パラダイム・パラサイト非公式まとめwiki
ホーム
新規
一覧
最終更新
バックアップ
複製
名前変更
ログイン
ユーザー登録申請
魔導書
の編集
Top
> 魔導書
**魔導書の機能 [#i3c58482] -最大で五段階の機能があるとされており、それぞれ「~位階」と表現されている。 -登録されている72柱の悪魔の中で使用者と相性の良い対象を呼び出す事が可能。 -[[ホルトゥナ]]で量産されている魔導書は扱える者が居ないのに加えてコスト削減も兼ねて機能を制限したモデル。 --この制限によって魔法に適正の無い者(獣人など)でも使用可能。 --[[ベレンガリア(三女)]]によると、使えても第三位階、儀式などでブーストすれば辛うじて第四位階。第五位階を扱える者は彼女が知る限りでは存在しない。 -一方で、[[オラトリアム]]では[[ヴェルテクス]]と[[アスピザル]]の解析・改造によって72種以外の悪魔を呼び出し、第三段階の機能を用いる事で[[権能]]が使用可能となっている。 --また、[[大罪系の権能に適正のない者>メイヴィス]]には天使が扱えるようマイナーチェンジした魔導書が支給されている。
ページの更新
ビジュアル編集モードに切り替える
*魔導書(グリモワール) [#d0b0cdb4] -「魔導書」もしくは「グリモワール」と呼ばれている装備。 -作中での初登場は18章609「魔本」であり、[[クリステラ]]が対峙した。 -[[ホルトゥナ]]の開発した魔導書を指し、主にその構成員が用いる。 -本来は複雑な魔法陣と儀式を経て召喚が可能となる悪魔を、この本だけで召喚、使用者に憑依させて強化できるという本。 -本の表紙と背表紙が魔法陣の役割を果たし、各ページに記述されている内容で各種調整を行うことで特定の悪魔を指定できる、とされている。 -使用者への負担も少なく、手軽に強化が可能ということでその利便性が注目されている。 --欠点としては、使用者に合った調整が必要であるため実質的な専用装備となり他者のグリモワールを流用できない点。しかし、この点は敵に奪われて利用されないという見方もでき、[[ユルシュル]]は高く評価していた。 -このグリモワールを用いた獣人は[[魔剣>魔剣ゴラカブ・ゴレブ]]の第三形態の靄を撃退できる水準にまで強化されていた。 -[[ベレンガリア]]と[[ロー]]の交渉の末に一部がローの手に渡る事となった。 **魔導書の機能 [#i3c58482] -最大で五段階の機能があるとされており、それぞれ「~位階」と表現されている。 -登録されている72柱の悪魔の中で使用者と相性の良い対象を呼び出す事が可能。 -[[ホルトゥナ]]で量産されている魔導書は扱える者が居ないのに加えてコスト削減も兼ねて機能を制限したモデル。 --この制限によって魔法に適正の無い者(獣人など)でも使用可能。 --[[ベレンガリア(三女)]]によると、使えても第三位階、儀式などでブーストすれば辛うじて第四位階。第五位階を扱える者は彼女が知る限りでは存在しない。 -一方で、[[オラトリアム]]では[[ヴェルテクス]]と[[アスピザル]]の解析・改造によって72種以外の悪魔を呼び出し、第三段階の機能を用いる事で[[権能]]が使用可能となっている。 --また、[[大罪系の権能に適正のない者>メイヴィス]]には天使が扱えるようマイナーチェンジした魔導書が支給されている。 ***各段階の機能 [#hff94297] -第一位階<第一小健>(レメゲトン:ゴエティア) --魔導書の基本機能。悪魔との肉体同化によって身体能力を強化し、特殊能力を限定的に使用者に付与する。 -第二位階<第二小健>(レメゲトン:テウルギア) --悪魔を召喚し、使役する機能。 -第三位階<第三小健>(レメゲトン:アルス・パウリナ) --召喚した悪魔と精神的な融合を行い、固有能力を使用可能とする機能。 -第四位階<第四小健>(レメゲトン:アルス・アルマデル・サロモニス) --第一位階、第二位階、第三位階の複合。肉体、精神の両面において高い次元で被召喚物と融合する機能。 -第五位階<第五小健> --詳細不明 ***マイナーチェンジ版の機能 [#d4aa659c] -<第三章節>(エノク:ワイクラー) --天使を扱えるように改良された魔導書の機能。権能を使用可能となる従来版の第三位階に該当する機能と考えられる。 -<第四章節』>(エノク:ベミドバル) --悪魔版の第四位階に該当すると推測される。 --[[メイヴィス]]はこの機能を行使するに当たって敷設された魔法陣によるブーストを必要としている模様。 ***混在魔導書(パラレル・グリモワール) [#tdc1f39b] -[[ヴェルテクス]]専用の特製魔導書で天使・悪魔のどちらにも対応している。 -リミッターを解除しているため高性能だが、使用者へ重い負担がかかる。ヴェルテクスは対[[グリゴリ]]戦で一度使用しただけで重症を負って戦闘不能に陥った。 **作中での使用例 [#f09c125d] -&ruby(レメゲトン:ゴエティア アミー){<第一小鍵 58/72>}; --用いられている悪魔はアミー。 --[[ゼナイド]]の兄であるゼンドルが使用。 --炎の身体を持つ悪魔を憑依し、使用者の身体能力強化に加えて炎は攻撃にも転用される。 -&ruby(レメゲトン:ゴエティア サブナック){<第一小鍵 43/72>}; --用いられている悪魔はサブナック。 --[[ユルシュル]]の兵らの中で前衛を務める者達が使用。 --使用者の肉体が膨張・巨大化し、身体能力(攻撃力、防御力、速度、治癒能力)が大きく向上する。 この強化はユルシュル軍の一般兵であっても聖堂騎士に匹敵する程。 --また、大半の人間が使用できる汎用性の高さが特徴。 -&ruby(レメゲトン:テウルギア アミー){<第二小鍵 58/72>}; --用いられている悪魔はアミー。 --[[ユルシュル]]軍の後衛が使用。 --炎を操る悪魔を召喚、使役する。 --こちらも魔法の適正が高い者であれば容易に扱うことができるが、召喚者は使役と魔法の操作に意識を割かれるという欠点も存在する。ユルシュルの兵はこの点を前衛がカバーする形で運用。 -&ruby(レメゲトン:アルス・パウリナ スロウス){<第三小鍵 『怠惰』>}; --用いられているのは「怠惰」の悪魔。 --[[グアダルーペ]]が使用し、この機能で[[権能]]を発動している。 -&ruby(レメゲトン:アルス・パウリナ ラース){<第三小鍵 『憤怒』>}; --用いられているのは「憤怒」の悪魔。 --[[ケイティ]]が使用、この機能で[[権能]]を発動している。 -&ruby(エノク:ワイクラー カインドネス){<第三章節 『慈愛』>}; --用いられているのは「慈愛」の天使。 --[[メイヴィス]]が使用、この機能で[[権能]]を発動している。 -&ruby(エノク:ワイクラー ジャスティス){<第三章節 『正義』>}; --用いられているのは「正義」の天使。 --[[シルヴェイラ]]が使用、この機能で[[権能]]を発動している。 -&ruby(パラレル・グリモワール:アルス・パウリナ グリード){<第三混章 『強欲』>}; --用いられているのは「強欲」の悪魔。 --[[ヴェルテクス]]が自分専用に用意した混在魔導書(パラレル・グリモワール)の使用例。 -&ruby(エノク:ベミドバル ジェネロシティ){<第四章節 『寛容』>}; --用いられているのは「寛容」の天使。 --[[メイヴィス]]が魔法陣を用いたと思われる支援を受けて使用。 ---- RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]
データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼
参照先ページ選択:
データを表示
元データの書式(インラインプラグイン)を継承する
検索
AND 検索
OR 検索
〔
編集:SideBar
〕
連載サイト
(掲載外部サイトへのリンク)
小説家になろう作品ページ
パラダイム・パラサイト
カクヨム作品ページ
パラダイム・パラサイト
メニュー
作品紹介
シナリオ概要
登場人物
1章~3章
4章~5章
6章~7章
8章~9章
10章~11章
12章~13章
14章~15章
16章~17章
18章~19章
20章~21章
22章~23章
24章~25章
26章~27章
世界観
ヴァーサリイ大陸
リブリアム大陸
ポジドミット大陸
クロノカイロス
辺獄
聖剣
・
魔剣
用語辞典
アイテム・装備
亜人種・魔物
組織
オラトリアム
アイオーン教団
グノーシス教団
ダーザイン
テュケ
ホルトゥナ
ヒストリア
エメス
グリゴリ
在りし日の英雄
魔法
改造種
転生者
天使・悪魔
権能
チャクラ
謎言語アルファベット対応表
俗称・スラング集
伏線・未整理情報など
掲示板
雑談掲示板
管理掲示板
その他
wicurio利用規約
編集方針
練習ページ
テンプレート
最新の15件
2024-12-29
雑談掲示板/コメント
2023-12-03
改造種
2023-10-27
ザ・コア
2022-08-26
RecentDeleted
2022-06-21
謎言語アルファベット対応表
2022-03-08
魔剣
2022-03-02
FrontPage
2022-02-01
聖剣
2021-08-11
ヴァーサリイ大陸
2021-07-12
法王
教皇
グノーシス教団
魔剣ベル・タゲリロン
魔剣オギ・ベルゼビュート
2021-06-26
権能
〔
編集:MenuBar
〕
管理人からのお知らせ
パラダイム・パラサイトの作者kawa.keiさんの別作品「
フォルトゥナ・フォーチュン
」が新たに公開されています。
作品のキャッチコピーは「
取りあえず回せ。
」
フォルトゥナ・フォーチュン(なろうページへのリンク)
フォルトゥナ・フォーチュン(カクヨムページへのリンク)