劉秀 のバックアップ(No.8)
ステータス  
| SSR | No.000 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| クラス | |||||
| 属性 | ・ | ||||
| 真名 | |||||
| 時代 | |||||
| 地域 | |||||
| 筋力 | 耐久 | ||||
| 敏捷 | 魔力 | ||||
| 幸運 | 宝具 | ||||
| 能力値(初期値/最大値) | |||||
| HP | / | ||||
| ATK | / | ||||
| COST | |||||
| コマンドカード | Quick× | Arts× | Buster× | ||
| 特性 | |||||
| サーヴァント、天地人属性、秩序混沌属性、善悪属性、人型、性別、クラススキル、各種特攻 | |||||
| 保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
| : | 初期スキル | ||||
| : | 霊基再臨×1突破 | ||||
| : | 霊基再臨×3突破 | ||||
| クラススキル | 効果 | ||||
| : | |||||
| : | |||||
| : | |||||
| 宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
| 対宝具 | |||||
| 効果 | |||||
マテリアル  
| キャラクター詳細 | 
後漢の創始者。世祖・光武帝。 中国史上屈指の名君の一人であり、唯一滅亡した王朝の再興に成功した。 その器量人徳を慕って多くの優秀な人材が集い、これら家臣は雲台二十八将と呼ばれる。 即位前後を問わず、戦場では軍頭で自ら得物を手に戦う勇士であり、度々諫言された。 赤眉軍を撃破して後、各地の群雄を次々と打倒。最後に蜀の公孫述を滅ぼし再統一に成功。 晩年は戦争を忌避して民衆の安寧を重んじ、疲弊した中華の復興に全力を尽くし、封禅の儀を実施。 その翌年に崩御。創業を為した皇帝には珍しく、統一後に功臣を粛清することはなかった。  | 
| プロフィール | 
【クラス】 セイバー 【真名】 劉秀 【性別】 男性 【出典】 史実(後漢書) 【地域】 中国 【属性】 秩序・善/人 【身長】 168cm 【体重】 67kg 筋力:A 耐久:B 敏捷:B 魔力:A 幸運:A+ 宝具:EX  | 
| クラススキル | 
対魔力:A 魔術に対する抵抗力。Aランク以下の魔術を完全に無効化する。 龍の因子を保有し常に雲気を帯びる劉秀に魔術で傷をつけることは出来ない。 騎乗:B 乗り物を乗りこなす能力。 大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。  | 
| 保有スキル | 
柔能制剛:A 相手が自身に何かしら勝っているものがあると認識した時に力を発揮するスキル。 難行を、「不可能なまま」「実現可能な出来事」にする星の開拓者に似て非なるスキル。 一つの事を極めたサーヴァントには強くオールラウンダーな英雄相手には効果が薄い。 希望のカリスマ:B 予言の皇帝として、王朝の再興者になった彼には人々に頼られ、期待されるカリスマが具わっている。 さらに生前に圧政行為を行ったサーヴァントに行った圧政の程度に応じた重圧を与える。 赤龍の因子:A 天下を統べる漢帝国皇帝の象徴たる赤龍の炉心。 生まれながらの膨大な魔力量に加え火徳を司る赤龍に由来する魔力放出を行使する。 ただし本人に龍の因子があることを自覚しておらず、窮地など生存本能が高まった時に高い力を発揮する。  | 
| 宝具 | 
『赤霄剣・万軍蹂躙(せきしょうけん・まんぐんじゅうりん)』 ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1~60 最大捕捉:1000人 高祖劉邦が白帝の化身たる大蛇を斬り殺し漢王室に代々受け継がれてきた宝剣。 赤龍の因子を保有する一族、劉邦の子孫にのみ使用することができる剣。 龍の息吹の如き炎の斬撃で大軍を薙ぎ払う、威力は使用者の赤龍の因子のランクに比例する。 圧倒的大軍を打ち破った逸話から敵の数が多ければ多いほど威力が増す。 『雲台二十八将(うんだいにじゅうはっしょう)』 ランク:EX 種別:対国宝具 レンジ:1~50 最大捕捉:29人 漢王朝再興を助けた功臣二十八騎の英傑達をサーヴァントとして連続召喚する宝具。 召喚された臣下は鄧禹を筆頭に全員が英霊として君主と共に座に召され召喚されたサーヴァント。 召喚されるサーヴァントはCランクの単独行動スキルに加えランクダウンしているがそれぞれ宝具を発動可能。 西の大王が持つ万の軍勢が数の頂点ならば、光武帝の軍勢は質の頂点であろう。  |