カフィ のバックアップ(No.2)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- カフィ へ行く。
- 1 (2020-01-27 (月) 10:30:50)
- 2 (2020-02-18 (火) 21:45:28)
- 3 (2020-05-03 (日) 20:59:58)
contents
投稿者情報
投稿者名 | ![]() カフィ さん | ||||
---|---|---|---|---|---|
愛称/通称 | ・呪い耐性兄貴 ・存在感を主張する紐兄貴 | ||||
初投稿 | 2019-08-21 18:00 動画(ニコニコ) ![]() | 動画リスト | シリーズ![]() マイリスト:× | ||
携帯キャリア | ? | ポケモンGO陣営 | ? | 使用ボイス | AquesTalk (ゆっくり) →VOICEROID (紲星あかり) |
関連リンク | ユーザーページ - ニコニコ動画![]() SNSアカウント - Twitter ![]() | ||||
備考 | 秋田県在住 ももなやま派(ひゃくめいざん:2020/01/04) じゅりんたい派 |
投稿動画情報
【リアル登山アタック】秋田太平山 2時間1分【ゆっくり初心者】
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 2019/08/21 18:00 | 撮影日 | 2019年7月13日 | 記録 | 記録: 2時間2分5秒 | |
登頂した山 | 山名: 標高: 1170(m) 所在地: 秋田県秋田市 - 北秋田郡上小阿仁村 別称: 奥岳 大蛇岳 | 山名: 標高: 1140(m) 所在地: 秋田県秋田市 - 北秋田郡上小阿仁村 | ||||
レギュレーション | 旭又駐車場より大平山(奥岳)へ旭又コースを使用し登り 山頂標にタッチ もしくは三吉神社奥宮のポケストップクルクルで計測ストップ 計測開始地点は旭又、宝蔵岳コース分岐 | ・パラセール、ミファーの祈り、デスルーラ禁止 ・途中の水場で補給はOK | ||||
ルート | 旭又コース 旭又駐車場 → 旭又、宝蔵岳コース分岐 ⇒ 御滝神社(参拝) ⇒ 御手洗神社 ⇒ 稜線分岐 ⇒ 大平山 → 三吉神社奥宮(参拝, 大平山三吉神社奥宮,ポケストップ) → 旭又分岐 → 旭岳 (→ 旭又分岐,下山) | 撮影機材 | Yi 4K(動画,ナップザックマウント) | 備考 |
【リアル登山アタック】夏の八甲田大岳・小岳【冠雪したらしいですよ】
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 2019/11/12 18:42 | 撮影日 | 2019年9月16日 | 記録 | 記録: 2時間27分48秒 | |
登頂した山 | 山名: 標高: 1478(m) 所在地: 青森県青森市 - 十和田市 | 山名: 標高: 1585(m) 所在地: 青森県青森市 別称: 酸ヶ湯大岳(すかゆおおだけ) 八甲田大岳(はっこうだおおだけ) | ||||
レギュレーション | タイマー計測はYAMAPを使用 そのほかタイマー計測できるものを使ってもよい 登山口の鳥居をくぐった瞬間からタイマー計測でもOK ルートは今映っていた登山口(#00:42)から 地獄湯の沢、仙人岱を通り、小岳へ登り仙人岱に戻る その後八甲田大岳へ登り山頂標タッチで計測ストップ ポケストップクルクルでも計測終了としてOK 小岳を経由しないレギュ、高田大岳へ行くレギュ及び毛無岱から登るレギュは別レギュ | ・デスルーラ、無理な登山、メガトンコイン、異世界への侵入禁止 ・異変を感じたら撤退する ・事前に山を調べ、その対策を怠らない ・生きて帰り、そしてRTA動画を投稿する | ||||
ルート | 酸ヶ湯温泉コース 八甲田山神社登山口 ⇒ 地獄湯ノ沢 ⇒ 仙人岱 ⇒ 小岳 (⇒) 仙人岱 ⇒ 大岳 → 毛無岱 → 酸ヶ湯温泉 | 撮影機材 | Yi 4K(動画,チェストマウントハーネス)? | 備考 |
【リアル登山アタック】赤雪山・仙人ヶ岳【栃木百名山】
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 2020/01/04 17:35 | 撮影日 | 2019年9月1日 | 記録 | × | |
登頂した山 | 山名: 標高: 621(m) 所在地: 栃木県足利市 - 佐野市 | 山名: 標高: 663(m) 所在地: 栃木県足利市 - 群馬県桐生市 別称: (せんにんがだけ) | ||||
レギュレーション | ※赤雪山西側登山口から登り始め、赤雪山、稜線を歩いて仙人ヶ岳 熊の分岐から生満不動尊を通り石切登山口に下山 | |||||
ルート | 尾根コース 赤雪山西側登山口 → 赤雪山 → 仙人ヶ岳山頂分岐 → 仙人ヶ岳 → 沢コース(撤退) → 尾根コース(下山) | 撮影機材 | Yi 4K(動画,チェストマウントハーネス)? | 備考 |