仮定法の基礎 の変更点

Top > 仮定法の基礎

#br
現実にはありえないことを表現することを仮定法とよぶ。

仮定法は原則、助動詞の過去形を用いて表現する。
#br
■仮定法現在

これからしたいことを要求する→動詞の原形

S + V + that + S + should + 動詞の原形
#br
■仮定法過去

現在のありえないこと→過去形
#br
If S + 動詞の過去形, S + would(should/could/might) + 動詞の原形
#br
(例)If I had money, I would buy the PC.
#br
■仮定法過去完了

過去のありえないこと→過去完了形
#br
If S + had + 過去分詞, S + would(should/could/might) + have + 過去分詞
#br
(例)If I had had money, I would have bough the PC.