greenおじ のバックアップ(No.1)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- greenおじ へ行く。
- 1 (2020-02-07 (金) 00:25:42)
- 2 (2020-02-21 (金) 16:06:27)
- 3 (2020-02-23 (日) 21:50:45)
- 4 (2020-02-27 (木) 03:59:18)
- 5 (2020-03-26 (木) 12:21:35)
- 6 (2020-04-08 (水) 00:09:28)
- 7 (2020-04-30 (木) 09:47:00)
- 8 (2020-05-03 (日) 17:49:11)
- 9 (2020-05-09 (土) 04:49:50)
- 10 (2020-07-21 (火) 22:15:59)
- 11 (2020-07-30 (木) 23:09:12)
contents
投稿者情報
投稿者名 | ![]() greenおじ さん | ||||
---|---|---|---|---|---|
愛称/通称 | ・クローディア姉貴兄貴 | ||||
初投稿 | 2019-09-16 21:52 動画(ニコニコ) ![]() | 動画リスト | シリーズ:× マイリスト:× | ||
携帯キャリア | ? | ポケモンGO陣営 | × | 使用ボイス | AquesTalk (ゆっくり) |
関連リンク | ユーザーページ - ニコニコ動画![]() | ||||
備考 | 登山歴: 11年目(2019年9月時点) ももめいざん派 きばやしたい派 たけのこの里過激派 パンツ着用派 山料理勢(コーヒー) ロマンシング サガ(クローディア) |
投稿動画情報
蝶ヶ岳、蝶槍、常念岳RTA(リアル登山アタック) 前半戦・後半戦
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 前半戦:2019/09/16 21:52 後半戦:2019/09/30 20:44 | 撮影日 | 2019年8月31日~9月1日 | 記録 | 記録: 3時間38分(上高地BT~長塀山) 記録: 4時間22分(上高地BT~蝶ヶ岳) 参考記録*1: 4時間55分(上高地BT~蝶槍) 記録: 7時間46分(上高地BT~常念岳) 記録*2: 10時間31分(全行程) | |
登頂した山 | 山名: 標高: 2582(m) 所在地: 長野県松本市 | 山名: 標高: 2677(m) 所在地: 長野県安曇野市 - 松本市 | 山名: 標高: 2650(m) 所在地: 長野県安曇野市 - 松本市 | 山名: 標高: 2857(m) 所在地: 長野県安曇野市 - 松本市 別称: 常念坊(じょうねんぼう) 乗鞍岳(のりくらだけ) | ||
レギュレーション | 先駆者?なまものさんのレギュレーション(参考) 1:計測開始地点は登山口の上高地BT 2:山頂でポケストップを回すか看板タッチで計測 3:最終計測終了地点は下山口の一の沢登山口 4:小屋泊、テント泊レギュレーション(ソロプレイ) | 禁止事項 1:デスルーラ、滝登りバグの使用 2:行動中にアイテム整頓で捨てるコマンドの使用 3:行動中に移動系アイテム、魔法の使用 | ||||
ルート | 1日目(8月31日) 上高地バスターミナル(05:52) ⇒ 河童橋 ⇒ 徳沢 ⇒ 長塀尾根登山口 ⇒ 長塀尾根 ⇒ 長塀山(09:30) ⇒ 妖精の池 ⇒ 蝶ヶ岳(10:14) ⇒ 蝶ヶ岳ヒュッテ ⇒ 瞑想の丘 ⇒ 横尾分岐 ⇒ 蝶槍(10:47) ⇒ 常念岳(13:38) ⇒ 三股分岐 ⇒ 常念小屋(14:19,テント泊) | 2日目(9月1日) 常念小屋(04:17) ⇒ 三股分岐 ⇒ 常念岳(05:04) ⇒ 常念乗越 ⇒ 胸突八丁 ⇒ 笠原沢 ⇒ 大滝 ⇒ 山の神(参拝) ⇒ 一の沢登山口(08:25) | 撮影機材 | SONY HDR-AS300(動画,ショルダーマウント) | 備考 |
雲取山、飛龍山攻略RTA(リアル登山アタック)1日目・2日目
動画 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 1日目:2019/10/06 22:36 2日目:2019/10/13 11:37 | 撮影日 | 2019年9月21日~22日 | 記録 | 記録: 4時間6分(東日原バス停~雲取山) 記録*3: 9時間46分(東日原バス停~飛龍山) 記録*4: 13時間43分(全行程) | ||
登頂した山 | 山名: 標高: 1937(m) 所在地: 東京都西多摩郡奥多摩町 - 山梨県北都留郡丹波山村 別称: 小雲取ノ姫笹(こぐもとりのひめざさ) | 山名: 標高: 2017(m) 所在地: 埼玉県秩父市 - 東京都西多摩郡奥多摩町・山梨県北都留郡丹波山村 別称: 雲採山 大雲取山(おおくもとりやま) | 山名: 標高: 2077(m) 所在地: 埼玉県秩父市 - 山梨県北都留郡丹波山村 別称: 大洞山(おおぼらやま) | ||||
レギュレーション | 1:計測開始地点は東日原バス停 2:山頂でポケストップくるくるか看板タッチで計測 3:最終計測地点は丹波側のいずれかのバス停到着時 4:テント泊の場合小屋到着で計測中断 5:日帰りと小屋泊テント泊は別レギュ | 禁止事項 1:デスルーラ、滝登りバグ等移動系バグの使用 2:行動中にアイテムを捨てるコマンドの使用 3:行動中に移動呪文、移動アイテムの使用 | |||||
ルート | 日原林道ルート 1日目(9月21日) 東日原バス停(09:19) ⇒ 林道分岐 ⇒ 唐松橋 ⇒ 野陣尾根 ⇒ 小雲取山 ⇒ 雲取山(13:25) ⇒ 七ツ石神社(参拝) ⇒ 雲取山 ⇒ 雲取山荘(15:58,テント泊) | 2日目(9月22日) 雲取山荘(03:09) ⇒ 北天のタル ⇒ 飛龍山(06:16) ⇒ 禿岩 ⇒ 丹波天平 ⇒ 丹波天平・サオラ峠登山口 ⇒ 鴨沢西バス停(10:13) | 撮影機材 | SONY HDR-AS300(動画,ショルダーマウント)? | 備考 |
八ヶ岳攻略RTA(リアル登山アタック)第1部・第2部・第3部
動画 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 第1部:2019/11/10 11:28 第2部:2019/11/22 22:25 第3部:2019/12/07 13:53 | 撮影日 | 2019年11月2日~4日 | 記録 | 記録*5: 22時間2分29秒(全行程) | 霧ヶ峰 車山RTA 参考記録*6: 3時間1分57秒 参考: 1時間20分(車山ハイキングコース入口~車山) | |||||||
登頂した山 | 山名: 標高: 2524(m) 所在地: 山梨県北社市 - 長野県諏訪郡富士見町 | 山名: 標高: 2715(m) 所在地: 山梨県北社市 - 長野県諏訪郡富士見町 | 山名: 標高: 2899(m) 所在地: 山梨県北杜市 - 長野県茅野市・諏訪郡原村・南佐久郡南牧村 | 山名: 標高: 2760(m) 所在地: 長野県茅野市 - 南佐久郡南牧村 | 山名: 標高: 2590(m) 所在地: 長野県茅野市 - 南佐久郡南牧村 | 山名: 標高: 2603(m) 所在地: 長野県茅野市 - 南佐久郡南牧村 | 山名: 標高: 2640(m) 所在地: 長野県茅野市 - 南佐久郡小海町 | 山名: 標高: 2330(m) 所在地: 長野県茅野市 - 南佐久郡小海町・佐久穂町 | 山名: 標高: 2384(m) 所在地: 長野県茅野市 - 南佐久郡佐久穂町 | 山名: 標高: 2403(m) 所在地: 長野県茅野市 - 南佐久郡佐久穂町 | 山名: 標高: 2480(m) 所在地: 長野県茅野市 - 南佐久郡佐久穂町 別称: 北横岳 | 山名: 標高: 2531(m) 所在地: 長野県茅野市 - 北佐久郡立科町 別称: 立科山 諏訪富士(すわふじ) 高井山(たかいやま) 飯盛山(いいもりやま) 位山(くらいやま) | 山名: 標高: 1925(m) 所在地: 長野県諏訪市 - 茅野市 |
レギュレーション | 先駆者にけにけさんのレギュレーション(参考) 計測区間は観音平~蓼科山登山口か蓼科牧場バス停 計測開始時にPSKRKRか、二礼・二拍手・一礼 主要な山頂でPSKRKRか山頂看板タッチで計測 (権現、赤、横、硫黄、東天狗、北横、蓼科) テント・小屋泊と日帰りは別レギュ | 禁止事項 1:デスルーラの他、メガトンコインの売り忘れ 2:RTA中に移動呪文、移動アイテムの使用 3:運頼みチャートの実施 | ・他の山頂での計測は努力目標 ・幕営、宿泊地に到着時点で計測中断 翌日の行動開始時に計測再開 ・蓼科牧場のリフトや北八ロープウェイの使用禁止レギュ | 霧ヶ峰 車山RTA 白樺湖そばの車山ハイキングコース入口からスタート 霧ヶ峰インターチェンジ到着でゴール 途中、山頂看板にタッチ、あとは流れで | |||||||||
ルート | 1日目(11月2日) 観音平(04:07) ⇒ 編笠山(06:06) ⇒ 青年小屋 ⇒ ノロシバ ⇒ 権現岳(07:26) ⇒ 権現・キレット分岐 ⇒ ゲンジー梯子 ⇒ キレット小屋(08:29~08:41) ⇒ 真教寺尾根分岐 ⇒ 赤岳(10:00) ⇒ 赤岳展望荘 ⇒ 横岳 奥の院(11:30) ⇒ 硫黄岳(12:24) ⇒ 夏沢峠 ⇒ オーレン小屋(13:29, テント泊) | 2日目(11月3日) オーレン小屋(03:24) ⇒ 蓑冠山(04:02) ⇒ 根石岳(04:11) ⇒ 東天狗岳(04:35) ⇒ 中山峠 ⇒ 高見石小屋 ⇒ 丸山(07:16 ⇒ 麦草峠 ⇒ 茶臼山(08:40) ⇒ 縞枯山(09:13) ⇒ 坪庭 ⇒ 北横岳ヒュッテ ⇒ 北横岳南峰 ⇒ 北横岳北峰(10:30) ⇒ 亀甲池 ⇒ 亀甲池分岐 ⇒ 将軍平分岐 ⇒ 蓼科山荘(13:25) ⇒ 蓼科山頂ヒュッテ ⇒ 蓼科山(13:59) ⇒ 蓼科山頂ヒュッテ ⇒ 蓼科山登山口バス停(16:05) → 白樺湖 → | 霧ヶ峰 車山RTA 3日目(11月4日) 車山ハイキングコース入口(07:43) ⇒ 車山神社(参拝) ⇒ 車山(09:03) ⇒ 車山肩 ⇒ コロポックルヒュッテ ⇒ 霧ヶ峰文学碑・霧鐘塔 ⇒ 霧ヶ峰インターチェンジバス停(10:45) | 撮影機材 | SONY HDR-AS300(動画,ショルダーマウント)? | 備考 |
上州武尊攻略RTA(リアル登山アタック)
動画 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 2019/12/24 20:28 | 撮影日 | 2019年11月17日 | 記録 | 記録: 2時間3分(川場野営場~前武尊) 記録: 3時間1分(川場野営場~家ノ串山) 記録: 5時間(川場野営場~沖武尊) 記録: 7時間31分(全行程) | RTA(リアルテント設営アタック) 記録: 12分10秒 |
登頂した山 | 山名: 標高: 2040(m) 所在地: 群馬県利根郡片品村 - 川場村 別称: 朝日岳(あさひだけ) | 山名: 標高: 2103(m) 所在地: 群馬県利根郡片品村 - 川場村 別称: 小鳥山 | 山名: 標高: 2158(m) 所在地: 群馬県利根郡みなかみ町 - 川場村 | |||
レギュレーション | 川場野営場スタート時に計測開始 前武尊、武尊山でPSKRKRかシンボルタッチで計測 手小屋沢ルート側の登山口到着で計測終了 道中幕営チャートや積雪期チャートは別レギュ | 禁止事項 1:デスルーラ、メガトンコインの使用 2:実力をはるかに超えたチャートの作成 3:運頼みチャートの実施 | RTA(リアルテント設営アタック):モンベル ステラリッジ1(旧) ザックからテントセット出して準備した状態で計測開始 全箇所ペグダウン又は石を抱かせた時点で計測終了 グラウンドシート等付属品の使用は自由(計測範囲内) テントサイズによって別レギュ | |||
ルート | 川場野営場(06:21) ⇒ オグナほたかスキー場分岐 ⇒ 前武尊(08:24) ⇒ 家の串山(09:22) ⇒ 中ノ岳分岐 ⇒ 日本武尊像 ⇒ 武尊山 沖武尊(11:21) ⇒ 手小屋沢ルート 4連岩場 (⇒ 水上側登山口(12:53) ) | 撮影機材 | SONY HDR-AS300(動画,ショルダーマウント)? | 備考 | RTA(リアルテント設営アタック) |
上州武尊攻略RTA(リアル登山アタック)手小屋沢ルートで再走 前半戦・後半戦
動画 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
投稿日 | 前半戦:2020/01/05 18:23 後半戦:2020/01/15 20:14 | 撮影日 | 2019年12月21日~22日 | 記録 | 記録*7: 7時間17分(武尊山登山口~沖武尊) 記録*8: 9時間35分12秒 | ||
登頂した山 | 山名: 標高: 2158(m) 所在地: 群馬県利根郡みなかみ町 - 川場村 | ||||||
レギュレーション | 12月積雪期・ソロ幕営レギュレーション 登山口で計測開始 山頂でPSKRKRか看板タッチで計測 登山口に到着で計測終了 幕営地点到着で計測一時中断 | 禁止事項 1:デスルーラ、メガトンコインの使用 2:実力をはるかに超えたチャートの作成 3:運頼みチャートの実施 | |||||
ルート | 1日目(12月21日) 武尊山登山口(10:43) ⇒ 武尊神社(参拝) ⇒ 須原尾根分岐 ⇒ 手小屋沢避難小屋(14:00,テント泊) | 2日目(12月22日) 手小屋沢避難小屋(05:10,テント泊装備デポ) ⇒ 4連岩場 ⇒ 武尊山 沖武尊(09:10) ⇒ 4連岩場 ⇒ 手小屋沢避難小屋(11:05~12:57) ⇒ 武尊神社(参拝) ⇒ 武尊山登山口(14:46) | 撮影機材 | SONY HDR-AS300(動画,ショルダーマウント&おでこ) | 備考 |