81-情報処理安全確保支援士

Last-modified: Sat, 07 Jun 2025 12:42:53 JST (31d)
Top > 81-情報処理安全確保支援士

資格取得に向けた紹介とおすすめ本

 

【ポイント】

応えは簡潔に、本文中の語句を使用して。SOV型で記載する。

○よくつかう語句(漢字で書けるように)

 破棄、脆弱性、改ざん、検知、窃取、

〇午後用記述対策のテンプレ案(文型テンプレ)

 ・主語+~して+~する

 ・主語+(の、が)+〇〇〇+した(された)場合

  →主語は本文中から探す

  →〇〇〇も基本本文中から探すことができる

 ・主語+(の、が)+〇〇〇+であり、〇〇〇できないから

  →主語は本文中から探す
  →〇〇〇も基本本文中から探すことができる

 ・効果を述べよ

  →〇〇〇の向上

○答えの事例(IPS,FW関連)

 ・どのような処理を行うか述べよ

  → ~を検知、破棄する

 

●おすすめ書籍(私が実際に使用した3冊です)

 この3冊でうかると思います。(午前1は免除想定ですが)

 

・うかる 情報処理教科書 情報処理安全確保支援士 翔泳社
 →午前と午後を幅広くでカバーできる本(ななめ読みでよい)

 

「情報処理安全確保支援士「専門知識+午後問題」の重点対策 」

 →午後対策はこの本を最初にやる(解説が丁寧でよい)

 

・うかる! 情報処理安全確保支援士 午後問題集(初心者おことわり)

 →上記重点対策を進めながら、試験1カ月前くらいからこれを読む

  (これで点数を増やせた気がするし読みやすい)