gradfx のバックアップ(No.5)
contents
- 投稿者情報
- 投稿動画情報
- 【RTA】愛知県猿投山1日ルート 01:04:50
- 【RTA リアル登山アタック】三重県入道ヶ岳 北尾根ルート 01:23:60
- 【RTA リアル登山アタック】愛知県本宮山 表参道ルート 01:05:07
- 【RTA リアル登山アタック】三重県釈迦ヶ岳 中尾根ルート 02:19:38
- 【RTA リアル登山アタック】三重県竜ヶ岳中道ルート~滋賀県静ヶ岳縦走 02:32:24
- 【RTA リアル登山アタック】三重県鎌ヶ岳 水沢峠経由 鎌尾根ルート 02:39:58
- 【RTA リアル登山アタック】福井県蠑螺ヶ岳~西方ヶ岳縦走 02:34:15
- 【RTA リアル登山アタック】長野県 大川入山 02:04:30
- 【RTA リアル登山アタック】長野県 恵那山 02:10:17
- 【RTA リアル登山アタック】福井県青葉山 01:31:04
- 【RTA リアル登山アタック】岐阜県焼岳上高地ルート 02:55:05
- 【RTA リアル登山アタック】岐阜県笠ヶ岳 笠新道ルート 前編・後編
投稿者情報
投稿者名 | ![]() gradfx さん | ||||
---|---|---|---|---|---|
愛称/通称 | ・マーケアイアイアイ兄貴 ・装備妖精兄貴 ・星ガバ兄貴 ・ほしほしほしほし兄貴 ・星ガバ改善兄貴 | ||||
初投稿 | 2019-03-03 21:55 動画(ニコニコ) ![]() | 動画リスト | シリーズ![]() マイリスト ![]() | ||
携帯キャリア | ? | ポケモンGO陣営 | × | 使用ボイス | AquesTalk (ゆっくり) |
関連リンク | ユーザーページ - ニコニコ動画![]() | ||||
備考 | 愛知県在住 登山歴: 7年近く(2019年9月時点) 元ワンゲル部(ゆる☆山岳部) ひゃくめいざん派 じゅりんたい派(じゅりんおび:2019/08/15) 山頂料理勢(野点) 艦これ提督(藤波)・最低野郎(ボトムズ) レンズ沼の民 好きな機体は零戦三二型 |
投稿動画情報
【RTA】愛知県猿投山1日ルート 01:04:50
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 2019/03/03 21:55 | 撮影日 | 2019年3月2日 | 記録 | 記録: 1時間4分50秒 | |
登頂した山 | 山名: 標高: 629(m) 所在地: 愛知県瀬戸市 - 豊田市 | |||||
レギュレーション | 先駆者コメーダさんのレギュレーション 猿投山登山案内図 ![]() スタートは登山専用駐車場から ゴールは山頂のしるべタッチ、 あるいはポケストップくるくるとする ・道中の自動車あるいは自転車の使用は不可 ・デスルーラ、ミファーの祈りは当然禁止 ・心変わりは三枚投入可 ・強欲な壺も三枚入れてOK | ※ポケモンGO→艦これ遠征画面で代用 | ||||
ルート | 1日コース 登山専用駐車場 ⇒ 展望台 ⇒ 東の宮 ⇒ 猿投山 | 撮影機材 | オリンパス OM-D E-M10 Mark III(動画, ストラップ吊り下げ+左手) | 備考 |
【RTA リアル登山アタック】三重県入道ヶ岳 北尾根ルート 01:23:60
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 2019/03/10 00:19 | 撮影日 | 2019年3月9日 | 記録 | 記録: 1時間23分 | |
登頂した山 | 山名: 標高: 906(m) 所在地: 三重県鈴鹿市 | |||||
レギュレーション | 愛宕社の鳥居手前からタイマースタート 北尾根ルートで入道ヶ岳を目指す ゴールは入道ヶ岳頂上の鳥居をくぐる あるいはその根元にある三角点へのタッチとする | ・艦これ、ポケGOの利用は任意 | ||||
ルート | 北尾根ルート 愛宕社鳥居前 ⇒ 愛宕社 ⇒ 避難小屋 ⇒ 入道ヶ岳 | 撮影機材 | GoPro HERO7 Black(動画) オリンパス OM-D E-M10 Mark III | 備考 |
【RTA リアル登山アタック】愛知県本宮山 表参道ルート 01:05:07
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 2019/03/31 22:40 | 撮影日 | 2019年3月31日 | 記録 | 記録: 1時間5分7秒 | |
登頂した山 | 山名: 標高: 789(m) 所在地: 愛知県岡崎市 - 新城市・豊川市 | |||||
レギュレーション | 先駆者kimiさんのレギュレーション 計測開始は登山口の鳥居通過 計測終了は本宮山山頂到着 ポケモンGOは任意とする | ※鳥居前からタイマースタート | ||||
ルート | 表参道コース 本宮山登山口 ⇒ 21丁目 ⇒ 馬の背岩 ⇒ お清水舎 ⇒ 砥鹿神社奥宮 ⇒ 大鳥居 ⇒ 本宮山 | 撮影機材 | GoPro HERO7 Black(動画) | 備考 |
【RTA リアル登山アタック】三重県釈迦ヶ岳 中尾根ルート 02:19:38
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 2019/04/07 09:16 | 撮影日 | 2019年4月6日? | 記録 | 記録: 2時間19分38秒 | 参考: 1時間19分(登山口~釈迦ヶ岳) 17分(釈迦ヶ岳~猫岳) 分(猫岳~羽鳥峰) |
登頂した山 | 山名: 標高: 1092(m) 所在地: 三重県三重郡菰野町 - 滋賀県東近江市 | 山名: 標高: 1058(m) 所在地: 三重県三重郡菰野町 - 滋賀県東近江市 | 山名: 標高: 823(m) 所在地: 三重県三重郡菰野町 - 滋賀県東近江市 | |||
レギュレーション | 登山口からタイマースタート 中尾根ルートから釈迦ヶ岳に向かい そこで三角点など目印になるものへタッチ 折り返して猫岳へさらに羽鳥峰へ向かう 羽鳥峰の看板にタッチでタイマーストップ | ・ポケGO、艦これ、YAMAPなどの使用は任意 | ||||
ルート | 中尾根ルート 登山口 ⇒ 鳴滝コバ ⇒ 迂回路 ⇒ 釈迦白毫 ⇒ 釈迦ヶ岳 ⇒ 猫岳 ⇒ 白滝谷分岐 ⇒ 林道分岐 ⇒ 羽鳥峰 | →谷コース(下山) | 撮影機材 | GoPro HERO7 Black(動画) | 備考 |
【RTA リアル登山アタック】三重県竜ヶ岳中道ルート~滋賀県静ヶ岳縦走 02:32:24
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 2019/04/14 09:08 | 撮影日 | 2019年4月13日 | 記録 | 記録: 2時間32分24秒 | |
登頂した山 | 山名: 標高: 1099(m) 所在地: 三重県いなべ市 - 滋賀県東近江市 | 山名: 標高: 1089(m) 所在地: 三重県いなべ市 - 滋賀県東近江市 | ||||
レギュレーション | 駐車場から少し進んだところにある橋の手前からタイマースタート 中道ルートを通って竜ヶ岳山頂を目指す 竜ヶ岳頂上から県境稜線を進み、静ヶ岳を目指す | |||||
ルート | 中道ルート 宇賀渓 ⇒ 遠足尾根ルート分岐 ⇒ 五階滝 ⇒ 中道分岐 ⇒ 竜ヶ岳 ⇒ 治田峠分岐 ⇒ セキオノコバ ⇒ 静ヶ岳 | 撮影機材 | GoPro HERO7 Black(動画) オリンパス OM-D E-M10 Mark III | 備考 |
【RTA リアル登山アタック】三重県鎌ヶ岳 水沢峠経由 鎌尾根ルート 02:39:58
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 2019/04/29 23:47 | 撮影日 | 2019年4月28日? | 記録 | 記録: 2時間39分58秒 | |
登頂した山 | 山名: 標高: 1029(m) 所在地: 三重県四日市市 - 滋賀県甲賀市 別称: 水沢岳(みずさわだけ) | 山名: 標高: 1161(m) 所在地: 三重県四日市市・三重郡菰野町 - 滋賀県甲賀市 | ||||
レギュレーション | 宮妻峡キャンプ場大駐車場からスタートして、 林道を進む。登山口から水沢峠へ&br;水沢峠を北上し、宮越山(水沢岳)を経由して鎌ヶ岳を目指す 大駐車場スタート、山頂展望台看板タッチゴール ポケGO、艦これの使用は任意 | |||||
ルート | 水沢峠経由 鎌尾根ルート 宮妻峡キャンプ場大駐車場 ⇒ 登山口 ⇒ 水沢峠 ⇒ 水沢岳 ⇒ 西端尾根分岐 ⇒ 衝立岩迂回路分岐 ⇒ 鎌尾根・雲母峰道分岐 ⇒ 岳峠 ⇒ 鎌ヶ岳 | 撮影機材 | GoPro HERO7 Black(動画) オリンパス OM-D E-M10 Mark III | 備考 |
【RTA リアル登山アタック】福井県蠑螺ヶ岳~西方ヶ岳縦走 02:34:15
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 2019/05/04 17:58 | 撮影日 | 2019年5月2日? | 記録 | 記録: 2時間34分15秒 | |
登頂した山 | 山名: 標高: 685(m) 所在地: 福井県敦賀市 - 三方郡美浜町 | 山名: 標高: 764(m) 所在地: 福井県敦賀市 - 三方郡美浜町 | ||||
レギュレーション | 浦底バス停からタイマースタート 車道をしばらく進んで蠑螺ヶ岳登山口へ入る そこから蠑螺ヶ岳を目指す 蠑螺ヶ岳から西方ヶ岳の途中にあるカモシカ台へ寄り道して ここで360度の展望を撮影する カモシカ台から分岐まで戻り、西方ヶ岳の山頂でタイマーストップ | |||||
ルート | 浦底バス停 ⇒ 蠑螺ヶ岳登山口 ⇒ 長命水分岐 ⇒ 展望台 ⇒ 蠑螺ヶ岳 ⇒ カモシカ台分岐 ⇒ カモシカ台(360度展望撮影) ⇒ カモシカ台分岐 ⇒ 西方ヶ岳 | → 常宮バス停(下山) | 撮影機材 | GoPro HERO7 Black(動画) オリンパス OM-D E-M10 Mark III GLIDER 4段伸縮グリップ自撮棒 | 備考 |
【RTA リアル登山アタック】長野県 大川入山 02:04:30
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 2019/05/21 01:19 | 撮影日 | 2019年5月 | 記録 | 記録: 2時間4分30秒 | |
登頂した山 | 山名: 標高: 1575(m) 所在地: 長野県下伊那郡阿智村 - 平谷村 | 山名: 標高: 1908(m) 所在地: 長野県下伊那郡阿智村 - 平谷村 | ||||
レギュレーション | 国道153号線から、少し西側へ入ったところにある 大川入山概略図看板からタイマースタート そのまま舗装路を上がって、登山口へ入る 登山口からまずは横岳を目指す 横岳から稜線を上り下りしながら進み、大川入山を目指す 山頂看板か三角点にタッチでタイマーストップ | ・ポケモンGO、艦これ、GPSアプリなどタイマーを 記録する手段は各自の環境に合わせて自由に採用可 | ||||
ルート | 大川入山概略図看板 ⇒ 大川入山登山道入口 ⇒ 横岳 ⇒ 大川入山 | 撮影機材 | GoPro HERO7 Black(動画) オリンパス OM-D E-M10 Mark III | 備考 |
【RTA リアル登山アタック】長野県 恵那山 02:10:17
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 2019/06/30 14:25 | 撮影日 | 2019年6月? | 記録 | 記録: 2時間10分17秒 | |
登頂した山 | 山名: 標高: 2191(m) 所在地: 長野県下伊那郡阿智村 - 岐阜県中津川市 別称: 胞衣山 舟覆山(ふねぶせやま) 横長岳 野熊山 | |||||
レギュレーション | 広河原口ルート 広河原登山口駐車場からタイマースタート 恵那山頂上でタイマーストップ タイマー計測方法は任意 | |||||
ルート | 広河原登山口駐車場 ⇒ 恵那山 | → 避難小屋 | 撮影機材 | GoPro HERO7 Black(動画) オリンパス OM-D E-M10 Mark III GLIDER 4段伸縮グリップ自撮棒 | 備考 |
【RTA リアル登山アタック】福井県青葉山 01:31:04
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 2019/07/22 02:20 | 撮影日 | 2019年7月12日 | 記録 | 記録: 1時間31分4秒 | 参考: 55分(中山口~東峰) |
登頂した山 | 山名: 標高: 693(m) 所在地: 福井県大飯郡高浜町 別称: (あおばさん) 青羽山 丹後富士(たんごふじ) 若狭富士(わかさふじ) 馬耳山(ばじさん) | |||||
レギュレーション | 中山口から登り、東峰を通過して 西峰でタイマーストップ | |||||
ルート | 中山口 ⇒ 展望台 ⇒ 金毘羅大権現 ⇒ 馬の背 ⇒ 東峰 ⇒ 展望台 ⇒ 大帥洞 ⇒ 西峰 | 撮影機材 | GoPro HERO7 Black(動画) オリンパス OM-D E-M10 Mark III オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm f4.0-5.6 GLIDER 4段伸縮グリップ自撮棒 | 備考 |
【RTA リアル登山アタック】岐阜県焼岳上高地ルート 02:55:05
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 2019/08/15 15:48 | 撮影日 | 2019年8月3日 | 記録 | 記録: 2時間55分5秒 | |
登頂した山 | 山名: 標高: 2456(m) 所在地: 長野県松本市 - 岐阜県高山市 別称: 硫黄岳(いおうだけ) | |||||
レギュレーション | 河童橋手前からタイマースタート 上高地登山口から登山道へ入り、まずは焼岳小屋を目指す 焼岳小屋から中尾峠を通って焼岳の北峰を目指す | ・焼岳南峰は立入禁止のためルールを守ること ・適切なヘルメットの着用 ・登山届けの提出 ・事前の噴火警戒レベル確認 | ||||
ルート | 上高地ルート 河童橋 ⇒ 上高地登山口 ⇒ 新中尾峠 ⇒ 焼岳小屋 ⇒ 中尾峠 ⇒ 焼岳北峰 | 撮影機材 | GoPro HERO7 Black(動画) オリンパス OM-D E-M10 Mark III オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm f4.0-5.6 GLIDER 4段伸縮グリップ自撮棒 | 備考 |
【RTA リアル登山アタック】岐阜県笠ヶ岳 笠新道ルート 前編・後編
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 前編: 2019/09/22 20:01 後編: 2019/10/22 19:57 | 撮影日 | 2019年9月13~14日 | 記録 | 記録: 7時間48分14秒 | |
登頂した山 | 山名: 標高: 2813(m) 所在地: 岐阜県高山市 | 山名: 標高: 2898(m) 所在地: 岐阜県高山市 別称: 肩ヶ岳・迦多賀岳(かたがだけ) | ||||
レギュレーション | なし | |||||
ルート | 笠新道ルート 新穂高温泉 ⇒ 登山口 ⇒ 笠新道 ⇒ 杓子平 ⇒ 抜戸岳 ⇒ 抜戸岩 ⇒ 笠ヶ岳山荘(デポ) ⇒ 笠ヶ岳 | 撮影機材 | GoPro HERO7 Black(動画) オリンパス OM-D E-M10 Mark III GLIDER 4段伸縮グリップ自撮棒 | 備考 |