FrontPage のバックアップの現在との差分(No.1)


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
//ページタイトルは変更可能です
//下の1行を「TITLE:Wikiトップページ」など、お好みのページタイトルに変更してみてください。
TITLE:FrontPage
Wicurioを検証するためのWikiです。
代表的なWikiサービスである「WIKIWIKI」や「@Wiki」と比較し、
Wicurioが上記2サービスに対して機能的に優れている点・劣っている点を洗い出します。
非常に優秀なサービスであれば、今後はWicurioでWikiを作る方向に持っていきたいですね。

//ここからがページ本文となります。
//ここから下を消して、編集を始めましょう
//最初にFrontPageに表示されていた「Wikiチュートリアル」は、「一覧 → Wikiチュートリアル」で見ることができます。
#br
//==========================================================
//
*管理人について [#who]
//
//==========================================================
普段は主にWIKIWIKIで攻略Wikiを作ってます。
かれこれ6~7年ほどWIKI管理人をやっていますが、そろそろWIKIWIKIというサービスの限界を感じ始めており、
何か新しいpukiwikiライクのWikiレンタルサービスが無いか、と放浪しているところであります。

*ようこそWicurioへ! [#d0fdd532]
あなたのサイトに合わせてご自由に変更してください。
#br
//==========================================================
//
*Wicrioの良い点 [#good]
//
//==========================================================
Wicurioを使うメリットが無ければ、わざわざ慣れ親しんだサービスから引っ越したいとは思いません。
//------------------------------------------------------------------------------------
-'' 「Tablesort」プラグインが使える''
//------------------------------------------------------------------------------------
「WIKIWIKIはいい加減これぐらい実装してくれよ」というプラグインのひとつ、Tablesortプラグインが使えるようです。
@Wikiだと当たり前のように使えるんですけどね・・・。WIKIWIKIの時代遅れを象徴するプラグインのひとつではないでしょうか。
#tablesort
|a|b|c|d|h
|1|4|5|7|
|2|3|6|8|
|10|12|13||
//------------------------------------------------------------------------------------
-'' 画像のアップロード容量制限が3MB''
//------------------------------------------------------------------------------------
これは驚きました。WIKIWIKIは未だに512KBという信じがたい容量制限であるのに対し、その6倍の容量制限を打ち立てるとは!
WIKIWIKIへの不満としてトップ5には入るであろう問題であり、これが解消されるのは大きいですね。

#include(Wikiチュートリアル,notitle)

#br
//==========================================================
//
*Wicrioの悪い点 [#bad]
//
//==========================================================
いくら魅力的な点があっても、どうしても我慢できない点があれば選択肢には入りません。
まだマニュアルを斜め読みしただけの状態なので「それ実は出来るよ」というものもあるかも知れませんが、
ざっと見渡した感じで気になったのは以下のような点です。
//------------------------------------------------------------------------------------
** Header領域に画像を使えない [#bac_01]
//------------------------------------------------------------------------------------
要はWikiの最上部にあるタイトル部分に、任意の画像を置けないって話です。
あまり拘りの無い管理人さんにとっては「攻略情報とは直接の関係が無いんだからどうでも良くない?」となるのかも知れませんが、
私のように「視覚情報で閲覧者に刺激を与えるのは、閲覧者の興味関心を掴む上で重要なことだ!」という考えの人も一定数はいます。
また、企業が製作している攻略Wikiは、画像を多用して色気を出し、文字情報ばかりにならない派手で見栄えの良いレイアウトを心がけていますしね。
- ''ゲームエイト様''
-- [[パズル&ドラゴンズ攻略Wiki>https://game8.jp/games/5]]
- ''GameWith様''
-- [[シャドウバース攻略Wiki>https://shadowverse.gamewith.jp/]]

やはりゲームの魅力には「ビジュアル情報」が少なからず含まれていますし、
Wikiを開いて最初にゲームの画像がドンッ!と表示される場合と、文字情報がズラズラ・・・という場合とでは、
閲覧者が感じる第一印象には、かなり大きな差があるのではないでしょうか。
ここからは持論となりますが、
「Header画像」というのはゲーム攻略本における「表紙」のようなもので、言ってしまえば「Wikiの顔」だと思うんですよね。
もちろん、FrontPageに大きい画像を貼り付けた場合でも似たような「Wikiの顔」にはなるわけですが、
FrontPageだけでなく、どのページを開いた場合でも常に表示されるHeader画像というのは、やはり特別な存在であり、
それが使えないというのは、個人的にはかなりマイナスかな、という印象です。
//------------------------------------------------------------------------------------
- ''''
//------------------------------------------------------------------------------------
- ''''
//------------------------------------------------------------------------------------
- ''''
//------------------------------------------------------------------------------------

#br
//==========================================================
//
*比較表 [#matome]
//
//==========================================================