黄飛鴻 のバックアップ(No.11)


ステータス Edit

SSRNo.000
クラスルーラー
属性中立・善
真名黄飛鴻
時代1847年~1925年
地域中国
筋力B耐久D
敏捷A++魔力C
幸運A宝具EX
能力値(初期値/最大値)
HP2048/13965
ATK1712/11082
COST16
コマンドカードQuick×2Arts×2Buster×1
特性
サーヴァント、星属性、中立属性、善属性、人型、男性、愛する者、特別な星の力、ヒト科のサーヴァント
保有スキル効果継続CT取得条件
舞獅:A自身に回避状態を付与18初期スキル
自身のスター集中度をアップ3
スターを獲得-
可能性の光:A自身のNPを増やす-8霊基再臨×1突破
自身に無敵貫通状態を付与3
自身に毎ターンスター獲得状態を付与
新派洪拳:A+++自身のArtsカード性能をアップ37霊基再臨×3突破
自身のクリティカル威力をアップ
クラススキル効果
対魔力:C自身の弱体耐性を少しアップ
陣地作成:C自身のArtsカードの性能を少しアップ
少年英雄:A自身のクリティカル威力をアップ
自身の弱体耐性をアップ
宝具種類ランク種別
無影脚(かげ、おとすことなし)ArtsEX対人奥義
効果
自身に無敵貫通状態を付与(1ターン)
敵単体に超強力な攻撃
スターを大量獲得<オーバーチャージで効果アップ>

マテリアル Edit

+  キャラクター詳細
中国清朝末期の武術家にして医師。
列強の進出により荒れる時代に際して農民たちに武術を教え、軍人や警察などにも同様に武術を教授し、
動乱時代の国の治安維持に尽くした人物として中国では高い評価を得ている。
それ故か死後に彼をモデルにした映画が多く作られ
同一題材で製作された映画の数としては世界最多でギネスブックに掲載されている。
+  プロフィール
【クラス】 ルーラー  【真名】 黄飛鴻
【性別】 男性  【出典】 史実  【地域】 中国
【属性】 中立・善/星  【身長】 170cm  【体重】 65kg

筋力:B 耐久:D 敏捷:A++ 魔力:C 幸運:A 宝具:EX
+  保有スキル
対魔力:C
魔術詠唱が二節以下のものを無効化する。
大魔術・儀礼呪法など、大掛かりな魔術は防げない。
陣地作成:C
魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げるスキル。
黄飛鴻の場合、漢方薬局兼道場である宝芝林を模した空間を形成する。
少年英雄:A
中国武術の希望、中国近代史上最大の英雄としての姿を具現化する。
幼少期より鍛え上げられた技はどの時代の姿で召喚されても全盛期と同じ技量を発揮する。
舞獅:A
形を以て気を律し、荒れ狂う獅子の振る舞いをその身に降ろす。五形拳の一つにも数えられる。
獅子王の異名を取り、この舞獅の達人として中国全土にその名を轟かせたという。
可能性の光:A
星の開拓者に似て非なるスキルにして、無辜の怪物によく似たスキル。
映画を史上最も創られた英雄に対する人々の彼への信仰それによる加護。
実際に自分が手掛けた偉業も、実際には関わりのない伝説も、
すべてを一身に受け止めた偶像が英霊黄飛鴻であり、現界した彼は「期待」と「可能性」の具現として振る舞う。
可能性の光、その身に中国武術の誇りを一身に受ける。彼と出会った敵対者は、影すら見えぬ神速の絶技を受ける事になるだろう。
新派洪拳:A+++
中華の合理。 宇宙と一体になる事を目的とした武術をどれほど極めたかの値。
修得の難易度は最高レベルで、他のスキルと違い、 Aでようやく "修得した" と言えるレベル。
足技を極めた彼の技量は後にも先にも彼を超えるものは居ないと言われる。
+  宝具
『無影脚(かげ、おとすことなし)』
ランク:EX 種別:対人奥義 レンジ:1~10 最大捕捉:1人
燕青拳と鉄銭拳を合わせた洪家拳の奥義。
黄飛鴻を史上最強の達人たらしめる地に影すら落とさぬ、神速の蹴り。
光速を超えた蹴撃は、短時間の時間跳躍現象を発現させ、過去・現在・未来の三時空からの蹴撃を繰り出す。
魔術を使わずに蹴りという動作のみで第五魔法の現象を一時的に起こす人の次元を超えた神技。
英霊であってもこの攻撃を見切ることは不可能に近く、射程外に離れ間合いを保つか、来ることを前提とした
防御が無ければ、影も置き去りとする連撃の前にあらゆるものは砕け散る。