パラダイム・パラサイト非公式まとめwiki
ホーム
新規
一覧
最終更新
バックアップ
複製
名前変更
ログイン
ユーザー登録申請
亜人種・魔物
の編集
Top
> 亜人種・魔物
*魔物など [#h83e1948] -スクローファ --イノシシを大きくしたような魔物。雑食で人間も食べる模様。 -地竜 --細長い手足、鉤爪、鰐のような顔を持つ生物。サベージはこの地竜をベースに作成された。 --ラプトル、ラプターとも呼称され、アープアーバン未開領域に多数生息し、類似種も多い。 --気性が荒く好戦的、生き物の肉を好んで食べる。 -カイロプテラ --洞窟などに生息する飛行型の魔物。個体によりサイズのバラつきが大きい。 --目が無い代わりに耳が良い。知能はそれほど高くない。 --不可視の何かで遠隔攻撃を行う。 -ゴリベリンゲイ --ティアドラス山脈を超えた大森林に生息するゴリラに似た魔物。体躯は5m前後で分厚い筋肉と灰色の体毛を持つ。群れの長は銀の体毛。 --矢が通りにくく、魔法を散らす体毛によりエルフの天敵とされている。 --群れの数よりも少ない獲物に対し、相手より多数で襲撃することを良しとせず対等な数での戦いを挑むことに拘るバトルジャンキーな種族。 また、縄張りに侵入した外敵は絶対に逃がさず追いかけ続ける。 --ローによると「1対1でしか襲ってこないので対処に慣れるとただのカモ」。 -ゴリグラウアー --ゴリベリンゲイの上位種であり群れのボス。銀の体毛が特徴で、身体は通常種より一回り大きい。 -ルプス --四足の狼のような獣。 -ウルシダエ --熊みたいな魔物。 --全体的に丸みを帯びた形状で丸太のような手足、魔法に抵抗力のある厚い毛皮を持つ魔物。 --冬は冬眠している。 -ハゲワシのような魔物(名称不明) --シュドラス山脈に生息する全長数メートルの魔物。 --火に弱いらしくよく燃える。 -ピッキデイ --大森林に生息しているキツツキのような魔物。 -サイとイタチの中間くらいの姿の魔物(名称不明) --アープアーバン未開領域に生息。 --体長は2,3m程。群れで狩りを行い、時には地中に潜み音を聴き分けて地上の獲物を物色する。 --地中に潜航してそのまま奇襲をかけることもある模様。 -少し手足が長い鰐のような魔物(名称不明) --アープアーバン未開領域に生息。 --愛嬌のある顔つきをした魔物で、群れは作らず単独で行動する。 --身体の大きさの割に肉が少ない。 -巨大な熊のような魔物(名称不明) --アープアーバン未開領域に生息。 --体長は推定10m以上。手足はやや長め。 --知能が高く、手足の他に舌を伸ばしての攻撃も行う。 --縄張りの範囲内に他の魔物は入ってこない。 -ティラノサウルスみたいな魔物(名称不明) --アープアーバン未開領域に生息。 --ティラノサウルスと比較して、腕部が発達している。 --ローの目算で体長は17~18m。 -川辺の岩に張り付いて擬装している魔物(名称不明) --アープアーバン未開領域に生息。 --貝に似ていて、味も貝に近い。 -足にも羽がついた鳥の魔物 --アープアーバン未開領域に生息。この地域の中では比較的小柄。 -グイ --アープアーバン未開領域に生息。この地域の中では比較的小柄。 --大きさは1m程度で小型の地竜のような魔物。 -ネマトーダ --エンティミマスの「地虫の鉱床」に生息しているとされる魔物。 --数メートルのミミズ状の魔物で表面がタイタン鋼に覆われている。 -ブラトディア --エンティミマスの「地虫の鉱床」に生息しているとされる魔物。 --数十センチ~数メートルの大きさのゴキブリに近く、外皮がタイタン鋼。 -鮫の魔物 --ローがリブリアム大陸へ向かう船旅で遭遇したサメのような魔物。あまり美味しくない模様。 -蛸の魔物(オクトポーダ?) --ローがリブリアム大陸へ向かう船旅で遭遇したタコのような魔物。焼いて食べると美味いらしい。 --とある獣人の話によると、デキャブラチア、オクトポーダのどちらかの名称の模様。恐らくは後者。 -烏賊の魔物(デキャブラチア?) --ローがリブリアム大陸へ向かう船旅で遭遇したイカのような魔物。焼いて食べると美味いらしい。 --とある獣人の話によると、デキャブラチア、オクトポーダのどちらかの名称の模様。恐らくは前者。 -不細工な顔の魚の魔物 --ローがリブリアム大陸へ向かう船旅で遭遇した魚のような魔物。ブサイクで毒があるようであまり美味しくない模様。 -巨大な影の魔物 --ローがリブリアム大陸へ向かう船旅で遭遇した魔物。全長数メートル程の模様。
ページの更新
ビジュアル編集モードに切り替える
*亜人種 [#x716de40] -ゴブリン --身長1m前後、緑っぽい肌、身長に対して頭部が大きく目、耳、鼻なども大きい。 --夜目が効くため夜間でも行動力が落ちない模様。 --繁殖しやすいこともあり、どこにでも出没する。 -トロール --身長3m前後、浅黒い肌、筋肉質の肉体、顔は皺が多い。 -オーク --パワーとタフさが特徴だが、頭はあまり良くない生き物。 -ドワーフ --小柄だが、武具の製造が得意。 -エルフ 作中ではエルフ、ハイ・エルフ、ダーク・エルフの3種に分類される。 --普通のエルフ ---人間より耳が長く、体付きが細い。腕力は若干人間より劣るが魔法や弓矢が得意。 --ハイ・エルフ ---エルフより耳が長い、全体的に色白。数が少なく、エルフの支配階級である。 ---グリゴリに魂を売ったエルフがその肉体を改造されハイ・エルフとなり、御使いを降ろすことが可能となる。 ---機密保持のためグリゴリに関する情報はプロテクトされているが、当人たちにその自覚症状はない。ローの根を持ってしても読み取ることはできず、第三者に秘密を漏らそうとした場合には発声及びその他の手段による意思疎通ができなくなる。洗脳して喋らせようとした場合には被洗脳者の脳が破裂した。 --ダーク・エルフ ---褐色の肌で民族衣装のようなゆったりとした服を身に纏っている。普通のエルフよりも体格が良いものが多い。 ---エルフ、ハイエルフとは仲が良くない。 ---エルフが他種族と交配を重ねた後にダーク・エルフになったと言われている。 ---ローとハイ・エルフの敵対が決定的になった後、彼を匿っている疑いで集落が襲撃され大きな損害を被っている。 後にローの配慮(少し悪いと思ったらしい)により、オラトリアムとの交易が始まった。 -獣人 --作中では犬、猫、虎、牛などの獣人が確認できる。 --特徴としては身体能力に優れるが魔法は苦手。自身の身体を制御して、獣の部分の割合を調整する「獣化」が可能。これには深度があり1が耳だけで5で人型の獣となる。1がデフォルトで4以上は訓練や才能が必要とされている。 *魔物など [#h83e1948] -スクローファ --イノシシを大きくしたような魔物。雑食で人間も食べる模様。 -地竜 --細長い手足、鉤爪、鰐のような顔を持つ生物。サベージはこの地竜をベースに作成された。 --ラプトル、ラプターとも呼称され、アープアーバン未開領域に多数生息し、類似種も多い。 --気性が荒く好戦的、生き物の肉を好んで食べる。 -カイロプテラ --洞窟などに生息する飛行型の魔物。個体によりサイズのバラつきが大きい。 --目が無い代わりに耳が良い。知能はそれほど高くない。 --不可視の何かで遠隔攻撃を行う。 -ゴリベリンゲイ --ティアドラス山脈を超えた大森林に生息するゴリラに似た魔物。体躯は5m前後で分厚い筋肉と灰色の体毛を持つ。群れの長は銀の体毛。 --矢が通りにくく、魔法を散らす体毛によりエルフの天敵とされている。 --群れの数よりも少ない獲物に対し、相手より多数で襲撃することを良しとせず対等な数での戦いを挑むことに拘るバトルジャンキーな種族。 また、縄張りに侵入した外敵は絶対に逃がさず追いかけ続ける。 --ローによると「1対1でしか襲ってこないので対処に慣れるとただのカモ」。 -ゴリグラウアー --ゴリベリンゲイの上位種であり群れのボス。銀の体毛が特徴で、身体は通常種より一回り大きい。 -ルプス --四足の狼のような獣。 -ウルシダエ --熊みたいな魔物。 --全体的に丸みを帯びた形状で丸太のような手足、魔法に抵抗力のある厚い毛皮を持つ魔物。 --冬は冬眠している。 -ハゲワシのような魔物(名称不明) --シュドラス山脈に生息する全長数メートルの魔物。 --火に弱いらしくよく燃える。 -ピッキデイ --大森林に生息しているキツツキのような魔物。 -サイとイタチの中間くらいの姿の魔物(名称不明) --アープアーバン未開領域に生息。 --体長は2,3m程。群れで狩りを行い、時には地中に潜み音を聴き分けて地上の獲物を物色する。 --地中に潜航してそのまま奇襲をかけることもある模様。 -少し手足が長い鰐のような魔物(名称不明) --アープアーバン未開領域に生息。 --愛嬌のある顔つきをした魔物で、群れは作らず単独で行動する。 --身体の大きさの割に肉が少ない。 -巨大な熊のような魔物(名称不明) --アープアーバン未開領域に生息。 --体長は推定10m以上。手足はやや長め。 --知能が高く、手足の他に舌を伸ばしての攻撃も行う。 --縄張りの範囲内に他の魔物は入ってこない。 -ティラノサウルスみたいな魔物(名称不明) --アープアーバン未開領域に生息。 --ティラノサウルスと比較して、腕部が発達している。 --ローの目算で体長は17~18m。 -川辺の岩に張り付いて擬装している魔物(名称不明) --アープアーバン未開領域に生息。 --貝に似ていて、味も貝に近い。 -足にも羽がついた鳥の魔物 --アープアーバン未開領域に生息。この地域の中では比較的小柄。 -グイ --アープアーバン未開領域に生息。この地域の中では比較的小柄。 --大きさは1m程度で小型の地竜のような魔物。 -ネマトーダ --エンティミマスの「地虫の鉱床」に生息しているとされる魔物。 --数メートルのミミズ状の魔物で表面がタイタン鋼に覆われている。 -ブラトディア --エンティミマスの「地虫の鉱床」に生息しているとされる魔物。 --数十センチ~数メートルの大きさのゴキブリに近く、外皮がタイタン鋼。 -鮫の魔物 --ローがリブリアム大陸へ向かう船旅で遭遇したサメのような魔物。あまり美味しくない模様。 -蛸の魔物(オクトポーダ?) --ローがリブリアム大陸へ向かう船旅で遭遇したタコのような魔物。焼いて食べると美味いらしい。 --とある獣人の話によると、デキャブラチア、オクトポーダのどちらかの名称の模様。恐らくは後者。 -烏賊の魔物(デキャブラチア?) --ローがリブリアム大陸へ向かう船旅で遭遇したイカのような魔物。焼いて食べると美味いらしい。 --とある獣人の話によると、デキャブラチア、オクトポーダのどちらかの名称の模様。恐らくは前者。 -不細工な顔の魚の魔物 --ローがリブリアム大陸へ向かう船旅で遭遇した魚のような魔物。ブサイクで毒があるようであまり美味しくない模様。 -巨大な影の魔物 --ローがリブリアム大陸へ向かう船旅で遭遇した魔物。全長数メートル程の模様。 *その他 [#o6a9c35c] -辺獄種(アンデッド) --人や魔物の死体が何らかの要因で動き出した存在。とされている。 --ローの調査によると、記憶は持っておらず生者に対する飢餓感があるのみ。ちなみに(ローの)食料としてのエネルギー効率は良い模様。 --辺獄においては唐突に前触れ無く出現し、襲ってくる。 -馬 --どれも角が生えており、角に応じた能力があるがそれ以外は通常の馬である模様。 -竜 --存在は確認されているが、希少な種。 --ウルスラグナでは生息している場所は限られており、滅多に人の前に姿を表さないとされている。 --気位の高い連中、と作中で語られている。 -デス・ワーム --見た目は大きなミミズ。ローによると「モンゴリアン・デス・ワーム」。 --通常は地中に潜航しており、外皮は装甲のような硬い外殻に覆われている。 --ローの遭遇したこのデス・ワームは後に、とある転生者の生み出した眷属の一体だったことが判明する。 -植物ゾンビ --ディロード領ライトラップの迷宮で確認されている。死体に寄生し、その身体を操作して獲物に襲いかかる。 --迷宮に生息する魔物と考えられていたが、正確にはそもそも迷宮ではなく巨大な食虫植物の魔物の体内であり、その末端であったことが判明する。 --この呼称はローによるもの。 -植竜(プラント・ドラゴン) --ディロード領ライトラップの迷宮の深部でローが確認している。同植物の末端の集合体。 --詳細については植物ゾンビと同様。 -植人(プラントマン) --蔦でできた人型をした魔物。植物ゾンビや植竜と同じく、巨大ラフレシアの深部でローが確認している。 -巨大ラフレシア --ディロード領ライトラップに存在する迷宮と思われていたモノの正体は、このラフレシアのようなものが核となっていると推測される超巨大植物の体内だったことが判明する。 --最深部に侵入したローに対し、両手でようやく持ち上げることのできる程の大きさの種を用いた砲撃を行った。ローはこの種を一つだけ持ち帰ることに成功し、「根」を混入させた後にオラトリアムで培養し、その経済を大きく発展させることとなる。 -ストリゴップス --アープアーバン未開領域に生息。この地域の中では比較的小柄。 --明るい緑に一部黄色の体毛。フクロウのように丸っこい鳥。 --フクロウオウムという生き物が近い模様。 --虫や木の実などが主食。 --その羽根や採取できる魔石の価値が高く、ペットとしての需要も高く、人間に狙われる傾向にある。 RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]
データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼
参照先ページ選択:
データを表示
元データの書式(インラインプラグイン)を継承する
検索
AND 検索
OR 検索
〔
編集:SideBar
〕
連載サイト
(掲載外部サイトへのリンク)
小説家になろう作品ページ
パラダイム・パラサイト
カクヨム作品ページ
パラダイム・パラサイト
メニュー
作品紹介
シナリオ概要
登場人物
1章~3章
4章~5章
6章~7章
8章~9章
10章~11章
12章~13章
14章~15章
16章~17章
18章~19章
20章~21章
22章~23章
24章~25章
26章~27章
世界観
ヴァーサリイ大陸
リブリアム大陸
ポジドミット大陸
クロノカイロス
辺獄
聖剣
・
魔剣
用語辞典
アイテム・装備
亜人種・魔物
組織
オラトリアム
アイオーン教団
グノーシス教団
ダーザイン
テュケ
ホルトゥナ
ヒストリア
エメス
グリゴリ
在りし日の英雄
魔法
改造種
転生者
天使・悪魔
権能
チャクラ
謎言語アルファベット対応表
俗称・スラング集
伏線・未整理情報など
掲示板
雑談掲示板
管理掲示板
その他
wicurio利用規約
編集方針
練習ページ
テンプレート
最新の15件
2024-12-29
雑談掲示板/コメント
2023-12-03
改造種
2023-10-27
ザ・コア
2022-08-26
RecentDeleted
2022-06-21
謎言語アルファベット対応表
2022-03-08
魔剣
2022-03-02
FrontPage
2022-02-01
聖剣
2021-08-11
ヴァーサリイ大陸
2021-07-12
法王
教皇
グノーシス教団
魔剣ベル・タゲリロン
魔剣オギ・ベルゼビュート
2021-06-26
権能
〔
編集:MenuBar
〕
管理人からのお知らせ
パラダイム・パラサイトの作者kawa.keiさんの別作品「
フォルトゥナ・フォーチュン
」が新たに公開されています。
作品のキャッチコピーは「
取りあえず回せ。
」
フォルトゥナ・フォーチュン(なろうページへのリンク)
フォルトゥナ・フォーチュン(カクヨムページへのリンク)