AMMO のバックアップ(No.15)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- AMMO へ行く。
- 1 (2018-12-14 (金) 01:59:51)
- 2 (2019-01-12 (土) 02:57:48)
- 3 (2019-01-14 (月) 02:04:53)
- 4 (2019-01-14 (月) 21:55:38)
- 5 (2019-01-15 (火) 14:31:16)
- 6 (2019-01-15 (火) 18:11:15)
- 7 (2019-01-18 (金) 03:10:46)
- 8 (2019-01-30 (水) 10:05:03)
- 9 (2019-01-31 (木) 03:43:31)
- 10 (2019-02-02 (土) 06:17:33)
- 11 (2019-02-16 (土) 23:35:39)
- 12 (2019-02-25 (月) 04:37:31)
- 13 (2020-01-31 (金) 23:42:51)
- 14 (2020-02-23 (日) 02:49:28)
- 15 (2020-03-10 (火) 01:21:14)
- 16 (2020-03-26 (木) 12:23:58)
- 17 (2020-04-22 (水) 12:15:10)
- 18 (2020-04-30 (木) 09:32:22)
- 19 (2020-05-01 (金) 04:04:51)
- 20 (2020-05-03 (日) 21:20:38)
- 21 (2020-07-28 (火) 01:01:37)
contents
- 投稿者情報
- 投稿動画情報
- 【ゆっくり】丹沢山山頂攻略RTA大倉ルート 前編・後編
- 【ゆっくり】鍋割山山頂攻略RTA2:15:42
- 【ゆっくり】大山山頂攻略RTA参道ルート1:26:45
- 【ゆっくり】高尾山山頂攻略RTA(6号路)42:24+おまけ
- 【ゆっくり】丹沢山山頂攻略RTA大倉ルート3:00:31【再走】
- 【ゆっくり】蛭ケ岳山頂攻略RTA大倉ルート3:54:26
- 【ゆっくり】金峰山山頂攻略RTA2:57:13・瑞牆山山頂攻略RTA
- 【ゆっくり】赤岳山頂攻略RTA桜平ルート前編・後編 4:30くらい
- 【ゆっくり】赤岳山頂攻略RTA文三郎尾根ルート1:11:35【行者小屋から】・阿弥陀岳山頂攻略
- 【ゆっくり】大天井岳山頂攻略RTA06:41:49・燕岳山頂攻略RTA
投稿者情報
投稿者名 | ![]() AMMO さん | ||||
---|---|---|---|---|---|
愛称/通称 | ・ダンベル君主論姉貴兄貴 ・ガチムチ兄貴 ・筋肉大好き兄貴 ・足の速いゴリラ兄貴 | ||||
初投稿 | 2018-11-04 22:42 動画(ニコニコ) ![]() | 動画リスト | シリーズ![]() マイリスト ![]() | ||
携帯キャリア | ? | ポケモンGO陣営 | ? | 使用ボイス | AquesTalk (ゆっくり) |
関連リンク | ユーザーページ - ニコニコ動画![]() SNSアカウント - Twitter ![]() | ||||
備考 | 登山歴:2018年10月〜 ももなやま派 じゅりんたい派 きのこの山過激派・つぶあん過激派 山料理勢 アイマスP(有栖川夏葉 担当P) ガルパンおじさん |
投稿動画情報
【ゆっくり】丹沢山山頂攻略RTA大倉ルート 前編・後編
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 前編: 2018/11/04 22:42 後編: 2018/11/10 21:33 | 撮影日 | 2018年11月3日 | 記録 | 参考記録*1: 3時間 | |
登頂した山 | 山名: 標高: 1491(m) 所在地: 神奈川県秦野市 - 愛甲郡清川村・足柄上郡山北村 別称: 塔ヶ岳(とうがたけ) 尊仏山・孫仏山(そんぶつやま) | 山名: 標高: 1567(m) 所在地: 神奈川県相模原市緑区 - 愛甲郡清川村・足柄上郡山北村 別称: (たんざわさん) 三境の峰 ミモトノ平 | ||||
レギュレーション | スタートは大倉の丹沢クリステル像前の分岐路とし 丹沢山山頂の石碑をゴールとする | |||||
ルート | 大倉尾根ルート 大倉尾根登山口(07:05発) ⇒ ⇒ 塔ノ岳(09:17) ⇒ 丹沢山(10:05) | 撮影機材 | APEMAN アクションカメラ(動画) ニコン D5300 + 18-300 高倍率ズームレンズ | 備考 |
【ゆっくり】鍋割山山頂攻略RTA2:15:42
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 2018/11/24 21:40 | 撮影日 | 2018年11月21日 | 記録 | 記録: 2時間15分42秒 | |
登頂した山 | 山名: 標高: 1272(m) 所在地: 神奈川県泰野市 - 足柄上郡松田町・山北町 | |||||
レギュレーション | 先駆者 あたり さんのレギュレーション 大倉で登山届を出したところで計測開始 山頂の標前、又はポケモンGOのジムを制圧で計測終了 | |||||
ルート | 大倉(08:14発) ⇒ 二俣 ⇒ 林道終点(6L運搬*2) ⇒ 後沢乗越 ⇒ 鍋割山(10:29) | 撮影機材 | APEMAN アクションカメラ(動画) | 備考 | BIG3RTA 1. ベンチプレスはバーが胸につくまで降ろす 2. スクワットはパラレルスクワット(太腿が地面と平行になる)とする 3. デッドリフトはバーに20kgプレートを取り付けて地面に置いた状態から持ち上げる 4. 各種目1repできれば成功とする 5. グローブ、リストストラップ、ベルト等の補助機材の使用は自由とする ただし、パートナーの補助やクレーンで吊り上げる等、直接ウエイトを持ち上げるような補助は禁止とする 6. ジムのローカルルールには何でも従う 7. ウエイトには愛をもって接し、乱暴に取り扱わないこと 記録: ベンチプレス110kg,デッドリフト200kg,スクワット160kg 合計470kg 体重80kg |
【ゆっくり】大山山頂攻略RTA参道ルート1:26:45
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 2019/01/04 17:27 | 撮影日 | 2018年12月29日 | 記録 | 記録: 1時間26分45秒 | |
登頂した山 | 山名: 標高: 1252(m) 所在地: 神奈川県厚木市 - 伊勢原市・秦野市 別称: 雨降山・阿夫利山 (あふりやま・あぶりやま) 国御山(くにみやま) 大福山(だいふくさん) 如意山(にょいやま) | |||||
レギュレーション | こま参道入り口(動画開始地点![]() 山頂の標をタッチした時点で計測終了とする 怪我せず帰ってこれるのであれば ケーブルカー、ヘリ、どこでもドア等 の使用は自由とする | |||||
ルート | 参道(女坂)ルート こま参道入口(08:30発) ⇒ 女坂 ⇒ 阿夫利神社下社 ⇒ 表参道 ⇒ 大山(09:57) | 撮影機材 | APEMAN アクションカメラ(動画, バックパックマウント) | 備考 |
【ゆっくり】高尾山山頂攻略RTA(6号路)42:24+おまけ
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 2019/01/29 00:50 | 撮影日 | 2019年1月24日 | 記録 | 記録: 42分24秒 参考: 1時間58分(清滝駅~景信山) | |
登頂した山 | 山名: 標高: 599(m) 所在地: 東京都八王子市 別称: 高雄山 | 山名: 標高: 727(m) 所在地: 東京都八王子市 - 神奈川県相模原市緑区 別称: (かげのぶさん) 影信山 | ||||
レギュレーション | 先駆者(6号路) なまもの さんのレギュレーション: 1. 高尾ケーブルカー 清滝駅前から計測開始 2. 高尾山頂標の前で計測終了 3. いずれのルートでも可(ケーブルカー、リフト、自動車等は不可) 4. ポケモンGOの使用は自由 | |||||
ルート | 6号路 清滝駅 ⇒ 6号路 ⇒ 高尾山 → 景信山 →(下山) | 撮影機材 | GoPro HERO7 BLACK(動画) | 備考 |
【ゆっくり】丹沢山山頂攻略RTA大倉ルート3:00:31【再走】
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 2019/02/24 14:08 | 撮影日 | 2019年2月21日 | 記録 | 記録: 3時間31秒 | |
登頂した山 | 山名: 標高: 1491(m) 所在地: 神奈川県秦野市 - 愛甲郡清川村・足柄上郡山北村 別称: 塔ヶ岳(とうがたけ) 尊仏山・孫仏山(そんぶつやま) | 山名: 標高: 1567(m) 所在地: 神奈川県相模原市緑区 - 愛甲郡清川村・足柄上郡山北村 別称: (たんざわさん) 三境の峰 ミモトノ平 | ||||
レギュレーション | スタートは大倉の丹沢クリステル像前の分岐路とし 丹沢山山頂の石碑をゴールとする | |||||
ルート | 大倉尾根登山口 ⇒ 塔ノ岳 ⇒ 丹沢山 | 撮影機材 | APEMAN アクションカメラ(動画) → GoPro HERO7 BLACK(動画) | 備考 |
【ゆっくり】蛭ケ岳山頂攻略RTA大倉ルート3:54:26
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 2019/04/13 20:08 | 撮影日 | 2019年4月6日 | 記録 | 記録: 3時間54分26秒 参考: 1時間54分24秒(大倉~塔ノ岳) 2時間37分9秒(大倉~塔ノ岳~丹沢山) | |
登頂した山 | 山名: 標高: 1491(m) 所在地: 神奈川県秦野市 - 愛甲郡清川村・足柄上郡山北村 別称: 塔ヶ岳(とうがたけ) 尊仏山・孫仏山(そんぶつやま) | 山名: 標高: 1567(m) 所在地: 神奈川県相模原市緑区 - 愛甲郡清川村・足柄上郡山北村 別称: (たんざわさん) 三境の峰 ミモトノ平 | 山名: 標高: 1673(m) 所在地: 神奈川県相模原市緑区 - 足柄上郡山北町 別称: 薬師ヶ岳(やくしがたけ) | |||
レギュレーション | 先駆者[noca]]さんのレギュレーション 丹沢クリステル姉貴がいた分岐路からスタート 山頂標タッチで計測終了 | |||||
ルート | 大倉尾根登山口 ⇒ 塔ノ岳 ⇒ 丹沢山 ⇒ 蛭ヶ岳 | 撮影機材 | GoPro HERO7 BLACK(動画) | 備考 |
【ゆっくり】金峰山山頂攻略RTA2:57:13・瑞牆山山頂攻略RTA
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 金峰山: 2019/05/06 07:34 瑞牆山: 2019/05/15 23:57 | 撮影日 | 2019年4月28日~29日 | 記録 | 記録: 2時間57分13秒(富士見平~金峰山) 記録: 1時間18分32秒(富士見平~瑞牆山) | |
登頂した山 | 山名: 標高: 2599(m) 所在地: 山梨県甲府市 - 長野県南佐久郡川上村 別称: きんぷせん きんぷうさん きんぽうさん 幾日峰(いくひのみね) | 山名: 標高: 2230(m) 所在地: 山梨県北社市 別称: コブ岩 | ||||
レギュレーション | 富士見平からスタートし、各山頂の標タッチで計測終了とする ・富士見平から山頂までのルートは任意 ・デスルーラ、パラセール、ナニカサレタヨウダ(強化人間改造手術)は禁止 | |||||
ルート | 1日目(4月28日) みずがき山荘 → 富士見平(テント泊装備デポ) ⇒ 大日岩 ⇒ 金峰山 (→ 富士見平(テント泊) ) | 2日目(4月29日) 富士見平 ⇒ 瑞牆山 | 撮影機材 | GoPro HERO7 BLACK(動画,バックパックマウント→腰ベルト) | 備考 |
【ゆっくり】赤岳山頂攻略RTA桜平ルート前編・後編 4:30くらい
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 前編: 2019/08/16 19:15 後編: 2019/08/31 07:58 | 撮影日 | 2019年8月? | 記録 | 記録: 4時間30分 | |
登頂した山 | 山名: 標高: 2760(m) 所在地: 長野県茅野市 - 南佐久郡南牧村 | 山名: 標高: 2829(m) 所在地: 長野県茅野市 - 南佐久郡南牧村 | 山名: 標高: 2899(m) 所在地: 山梨県北杜市 - 長野県茅野市・諏訪郡原村・南佐久郡南牧村 | |||
レギュレーション | 桜平登山口の看板前をスタートとし、 赤岳の山頂標タッチで計測終了 桜平登山口からの送迎サービスの使用禁止 タイム計測は桜平登山口の看板の写真を撮った時刻と 山頂標の写真を撮った時間から計算 | |||||
ルート | 桜平ルート 桜平登山口 ⇒ 夏沢鉱泉 ⇒ オーレン小屋 ⇒ 硫黄岳 ⇒ 硫黄岳山荘 ⇒ 横岳 ⇒ 赤岳展望荘 ⇒ 赤岳 | 撮影機材 | GoPro HERO7 BLACK(動画,ネックマウント&ヘルメットマウント) | 備考 |
【ゆっくり】赤岳山頂攻略RTA文三郎尾根ルート1:11:35【行者小屋から】・阿弥陀岳山頂攻略
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 赤岳: 2019/10/22 18:11 阿弥陀岳: 2019/12/18 20:54 | 撮影日 | 2019年10月初旬 | 記録 | 記録: 1時間11分35秒(行者小屋~赤岳) | 記録: 55分7秒(行者小屋~阿弥陀岳) |
登頂した山 | 山名: 標高: 2899(m) 所在地: 山梨県北杜市 - 長野県茅野市・諏訪郡原村・南佐久郡南牧村 | 山名: 標高: 2805(m) 所在地: 長野県茅野市 - 諏訪郡原村 | ||||
レギュレーション | 赤岳RTA ※行者小屋テント場スタート、山頂標タッチでタイマーストップ | 阿弥陀岳RTA 行者小屋スタートで計測開始して阿弥陀岳山頂標タッチで計測終了 | ||||
ルート | 文三郎尾根ルート 1日目 (美濃戸口 ⇒南沢コース ⇒) 行者小屋(テント泊装備デポ) ⇒ 文三郎道 ⇒ 赤岳・阿弥陀岳分岐 ⇒ 赤岳 (→ 横岳 → 硫黄岳 → 赤岳鉱泉 →) 行者小屋(テント泊) | 2日目 行者小屋 ⇒ 文三郎道分岐 ⇒ 阿弥陀岳 (→ 行者小屋 → 美濃戸口) | 撮影機材 | GoPro HERO7 BLACK(動画,ヘルメットマウント) | 備考 |
【ゆっくり】大天井岳山頂攻略RTA06:41:49・燕岳山頂攻略RTA
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 大天井岳: 2020/01/05 17:47 燕岳: 2020/01/18 20:00 | 撮影日 | 2019年10月20日~21日 | 記録 | 記録: 6時間41分49秒(中房温泉~大天井岳) 記録: 18分2秒(燕山荘~燕岳) | |
登頂した山 | 山名: 標高: 2922(m) 所在地: 長野県安曇野市 - 大町市・松本市 別称: (おてんしょだけ) (おおてんじょうだけ) (だいてんじょうだけ) だいてんじょう | 山名: 標高: 2763(m) 所在地: 長野県安曇野市 - 大町市 別称: (つばくらだけ) (つばめだけ) | ||||
レギュレーション | 大天井岳RTA 中房温泉登山口前の看板から計測開始して 大天井岳の山頂標タッチで計測終了 また、ルート途中の燕山荘のテント場にテントを設置し、 二日目に燕岳の登頂を行う | 燕岳RTA 燕山荘のテント場からスタートして 燕岳の山頂標タッチで計測終了 | ||||
ルート | 1日目(10月20日) 中房温泉 (⇒) 富士見ベンチ ⇒ 合戦小屋 (⇒) 燕山荘(テント泊装備デポ) ⇒ 蛙岩 ⇒ 切通岩 ⇒ 大天荘 ⇒ 大天井岳 (→ 燕山荘(テント泊) ) | 2日目(10月21日) 燕山荘 ⇒ 燕岳 | 撮影機材 | GoPro HERO7 BLACK(動画) | 備考 |