94-システム監査技術者

Last-modified: Mon, 14 Oct 2024 09:05:08 JST (267d)
Top > 94-システム監査技術者

●基本情報

IPA秋試験 試験偏差値70

 

●所感

・ITの深い知識と、監査に関する深い知識が必要なためITストラテジストより個人的には難しい

・午前と午後1は特に対策不要(国語の問題)

・やはり難関は午後2である・・

・論文が手ごわい、自分なりのテンプレを複数用意したくさん書いてなれるしかない

 

●参考サイト

・システム監査のすすめかた(実務をイメージ)

https://www.ogis-ri.co.jp/rad/webmaga/1264402_6728.html

 

●資料類

 

・システム監査基準(R5)

https://www.meti.go.jp/policy/netsecurity/sys-kansa/sys-kansa-2023r.pdf

→ システム監査基準の読み解き

 

・システム管理基準(R5)
https://www.meti.go.jp/policy/netsecurity/sys-kansa/sys-kanri-2023.pdf
&size(16)
{→ システム管理基準の読み解き};

 

・SAAJガイドライン(R5で主管団体が分かれた)

(システム監査基準やシステム管理基準のガイドライン)

https://gl.systemkansa.org/public

 

・情報セキュリティ監査基準(H15)古い

https://www.meti.go.jp/policy/netsecurity/is-kansa/

→ セキュリティ関連

 
 
 

●用語

PIA: privacy impact assessment

(プライバシー影響評価)(以下「PIAという。」)を簡単に説明すると、「個人情報等(個人を識別可能な情報)を取り扱う業務において、事前にリスク評価を行い、洗い出されたリスクを適切にコントロール(低減・回避)しよう」というリスク管理策の考え方になります。