一般動詞のsのつけ方 のビジュアル編集 Top > 一般動詞のsのつけ方 一般動詞の場合、主語がIとYou以外の単数の場合だけsをつける。対象の動詞sのつけ方例語尾がo/ch/sh/ssで終わる場合-esをつけるgoes/teaches/washes/misses語尾が「子音字」+yyをiにしてesをつけるstudy→studies/try→tries/fly→flies/cry→cries上記以外-sをつけるplays/stays[Tips]子音字(しいんじ)とは母音(aiueo)を除いたbcdfghjklmnopqrstvwxyzのこと・否定文の作り方do notまたはdoes notをつける。(例)I play soccoer → I do not play soccerHe plays soccer → He does not play soccer・疑問文の作り方doまたはdoesを文の左側に配置する。必ず後ろに?をつける。You play soccoer → Do you play soccer?He plays soccer → Does he play soccer? #br 一般動詞の場合、主語が''IとYou以外の単数''の場合だけsをつける。 |対象の動詞|sのつけ方|例| |語尾がo/ch/sh/ssで終わる場合|-esをつける|go''es''/teach''es''/wash''es''/miss''es''| |語尾が「子音字」+y|yをiにしてesをつける|study→studies/try→tries/fly→flies/cry→cries| |上記以外|-sをつける|play''s''/stay''s''| #br [Tips]子音字(しいんじ)とは母音(aiueo)を除いたbcdfghjklmnopqrstvwxyzのこと #br ・否定文の作り方 do notまたはdoes notをつける。 (例) I play soccoer → I do not play soccer He plays soccer → He does not play soccer #br ・疑問文の作り方 doまたはdoesを文の左側に配置する。必ず後ろに?をつける。 You play soccoer → Do you play soccer? He plays soccer → Does he play soccer? #br #br #br #br ページの更新 通常編集モードに切り替える データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼参照先ページ選択:データを表示 元データの書式(インラインプラグイン)を継承する