segma のバックアップ(No.8)
contents
- 投稿者情報
- 投稿動画情報
- 【RTA リアル登山アタック】鹿島槍ヶ岳【前編】・【中編】・【後編】 & 八峰キレット【前編】・【中編】・【後編】 & 白馬~朝日
- 【RTA リアル登山アタック】表銀座 17:18:52【前編】・【中編】・【後編】
- 【RTA リアル登山アタック】剱岳 6:49:32【前編】・【中編】・【後編】
- 【RTA リアル登山アタック】大日三山 3:41:15
- 【RTA リアル登山アタック】笠ヶ岳 06:16:40 & 双六岳(下山)
- 【RTA リアル登山アタック】谷川岳 02:54:23
- 【RTA リアル登山アタック】北横岳 00:42:47
- 【RTA リアル登山アタック】東天狗岳 & 硫黄岳~赤岳 & 赤岳(下山)再編集版
- 【RTA リアル登山アタック】城山 00:59:04
- 【1分弱登山祭】微速度撮影映像集
投稿者情報
投稿者名 | ![]() segma さん | ||||
---|---|---|---|---|---|
愛称/通称 | ・プリニー兄貴 | ||||
初投稿 | 2019-08-16 21:09 動画(ニコニコ) ![]() | 動画リスト | シリーズ:× マイリスト ![]() | ||
携帯キャリア | docomo? | ポケモンGO陣営 | × | 使用ボイス | VOICEROID (民安ともえ) VOICEROID (結月ゆかり) |
関連リンク | ユーザーページ - ニコニコ動画![]() | ||||
備考 | 九州在住 ひゃくめいざん派 じゅりんたい派 カロリーメイト フルーツ味派(チーズ×) マーブルチョコレート勢 最低野郎(ボトムズ) 中日ドラゴンズファン |
投稿動画情報
【RTA リアル登山アタック】鹿島槍ヶ岳【前編】・【中編】・【後編】 & 八峰キレット【前編】・【中編】・【後編】 & 白馬~朝日
動画 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 鹿島槍 前編:2019/08/16 21:09 鹿島槍 中編:2019/08/18 19:21 鹿島槍 後編:2019/08/21 18:37 八峰キレット 前編:2019/08/25 23:55 八峰キレット 中編:2019/08/28 17:28 八峰キレット 後編:2019/08/31 13:07 白馬~朝日:2019/09/04 09:53 | 撮影日 | 2019年8月2日~7日 | 記録 | 鹿島槍ヶ岳RTA 記録: 8時間36分49秒*1 | 八峰キレットRTA 記録: 5時間7分44秒*2 | 白馬~朝日RTA 記録: 5時間17分2秒 | |
登頂した山 | 山名: 標高: 2670(m) 所在地: 富山県中新川郡立山町 - 長野県大町市 別称: 爺子岳 爺岳(じいだけ) | 山名: 標高: 2683(m) 所在地: 富山県中新川郡立山町 - 長野県大町市 | 山名: 標高: 2889(m) 所在地: 富山県黒部市 - 長野県大町市 別称: 鶴ヶ岳 シシ岳 背比岳 | 山名: 標高: 2842(m) 所在地: 富山県黒部市 - 長野県大町市 | 山名: 標高: 2814(m) 所在地: 富山県黒部市 - 長野県大町市 別称: 割菱ノ頭(わりびしのあたま) 割菱岳 | 山名: 標高: 2932(m) 所在地: 富山県下新川郡朝日町 - 長野県北安曇郡白馬村 別称: 大蓮華山(おおれんげやま) | 山名: 標高: 2611(m) 所在地: 新潟県糸魚川市 - 富山県下新川郡朝日町 別称: 西倉ヶ嶽 銀山 | 山名: 標高: 2418(m) 所在地: 新潟県糸魚川市 - 富山県下新川郡朝日町 |
レギュレーション | 鹿島槍ヶ岳RTA 柏原新道登山口のゲートにてタイマースタート 鹿島槍ヶ岳の南峰・北峰の双方に登頂するまでの時間を計測する ただし、宿泊に要する時間は含めない | 八峰キレットRTA 鹿島槍ヶ岳北峰にてタイマースタート 五竜岳到着までの時間を計測する ただし、宿泊に要する時間は含めない | 白馬~朝日RTA 白馬岳山頂にて計測開始 朝日岳山頂にて計測終了 |
ルート | 柏原新道コース 1日目(8月2日) 柏原新道登山口(11:21発) ⇒ 鉄砲坂 ⇒ 種池山荘(15:00,テント泊) | 2日目(8月3日) 種池山荘(06:22発) ⇒ 爺ヶ岳中峰(07:13) ⇒ 冷池山荘(08:12) ⇒ 布引山 ⇒ 鹿島槍ヶ岳南峰(10:36) ⇒ 吊尾根 ⇒ 鹿島槍ヶ岳北峰(11:19~11:38) ⇒ 八峰キレット ⇒ キレット小屋(12:55,小屋泊) | 3日目(8月4日) キレット小屋(05:25発) ⇒ 八峰キレット ⇒ 口ノ沢のコル ⇒ 北尾根ノ頭 ⇒ 五竜岳(09:16) (→ 五竜山荘 → 唐松テント場(テント泊) ) | 4日目(8月5日) (唐松テント場 → 唐松岳→ 鑓温泉 → 鑓温泉テント場(テント泊) ) | 5日目(8月6日) (鑓温泉テント場 → 鑓ヶ岳 → 杓子岳 → 白馬頂上宿舎テント場(テント泊) ) | 6日目(8月7日) (白馬頂上宿舎テント場 →) 白馬岳(05:40発) ⇒ 三国境 ⇒ 雪倉避難小屋 ⇒ 雪倉岳(07:42) ⇒ 水平道分岐 ⇒ 直登ルート ⇒ 朝日岳(10:57) (→ 朝日小屋(テント泊) ) | 7日目(8月8日) 朝日小屋 → 朝日岳 → 五輪尾根 → 蓮華温泉ロッジ(小屋泊?) | 8日目(8月9日) (蓮華温泉ロッジ → 中房温泉(テント泊) ) | 9日目(8月10日) (→【RTA リアル登山アタック】表銀座 17:18:52【前編】 ![]() | 撮影機材 | SONY HDR-AS300(動画, バックパックマウント) OLYMPUS OMD E-M5 MKⅡ OLYMPUS Tough-TG5 | 備考 |
---|
【RTA リアル登山アタック】表銀座 17:18:52【前編】・【中編】・【後編】
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 前編:2019/09/22 05:44 中編:2019/09/25 02:06 後編:2019/09/27 19:51 | 撮影日 | 2019年8月10日~11日 | 記録 | 記録: 17時間18分52秒*3 | |
登頂した山 | 山名: 標高: 2763(m) 所在地: 長野県安曇野市 - 大町市 別称: (つばくらだけ) (つばめだけ) | 山名: 標高: 2922(m) 所在地: 長野県安曇野市 - 大町市・松本市 別称: (おてんしょだけ) (おおてんじょうだけ) (だいてんじょうだけ) だいてんじょう | 山名: 標高: 3180(m) 所在地: 長野県大町市・松本市 - 岐阜県高山市 | |||
レギュレーション | 先駆者こけしさんのレギュレーション(参考) 中房温泉の登山口にて計測開始 一旦燕岳に登頂し、大天井岳を経て東鎌尾根を縦走 槍ヶ岳に登頂するまでの時間を計測 | |||||
ルート | 1日目(8月10日) 中房温泉(06:31発) ⇒ 合戦小屋 ⇒ 燕山荘(デポ) ⇒ 燕岳(10:38) (⇒) 燕山荘 ⇒ 大天荘(テント泊) | 2日目(8月11日) 大天荘(デポ) ⇒ 大天井岳 ⇒ 大天荘(06:03発) ⇒ 大天井ヒュッテ ⇒ ヒュッテ西岳(08:44) ⇒ 水俣乗越 ⇒ 東鎌尾根 ⇒ ヒュッテ大槍 ⇒ 槍ヶ岳山荘(13:05,デポ) ⇒ 槍ヶ岳(15:31) → 槍ヶ岳山荘(小屋泊) | 撮影機材 | SONY HDR-AS300(動画, バックパックマウント) OLYMPUS OMD E-M5 MKⅡ OLYMPUS Tough-TG5 SLIK SPRINTMINI(三脚) Velbon QHD-33(自由雲台) | 備考 |
【RTA リアル登山アタック】剱岳 6:49:32【前編】・【中編】・【後編】
動画 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 2019/09/29 15:47 | 撮影日 | 2019年9月15日 | 記録 | 記録: 6時間49分32秒 | ||
登頂した山 | 山名: 標高: 2999(m) 所在地: 富山県中新川郡上市町 - 立山町 | ||||||
レギュレーション | 剣沢を下って一泊 翌朝、池の平小屋の前で計測開始 旧モリブデン鉱山道から小窓雪渓を登り、 小窓、三ノ窓、池ノ谷乗越、長次郎ノ頭を経て剣岳に登頂する 剣岳の山頂で計測終了 | ||||||
ルート | (9月13日:室堂 → 立山 → 剱沢キャンプ場(テント泊) ) (9月14日: 剱沢キャンプ場(テン泊装備デポ) → 仙人池ヒュッテ(小屋泊) ) | 9月15日: 北方稜線 仙人池ヒュッテ → 池ノ平小屋 ⇒ 小窓 ⇒ 小窓ノ王の肩 ⇒ 小窓ノ王 ⇒ 三ノ窓 ⇒ 池ノ谷乗越 ⇒ 池ノ谷の頭 ⇒ 長次郎ノ頭 ⇒ 長次郎のコル ⇒ 剱岳(10:55) | (→ カニのヨコバイ → 前剱 → 剣山荘 → 剱沢キャンプ場? →9月16日: 平湯キャンプ場(テント泊) →【RTA リアル登山アタック】笠ヶ岳 06:16:40 ![]() | 撮影機材 | SONY HDR-AS300(動画, バックパックマウント) OLYMPUS OMD E-M5 MKⅡ? OLYMPUS Tough-TG5 | 備考 | 同行者(楽園兄貴)のブログ - 山を登って楽園へ![]() |
【RTA リアル登山アタック】大日三山 3:41:15
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 2019/10/09 22:56 | 撮影日 | 2019年9月11日~12日 | 記録 | 記録: 3時間41分15秒*4 | |
登頂した山 | 山名: 標高: 2611(m) 所在地: 富山県中新川郡上市町 - 立山町 | 山名: 標高: 2500(m) 所在地: 富山県中新川郡上市町 - 立山町 | 山名: 標高: 2501(m) 所在地: 富山県中新川郡上市町 - 立山町 | |||
レギュレーション | 室堂ターミナルから計測開始 奥大日岳、中大日岳、大日岳の 三つの山頂を踏んで計測終了 途中宿泊する時間は含めない | |||||
ルート | 1日目(9月11日) 室堂ターミナル ⇒ 雷鳥沢キャンプ場(テント泊) | 2日目(9月12日) 雷鳥沢キャンプ場(テン泊装備デポ) ⇒ 奥大日岳 ⇒ 中大日岳 ⇒ 大日岳 (→ 雷鳥沢キャンプ場 → 【RTA リアル登山アタック】剱岳 6:49:32【前編】 ![]() | 撮影機材 | SONY HDR-AS300(動画, バックパックマウント) OLYMPUS OMD E-M5 MKⅡ OLYMPUS Tough-TG5 | 備考 |
【RTA リアル登山アタック】笠ヶ岳 06:16:40 & 双六岳(下山)
動画 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 笠ヶ岳:2019/11/12 20:30 双六岳IGA:2019/11/20 22:57 | 撮影日 | 2019年9月17日・19日 | 記録 | 記録: 6時間16分40秒 | ||
登頂した山 | 山名: 標高: 2898(m) 所在地: 岐阜県高山市 別称: 肩ヶ岳・迦多賀岳(かたがだけ) | 山名: 標高: 2860(m) 所在地: 長野県大町市 - 岐阜県高山市 | |||||
レギュレーション | 左俣林道ゲートから計測開始 笠ヶ岳山頂で計測終了 | ||||||
ルート | 1日目(9月17日) 笠新道ルート 左俣林道ゲート ⇒ 笠新道 ⇒ 杓子平 ⇒ 笠ヶ岳山荘(デポ) ⇒ 笠ヶ岳 → 笠ヶ岳山荘(テント泊) | 2日目(9月18日) (笠ヶ岳山荘 → 双六小屋(小屋泊) ) | 3日目(9月19日) (双六小屋 →) 双六岳 ⇒ 双六小屋 ⇒ 鏡平 ⇒ わさび平 ⇒ 左俣林道ゲート | 撮影機材 | SONY HDR-AS300(動画, バックパックマウント&手持ち) OLYMPUS OMD E-M5 MKⅡ OLYMPUS Tough-TG5 | 備考 | 双六岳: IGA(イマジナル下山アナウンス) |
【RTA リアル登山アタック】谷川岳 02:54:23
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 2019/12/01 07:00 | 撮影日 | 2019年10月20日 | 記録 | 記録: 2時間54分23秒 | |
登頂した山 | 山名: 標高: 1963(m) 所在地: 群馬県利根郡みなかみ町 - 新潟県南魚沼郡湯沢町 別称: 薬師岳 | |||||
レギュレーション | 先駆者どんたこすさんのレギュレーション 登山口から計測開始、トマノ耳の標柱タッチ、 もしくはポケストップくるくるで計測終了 ・デスルーラ、パラセール、ミファーの祈り、 自分の力量以上の登攀は禁止 | |||||
ルート | 西黒尾根ルート 西黒尾根登山口 ⇒ 西黒尾根 ⇒ トマノ耳 → 天神尾根 → 天神平 | 撮影機材 | SONY HDR-AS300(動画, チェストマウント) OLYMPUS OMD E-M5 MKⅡ OLYMPUS Tough-TG5 SLIK SPRINTMINI(三脚) Velbon QHD-33(自由雲台) | 備考 |
【RTA リアル登山アタック】北横岳 00:42:47
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 2019/12/04 08:56 | 撮影日 | 2019年10月27日 | 記録 | 記録: 42分47秒 参考: 4時間33分17秒(全行程) | |
登頂した山 | 山名: 標高: 2480(m) 所在地: 長野県茅野市 - 南佐久郡佐久穂町 別称: 北横岳 | 山名: 標高: 2360(m) 所在地: 長野県茅野市 - 南佐久郡佐久穂町 | 山名: 標高: 2325(m) 所在地: 長野県茅野市 - 南佐久郡佐久穂町 | 山名: 標高: 2403(m) 所在地: 長野県茅野市 - 南佐久郡佐久穂町 | ||
レギュレーション | 先駆者あげたてさんのレギュレーション スタートはロープウェー坪庭駅のポケストップくるくる、 ポケモンGO不使用の場合はキツツキのヒモを引っ張った時点、 ゴールは北横岳北峰のポケストップくるくる、 または山頂標か三角点タッチの時点で計測終了 | |||||
ルート | 坪庭(08:28発) ⇒ 北横岳ヒュッテ ⇒ 北横岳南峰 ⇒ 北横岳北峰(09:11) | (→) 北横岳ヒュッテ → 七つ池 → 北横岳ヒュッテ → 三ツ岳Ⅲ峰(10:02) → 三ツ岳Ⅱ峰 → 三ツ岳Ⅰ峰 → 雨池山 → 雨池峠 → 縞枯山(11:28) → 縞枯山展望台 (→) 雨池峠 → 坪庭(13:01) | 撮影機材 | SONY HDR-AS300(動画, チェストマウント) OLYMPUS OMD E-M5 MKⅡ OLYMPUS Tough-TG5 SLIK SPRINTMINI(三脚) Velbon QHD-33(自由雲台) | 備考 | 同行者(楽園兄貴)のブログ - 山を登って楽園へ![]() |
【RTA リアル登山アタック】東天狗岳 & 硫黄岳~赤岳 & 赤岳(下山)再編集版
動画 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 東天狗岳:2019/12/18 10:07 硫黄岳~赤岳:2019/12/20 21:45 赤岳IGA:2019/12/27 00:56 | 撮影日 | 2019年11月2日~4日 | 記録 | 記録: 2時間43分10秒 | ||
登頂した山 | 山名: 標高: 2640(m) 所在地: 長野県茅野市 - 南佐久郡小海町 | 山名: 標高: 2760(m) 所在地: 長野県茅野市 - 南佐久郡南牧村 | 山名: 標高: 2829(m) 所在地: 長野県茅野市 - 南佐久郡南牧村 | 山名: 標高: 2825(m) 所在地: 長野県茅野市 - 南佐久郡南牧村 | 山名: 標高: 2899(m) 所在地: 山梨県北杜市 - 長野県茅野市・諏訪郡原村・南佐久郡南牧村 | ||
レギュレーション | 東天狗岳RTA みどり池入り口のゲートにて計測開始 しらびそ小屋、中山峠を経て、東天狗岳登頂で計測終了 | 硫黄岳~赤岳RTA 硫黄岳山頂で計測開始 赤岳山頂で計測終了 | 赤岳IGA 赤岳山頂で計測開始、文三郎尾根、行者小屋、 赤岳鉱泉、北沢を経て、美濃戸で計測終了 途中宿泊に要する時間は含めない | ||||
ルート | 1日目(11月2日) みどり池入口(10:21) ⇒ しらびそ小屋(11:18) ⇒ 中山峠(12:16) ⇒ 東天狗岳(13:04) → 白砂新道 → 本沢温泉(小屋泊) | 2日目(11月3日) (本沢温泉 → 夏沢峠 →) 硫黄岳(08:33) ⇒ 横岳(09:30) ⇒ 三叉峰 ⇒ 赤岳展望荘(10:28) ⇒ 赤岳(11:00~11:14) ⇒ 文三郎尾根 ⇒ 行者小屋(12:04) ⇒ 赤岳鉱泉(12:46,小屋泊) | 3日目(11月4日) 赤岳鉱泉(06:31発) ⇒ 美濃戸(07:38) → 茅野駅(10:54) | 撮影機材 | SONY HDR-AS300(動画, チェストマウント) OLYMPUS OMD E-M5 MKⅡ OLYMPUS Tough-TG5 SLIK SPRINTMINI(三脚) Velbon QHD-33(自由雲台) | 備考 | 赤岳: IGA(イマジナル下山アナウンス) |
【RTA リアル登山アタック】城山 00:59:04
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 2020/03/09 00:54 | 撮影日 | ? | 記録 | 記録: 59分4秒 | |
登頂した山 | 山名: 標高: 172(m) 所在地: 沖縄県国頭郡伊江村 別称: イージマタッチュー 伊江島立岩 | |||||
レギュレーション | 伊江港の西隣にある砂浜の海水タッチで計測開始 城山頂上の三角点タッチで計測終了 ・淫夢要素禁止 | |||||
ルート | 本部港 伊江港付近の砂浜 ⇒ 伊江村役場 ⇒ 東登山口 ⇒ 城山 | 撮影機材 | SONY HDR-AS300(動画)? | 備考 | 100%RTA(リアル登山アタック) RTA(リアル登山アタック)団体戦 めがねさん、きなさなさん |
【1分弱登山祭】微速度撮影映像集
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 2020/03/17 00:12 | 撮影日 | ? | |||
山行 | ジャンダルム・立山(毛勝山)・常念岳・劔岳・双六岳・槍ヶ岳・黒部五郎岳・笠ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・表銀座・白馬岳・穂高岳~槍ヶ岳 | 撮影機材 | ?(タイムラプス,静止画) | 備考 | 1分弱リアル登山アタック 微速度撮影映像集、山行まとめ動画 |