Project CARS2 解説 wiki
ホーム
新規
一覧
最終更新
バックアップ
名前変更
ログイン
ユーザー登録申請
フォースフィードバックのキャリブレーション
をテンプレートにして作成
開始行:
フォースフィードバック(FFB)のキャリブレーション方法を説明...
正しくキャリブレーションすると、
・フィードバックが良くなります
・お使いのステアリングの特性に合ったフィードバックが出力...
Jack Spade 氏のカスタムファイルを使う方法です。Jack Spade...
大体こんな流れ
Step 1. FFBの特性をチェック
Step 2. FFB特性にあわせて補正値を計算
Step 3. カスタムファイルに補正値を反映してPCARS2へ導入
Step 4. PCARS2内のオプションでコンフィグ
Step 5. 走ってみて調整
** &color(Navy){&size(30){Step 1. FFBの特性をチェック};};...
ステアリングコントローラーは機種毎にFFBの出力特性が異なる...
1) WheelCheck_1_72.zipを[[ここ>http://forum.projectcarsga...
2) 解凍後、wheelcheck.exe を起動して、 "Step Log 2 (linea...
3) ドキュメントフォルダにcsv 形式でログが出てるはず。この...
** &color(Navy){&size(30){Step 2. FFB特性にあわせて補正値...
step 1 のチェックの結果をForce Curve Modifier (FCM) へイ...
ここ http://forum.projectcarsgame.com/attachment.php?atta...
からFCM をダウンロードします。
1) File --> Import をひらいて、ドキュメントフォルダからSt...
2) そうするとあなたのホイールのFFB特性がグラフになります。
3) デットゾーンとスクープニー、スクープリダクションの数値...
例えば、僕のT150だと、デフォルトではこんな感じ
#ref(fcm_t150_default.png)
最大出力が100としたら、
ゲームが18%のフィードバックが来ても実際にホイールは反応し...
これを修正して、以下のような感じにします
#ref(fcm.png)
これでゲームからのフィードバックを正確に返すための補正値...
** &color(Navy){&size(30){Step 3. カスタムファイルに補正...
1) まずカスタムファイルを選びます。以下のポストより、Jack...
http://forum.projectcarsgame.com/showthread.php?51628-Jac...
カスタムファイルの選び方
全部で24種類あって、違いは以下の通り。お好みで。
* SoPDiff. vs Traditional [#w5abb5d1]
SoPDiff. 版はアンダーステア感(後述:SopDiff.とアンダーステ...
* alt vs stan vs tire [#ub2ec4d5]
- alt: ロードノイズ付加なし。縁石とか芝のフィードバックが...
- stan: ロードノイズ付加あり。
- tire: タイヤの物理演算をそのまま反映。スタンダードに近...
* comp low vs mid vs high vs low DD [#l0617f7a]
コンプレッションの強さ。high はフィードバックを強め、反対...
DDはダイレクトドライブホイール用。
選んだカスタムファイルは、ffb_custom_settings.txt にリネ...
2) 上記のカスタムファイルにStep 2. の補正値を記載します。
記載する補正値は以下の4つ。上の3つはStep3.で算出してるは...
- Scoop Knee
- Scoop Reduction
- Deadzone Removal
- Deadzone Falloff
カスタムファイルを適当なテキストエディタで開いて、以下の...
元々記述がありますので、数値を編集します。Scoopは行頭の#...
(output (scoop output &color(Teal){'''<Scoop Knee> <Scoop...
(output (tighten output &color(Teal){'''<Deadzone Removal...
例えば、
Scoop Knee 0.46、Scoop Reduction 0.74、
Deadzone Removal 0.18、Deadzone Falloff 0.02 の場合、以下...
#ref(deadzone.png)
** &color(Navy){&size(30){Step 4. PCARS2内のオプションで...
・オプション Force Feedback で、
flavor Custom
GAIN 100
VOLUME 50
TONE 50
FX 50
に設定します。
・キーアサインで、キーボードの好きなところに、FFB VOLUME ...
** &color(Navy){&size(30){Step 5. 走ってみて調整};}; [#s0...
SopDiff.版を使っている場合は、Volume/Toneの値はVol & Tone...
SopDIff.じゃない方も、Vol & Tone Balance List.txtに推奨値...
テレメトリ表示すると、左下にFFBの情報が表示されます。
ファイル名がちゃんと出てない場合は読み込めてないのでカス...
ちなみに、FFBのゲージで赤色が表示されてる時は、ボリューム...
たまに赤がちらつく位ならよいみたいですが、ずっと赤が出て...
** &color(Navy){&size(30){SopDiff.とアンダーステア感につ...
Custom File V2.0から、SopDiff.バージョンが導入されました。
■ 何コレ?
一部のクルマで変にステアリングが軽くなる(アンダーステア感...
ただし、Volume/ToneバランスをJack氏の調査(Vol & Tone Bala...
このアンダーステア感はランボルギーニで特にひどいといって...
■ 細かい解説
SoPDiff.(Seat of Pants Differential)は、クルマのリアの挙...
pCars2では基本的に使われてなかったんですが、コレを有効に...
SopDiff.を正しく反映するにはVolumeとToneのバランスをクル...
ただし、pCars1の時と違って、クルマ毎にFFBファイルを分けら...
■ さらに細かい
フロントからのFFBのインプットはMz、Fy、Fx、Fz の4種類があ...
このうち、Fzだけがマイナスの値ですが、コレはFy、Mzと相殺...
Fy ,Mzを増幅するか、Fzを減退させることである程度解消でき...
フロントのFz がマイナス、リアのSoPDiffがプラスなので、こ...
SoPDiff. 版のカスタムファイルを使って、適切なVolumeとTone...
終了行:
フォースフィードバック(FFB)のキャリブレーション方法を説明...
正しくキャリブレーションすると、
・フィードバックが良くなります
・お使いのステアリングの特性に合ったフィードバックが出力...
Jack Spade 氏のカスタムファイルを使う方法です。Jack Spade...
大体こんな流れ
Step 1. FFBの特性をチェック
Step 2. FFB特性にあわせて補正値を計算
Step 3. カスタムファイルに補正値を反映してPCARS2へ導入
Step 4. PCARS2内のオプションでコンフィグ
Step 5. 走ってみて調整
** &color(Navy){&size(30){Step 1. FFBの特性をチェック};};...
ステアリングコントローラーは機種毎にFFBの出力特性が異なる...
1) WheelCheck_1_72.zipを[[ここ>http://forum.projectcarsga...
2) 解凍後、wheelcheck.exe を起動して、 "Step Log 2 (linea...
3) ドキュメントフォルダにcsv 形式でログが出てるはず。この...
** &color(Navy){&size(30){Step 2. FFB特性にあわせて補正値...
step 1 のチェックの結果をForce Curve Modifier (FCM) へイ...
ここ http://forum.projectcarsgame.com/attachment.php?atta...
からFCM をダウンロードします。
1) File --> Import をひらいて、ドキュメントフォルダからSt...
2) そうするとあなたのホイールのFFB特性がグラフになります。
3) デットゾーンとスクープニー、スクープリダクションの数値...
例えば、僕のT150だと、デフォルトではこんな感じ
#ref(fcm_t150_default.png)
最大出力が100としたら、
ゲームが18%のフィードバックが来ても実際にホイールは反応し...
これを修正して、以下のような感じにします
#ref(fcm.png)
これでゲームからのフィードバックを正確に返すための補正値...
** &color(Navy){&size(30){Step 3. カスタムファイルに補正...
1) まずカスタムファイルを選びます。以下のポストより、Jack...
http://forum.projectcarsgame.com/showthread.php?51628-Jac...
カスタムファイルの選び方
全部で24種類あって、違いは以下の通り。お好みで。
* SoPDiff. vs Traditional [#w5abb5d1]
SoPDiff. 版はアンダーステア感(後述:SopDiff.とアンダーステ...
* alt vs stan vs tire [#ub2ec4d5]
- alt: ロードノイズ付加なし。縁石とか芝のフィードバックが...
- stan: ロードノイズ付加あり。
- tire: タイヤの物理演算をそのまま反映。スタンダードに近...
* comp low vs mid vs high vs low DD [#l0617f7a]
コンプレッションの強さ。high はフィードバックを強め、反対...
DDはダイレクトドライブホイール用。
選んだカスタムファイルは、ffb_custom_settings.txt にリネ...
2) 上記のカスタムファイルにStep 2. の補正値を記載します。
記載する補正値は以下の4つ。上の3つはStep3.で算出してるは...
- Scoop Knee
- Scoop Reduction
- Deadzone Removal
- Deadzone Falloff
カスタムファイルを適当なテキストエディタで開いて、以下の...
元々記述がありますので、数値を編集します。Scoopは行頭の#...
(output (scoop output &color(Teal){'''<Scoop Knee> <Scoop...
(output (tighten output &color(Teal){'''<Deadzone Removal...
例えば、
Scoop Knee 0.46、Scoop Reduction 0.74、
Deadzone Removal 0.18、Deadzone Falloff 0.02 の場合、以下...
#ref(deadzone.png)
** &color(Navy){&size(30){Step 4. PCARS2内のオプションで...
・オプション Force Feedback で、
flavor Custom
GAIN 100
VOLUME 50
TONE 50
FX 50
に設定します。
・キーアサインで、キーボードの好きなところに、FFB VOLUME ...
** &color(Navy){&size(30){Step 5. 走ってみて調整};}; [#s0...
SopDiff.版を使っている場合は、Volume/Toneの値はVol & Tone...
SopDIff.じゃない方も、Vol & Tone Balance List.txtに推奨値...
テレメトリ表示すると、左下にFFBの情報が表示されます。
ファイル名がちゃんと出てない場合は読み込めてないのでカス...
ちなみに、FFBのゲージで赤色が表示されてる時は、ボリューム...
たまに赤がちらつく位ならよいみたいですが、ずっと赤が出て...
** &color(Navy){&size(30){SopDiff.とアンダーステア感につ...
Custom File V2.0から、SopDiff.バージョンが導入されました。
■ 何コレ?
一部のクルマで変にステアリングが軽くなる(アンダーステア感...
ただし、Volume/ToneバランスをJack氏の調査(Vol & Tone Bala...
このアンダーステア感はランボルギーニで特にひどいといって...
■ 細かい解説
SoPDiff.(Seat of Pants Differential)は、クルマのリアの挙...
pCars2では基本的に使われてなかったんですが、コレを有効に...
SopDiff.を正しく反映するにはVolumeとToneのバランスをクル...
ただし、pCars1の時と違って、クルマ毎にFFBファイルを分けら...
■ さらに細かい
フロントからのFFBのインプットはMz、Fy、Fx、Fz の4種類があ...
このうち、Fzだけがマイナスの値ですが、コレはFy、Mzと相殺...
Fy ,Mzを増幅するか、Fzを減退させることである程度解消でき...
フロントのFz がマイナス、リアのSoPDiffがプラスなので、こ...
SoPDiff. 版のカスタムファイルを使って、適切なVolumeとTone...
ページ名:
検索
AND 検索
OR 検索
ゲームについて
ゲームモード
セッティングと挙動
レーシングライセンス
初心者講座
マニュアルとフォーラム
オプション
データベース
車種
トラック
キャリアモード
実績
DLC
パッチノート
掲示板&チャット
雑談掲示板
Discordチャット
ぜひ参加してください
その他
外部アプリ
MODとカスタムスキン
サーバーの建て方
?
キーボードショートカット
フォースフィードバックのキャリブレーション
リンク
公式サイト(英語)
公式サイト(日本語)
公式フォーラム(英語)
アクセスカウンター
本日: 31
昨日:12
合計:36929
最新の7件
2021-06-07
雑談掲示板/コメント
2020-11-12
初心者講座
2019-10-05
MenuBar
2018-06-13
DLC
2018-05-25
RecentDeleted
2018-03-15
トラック
2018-02-18
フォースフィードバックのキャリブレーション
〔
編集:
MenuBar
〕