日 ⇒ 塔ノ岳(DTB) ⇒ 金冷シ ⇒ 花立山荘 ⇒ 茅場平 ⇒ 小草平・堀山の家 ⇒ 駒止茶屋 ⇒ 観音茶屋 ⇒ 大倉バスターミナル
撮影機材?(タイムラプス&動画)備考

【リアル登山アタック】迫真DTB部乾徳山RTAの裏技【BB素材配布】

動画
投稿日2018/12/30 02:26撮影日2018年11月10日~11日記録記録:18時間37分31秒
登頂した山山名: 乾徳山(けんとくさん)
標高: 2031(m)
所在地: 山梨県山梨市
レギュレーション大平高原の登山口から入って高原ヒュッテ(避難小屋)に一泊
夜明け前にヒュッテを出て登頂
どうぶつタワーバトルで一勝したら
破線の迂回下山道を通ってヒュッテに戻って道満尾根から車道に合流して、
元の登山口の看板にタッチするまでの時間を計測
ルート大平高原ルート
1日目(11月10日)
大平高原登山口(16:19発) ⇒ 高原ヒュッテ(17:13,避難小屋泊)
2日目(11月11日)
高原ヒュッテ(04:40発) ⇒ 髭剃り岩 ⇒ カミナリ岩 ⇒ 鳳岩 ⇒ 乾徳山 ⇒ (高原ヒュッテ ⇒ 道満尾根) ⇒ 乾徳山登山口(10:47)
撮影機材?(タイムラプス&動画)備考

【リアル登山アタック】迫真DTB部十二ヶ岳RTAの裏技(前編)・(後編)【BB素材配布】

動画
投稿日前編:2019/03/26 23:11
後編:2019/03/27 01:29
撮影日2019年2月17日記録記録: 7時間39分25秒
登頂した山山名: 毛無山(けなしやま)
標高: 1500(m)
所在地: 山梨県南都留郡富士河口湖町
山名: 十二ヶ岳(じゅうにがたけ)
標高: 1683(m)
所在地: 山梨県南都留郡富士河口湖町
別称: 鋸岳(のこぎりだけ)
レギュレーション文化洞トンネルわきの毛無山登山口から入山して毛無山の山頂を目指す
毛無山山頂まで登ったら、そのまま尾根伝いに連続する小ピークを歩いて
十二ヶ岳山頂でどうぶつタワーバトルを一勝するまでプレイする
そのあとは西湖畔まで下って下山口の看板にタッチ
そして新宝島ステップを踏むまでを計測区間とする
※設置されたロープや鎖マンを使用しない
ただし、吊り橋だけは使用可
ルート毛無山ルート
毛無山登山口(02:55発) ⇒ 毛無山(05:10) ⇒ 一ヶ岳 ⇒ 二ヶ岳 ⇒ 三ヶ岳 ⇒ 四ヶ岳 ⇒ 五ヶ岳 ⇒ 六ヶ岳 ⇒ 七ヶ岳 ⇒ 八ヶ岳 ⇒ 十ヶ岳 ⇒ 十一ヶ岳 ⇒ 十二ヶ岳(08:42) ⇒ 西湖畔(10:35)
撮影機材?(タイムラプス&動画)備考

【ゆっくり】迫真DTB部岩櫃山RTAの裏技【リアル登山アタック】

動画
投稿日2019/06/15 13:49撮影日2019年1月13日記録記録: 4時間14分54秒
登頂した山山名: 岩櫃山(いわびつやま)
標高: 803(m)
所在地: 群馬県吾妻郡東吾妻町
レギュレーションJR郷原駅下車時点から計測開始、密岩通り登山口から入山して鞍部まで
天狗の架け橋を経て、鎖とヤセ尾根に満ちた岩の迷宮を通り抜けて山頂へ
山頂についたらDTBを一勝するまでプレイする
絶頂プレイを堪能したら赤岩通りを下山して
郷原駅の駅名標まえで新宝島ステップを踏んで、タッチするまで
ルート密岩通りルート
郷原駅(07:15発) ⇒ 密岩登山口 ⇒ 密岩通り ⇒ 岩櫃山 ⇒ 赤岩通り ⇒ 赤岩登山口 ⇒ 郷原駅(11:30)
撮影機材?(タイムラプス&動画)備考

【ゆっくり】迫真DTB部裏妙義丁須の頭RTAの裏技【リアル登山アタック】

動画
投稿日2019/08/18 09:31撮影日2019年5月26日記録記録: 6時間27分15秒
登頂した山山名: 丁須の頭(ちょうすのあたま)
標高: 1057(m)
所在地: 群馬県安中市
レギュレーション国民宿舎裏妙義跡駐車場を出発し、籠沢コースを登って丁須の頭へ
どうぶつタワーバトルを一勝するまでプレイしたら
鍵沢コースを下って、鍵沢登山口の標識をタッチして新宝島ステップを踏むまでを計測
・デスル、ミファーの祈り禁止
・ヘリ使用はどうにもならなかったら可
ルート籠沢コース
国民宿舎裏妙義跡駐車場(08:16発) ⇒ 籠沢登山口 ⇒ 籠沢コース ⇒丁須の頭
→ 鍵沢コース → 鍵沢登山口(14:43)
撮影機材?(動画)備考

【ゆっくり】迫真DTB部碧岩・大岩RTAの裏技【リアル登山アタック】・(音量調整版)

動画
投稿日2019/12/01 21:40
音量調節版:2019/12/08 21:48
撮影日2019年9月15日記録記録: 7時間34分8秒
登頂した山山名: 碧岩(みどりいわ)
標高: 1120(m)
所在地: 群馬県甘楽郡南牧村
山名: 大岩(おおいわ)
標高: 1133(m)
所在地: 群馬県甘楽郡南牧村
レギュレーション三段の滝・碧岩登山口から入山したら、
遊歩道という名のデスロードを通って三段の滝の下まで逝く
滝の下まで来たら滝の右側を大きく高巻いて登って、
碧岩入口、二又を経て最初の目的地、碧岩に登る
碧岩山頂で景色を堪能したら、引き返して大岩へ
大岩山頂についたらDTBを一勝するまでプレイする
頂でのプレイを終えたら速やかに下山して
登山口入り口の看板にタッチして新宝島ステップを踏むまでを計測
ルート三段の滝・碧岩登山口(07:15発) ⇒ 三段の滝 ⇒ 碧岩入口 ⇒ 二又 ⇒ 碧岩 ⇒ 大岩分岐 ⇒ 大岩
→ 三段の滝・碧岩登山口(14:49)
撮影機材?(動画)備考

【ゆっくり】迫真DTB部立岩RTAの裏技【リアル登山アタック】

動画
投稿日2020/02/02 17:07撮影日2019年11月10日記録記録: 5時間4分21秒
登頂した山山名: 立岩(たついわ)
標高: 1265(m)
所在地: 群馬県甘楽郡南牧村
レギュレーション線ヶ滝駐車場の登山口看板をタッチでスタート
直登コースを登って立岩のコルまで
まずは東立岩に向かう
東立岩で景色を堪能したら、来た道を引き返して西立岩に向かう
西立岩山頂でDTBを一勝するまでプレイする
頂でのプレイ(意味深)を終えたらヤセ尾根と鎖マンの歓迎を受けつつ北上して
イヌムギ不動を経由して下山して、登山口の看板に再度タッチして
新宝島ステップを踏むまでを計測区間とする
・デスルーラ、ミファーの祈り、パラセール禁止
・ヘリ使用は進退窮まった場合のみ可
・サブフレームリセットやアニメティカによるセーブデータ改ざん
高いヒューム値を利用した現実改変はすべて自由
ルート線ヶ滝駐車場 ⇒ 直登コース ⇒ 立岩のコル ⇒ 東立岩直下(デポ) ⇒ 東立岩 ⇒ 立岩のコル ⇒ 西立岩 ⇒ イヌムギ不動 ⇒ 線ヶ滝駐車場撮影機材?(動画)備考
このエントリーをはてなブックマークに追加

ホーム ・ 走者一覧 ・ 攻略済みの山頂 ・ 月別集計 ・ 都道府県別集計
当サイトについて ・ プライバシーポリシー/管理者情報 ・ お問い合わせ