佐馬 のバックアップ(No.2)
contents
投稿者情報
投稿者名 | ![]() 佐馬 さん | ||||
---|---|---|---|---|---|
愛称/通称 | ・癒しのBGM兄貴 ・イワバスキー兄貴 ・ゆかりまんじゅう兄貴 | ||||
初投稿 | 2019-02-17 18:38 動画(ニコニコ) ![]() | 動画リスト | シリーズ:× マイリスト ![]() | ||
携帯キャリア | ? | ポケモンGO陣営 | × | 使用ボイス | AquesTalk (ゆっくり) →VOICEROID (結月ゆかり) |
関連リンク | ユーザーページ - ニコニコ動画![]() SNSアカウント - Twitter ![]() | ||||
備考 | 愛知県在住 ひゃくめいざん派 → ももなやま派 じゅりんたい派 パットアゴニア派 SOYJOY(ソイジョイ)派 プレーン 艦これ提督(敷波) |
投稿動画情報
三ツ瀬明神山 RTA 乳岩ルート 参考記録 2:05:48
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 2019/02/17 18:38 | 撮影日 | 2019年1月〜2月? | 記録 | 参考記録*1: 2時間5分48秒 | |
登頂した山 | 山名: 標高: 1016(m) 所在地: 愛知県新庄市 - 北設楽郡東栄町 | |||||
レギュレーション | 乳岩峡の看板前で計測スタート 山頂の展望台に登った時点で計測終了 | ・ポケモンGOの使用は任意 | ||||
ルート | 乳岩ルート 乳岩峡 ⇒ 乳岩・明神山分岐 ⇒ 鬼岩 ⇒ 鬼岩乗越 ⇒ 胸突き八丁 ⇒ 八丁の頭(胸突八丁ノ頭, ポケストップ) ⇒ 三ツ瀬登山口・明神山分岐 ⇒ 馬の背 ⇒ 明神山 | 撮影機材 | Sony アクションカム AS-300(動画,バックパックマウント) | 備考 |
三ツ瀬明神山 RTA 三ツ瀬ルート 失態
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 2019/02/22 08:28 | 撮影日 | 2019年1月〜2月? | 記録 | 参考記録*2: 1時間45分 | |
登頂した山 | 山名: 標高: 1016(m) 所在地: 愛知県新庄市 - 北設楽郡東栄町 | |||||
レギュレーション | 三ツ瀬登山口にある看板前から計測開始 山頂の展望台に登った時点で計測終了 | ・ポケモンGOの使用は任意 | ||||
ルート | 三ツ瀬ルート 南登山口 ⇒ ⇒ 馬の背 ⇒ 明神山 | 撮影機材 | Sony アクションカム AS-300(動画,バックパックマウント) | 備考 |
平山明神山縦走RTA
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 2019/03/03 06:39 | 撮影日 | ? | 記録 | 記録: 2時間15分21秒 | |
登頂した山 | 山名: 標高: 799(m) 所在地: 愛知県北設楽郡設楽町 | 山名: 標高: 970(m) 所在地: 愛知県北設楽郡設楽町 - 東栄町 | ||||
レギュレーション | 愛知県設楽町和市にある岩古谷山登山口から計測スタート 平山明神山山頂付近にある小鷹大明神にお祈りして計測終了 | |||||
ルート | 岩古谷山登山口 ⇒ 十三曲がり ⇒ 岩古谷山 ⇒ 平山明神山 ⇒ 小鷹大明神 | → 大鈴山 → 鹿島山 → (下山) | 撮影機材 | Sony アクションカム AS-300(動画,バックパックマウント) | 備考 |
春の伊吹山RTA 参考記録2時間14か15くらい
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 2019/03/11 07:11 | 撮影日 | 2019年3月 | 記録 | '参考記録''*3: 2時間14分 | |
登頂した山 | 山名: 標高: 1377(m) 所在地: 滋賀県米原市 - 岐阜県揖斐川町 | |||||
レギュレーション | 先駆者卍ゅさんのレギュレーション 登山口で登山届を提出したところでタイマースタート 山頂の石碑にタッチしたところでタイマーストップ ・ポケモンGOの使用は自由 | |||||
ルート | 上野ルート 伊吹山登山口 ⇒ 上野ルート ⇒ 伊吹山 | 撮影機材 | Sony アクションカム AS-300(動画,バックパックマウント) | 備考 |
藤原岳縦走RTA 敗退動画
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 2019/03/27 00:22 | 撮影日 | 2019年3月 | 記録 | 参考記録: 2時間7分43秒(大貝戸登山口~藤原岳) | |
登頂した山 | 山名: 標高: 1140(m) 所在地: 三重県いなべ市 - 滋賀県東近江市 | |||||
レギュレーション | 大貝戸登山口から計測スタート、 御池岳の山頂到達で計測終了 | ・開花している福寿草を拝む(コレクター要素) | ||||
ルート | 大貝戸コース 大貝戸登山口 ⇒ 大貝戸コース ⇒ 藤原山荘 ⇒ 藤原岳 → (下山) | 撮影機材 | Sony アクションカム AS-300(動画,バックパックマウント) | 備考 |
鎌ヶ岳RTA 0:53:08 + α
動画 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 2019/04/10 22:07 | 撮影日 | 2019年3月下旬~4月上旬? | 記録 | 記録: 53分8秒(鎌ヶ岳) | 記録: 2時間37分50秒(御在所山) | ||
登頂した山 | 山名: 標高: 1161(m) 所在地: 三重県四日市市・三重郡菰野町 - 滋賀県甲賀市 | 山名: 標高: 1212(m) 所在地: 三重県三重郡菰野町 - 滋賀県東近江市 | ||||||
レギュレーション | 鎌ヶ岳 武平トンネル前の「武平峠」の看板前で計測スタート 鎌ヶ岳山頂の看板にタッチで計測終了 | 御在所山 先駆者ファコさんのレギュレーション 御在所岳、中登山道口看板前で計測開始 御在所岳の中登山道口の道を進み、山頂の標識にタッチをしてゴールとする | ||||||
ルート | 武平峠 ⇒ 鎌ヶ岳 | → 長石尾根 → | 御在所中道登山道 ⇒ 観光リフトロープウェイ駅 ⇒ (リフト) ⇒ 観光リフト頂上駅 | →(下山) | 撮影機材 | Sony アクションカム AS-300(動画,バックパックマウント) | 備考 |
雨乞岳RTA 5:31:39 前編・後編
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 前編:2019/05/17 05:50 後編:2019/06/09 13:13 | 撮影日 | 2019年5上旬? | 記録 | '記録'': 5時間31分38秒 | |
登頂した山 | 山名: 標高: 1238(m) 所在地: 滋賀県甲賀市 - 東近江市 | 山名: (東雨乞岳) 標高: 1226(m) 所在地: (滋賀県甲賀市 - 東近江市) | ||||
レギュレーション | 御在所岳山頂の石碑前から計測スタート 杉峠を経由して 東雨乞岳山頂看板前で計測終了 | |||||
ルート | 御在所岳 ⇒ 国見峠 ⇒ 神崎川 | ⇒ イブネ北端 ⇒ クラシ ⇒ イブネ ⇒ 杉峠 ⇒ 雨乞岳 ⇒ 東雨乞岳 | 撮影機材 | Sony アクションカム AS-300(動画,バックパックマウント) | 備考 |
白馬岳RTA 7:30:55
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 2019/06/25 19:24 | 撮影日 | 2019年6月? | 記録 | 記録: 7時間30分55秒 | |
登頂した山 | 山名: 標高: 2932(m) 所在地: 富山県下新川郡朝日町 - 長野県北安曇郡白馬村 | |||||
レギュレーション | 猿倉荘の登山届けポストに登山届け提出して計測スタート 白馬岳山頂の看板にタッチで計測終了 | ・ポケモンGOの使用は任意 | ||||
ルート | 猿倉ルート 猿倉荘 ⇒ 白馬尻小屋 ⇒ 白馬山荘 ⇒ 白馬岳 | 撮影機材 | Sony アクションカム AS-300(動画,バックパックマウント→手持ち) | 備考 |
白馬連峰縦走RTA 前半(白馬岳~天狗山荘)・後半 (天狗山荘~不帰の嶮~唐松岳)
動画 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 前半: 2019/07/16 05:53 後半:2019/12/10 18:15 | 撮影日 | 2019年7月中旬 | 記録 | 参考記録*4: 30時間41分 | ||
登頂した山 | 山名: 標高: 2469(m) 所在地: 新潟県糸魚川市 - 長野県北安曇郡小谷村 | 山名: 標高: 2766(m) 所在地: 新潟県糸魚川市 - 長野県北安曇郡小谷村 | 山名: 標高: 2932(m) 所在地: 富山県下新川郡朝日町 - 長野県北安曇郡白馬村 | 山名: 標高: 2812(m) 所在地: 富山県黒部市 - 長野県北安曇郡白馬村 | 山名: 標高: 2903(m) 所在地: 富山県黒部市 - 長野県北安曇郡白馬村 | 山名: 標高: 2614(m) 所在地: 富山県黒部市 - 長野県北安曇郡白馬村 | 山名: 標高: 2696(m) 所在地: 富山県黒部市 - 長野県北安曇郡白馬村 |
レギュレーション | 栂池高原にある登山口から計測スタート 唐松岳山頂の標識にタッチで計測終了とする | ・スタートはピッケルフリフリでもポケモンGOでもOK | |||||
ルート | 1日目: 栂池ヒュッテ → 栂池高原 ⇒ 白馬乗鞍岳 ⇒ 小蓮華岳 ⇒ 白馬岳 ⇒ 白馬頂上宿舎 ⇒ | 2日目: ⇒ 白馬頂上宿舎 ⇒ 杓子岳 ⇒ 白馬鑓ヶ岳 ⇒ 天狗山荘 ⇒ | 撮影機材 | Sony アクションカム AS-300(動画,バックパックマウント) | 備考 |