ドリームガールズ【サイト比較、あらすじ、概要、口コミ】 の変更点

Top > ドリームガールズ【サイト比較、あらすじ、概要、口コミ】

*ドリームガールズ [#r3230793]
&ref(洋画一覧/ドリームガールズ.jpg);
[[出典:一度は見たい本場ミュージカル!「ドリームガールズ」がブロードウェイから来日  RETRIP>+https://retrip.jp/articles/13448/]]
#br
|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|>|>|>|>|>|>|>|>|鑑賞可能サイト|
|&size(8){Amazon};|&size(8){楽天};|&size(8){U-NEXT};|&size(8){dTV};|&size(8){GYAO};|&size(8){Netflix};|&size(8){Hulu};|&size(8){TSUTAYA TV};|&size(8){ゲオチャンネル};|
|有料|○|○|○|×|×|×|×|×|
//|○&br;&size(10){season1~5};&br;&size(10){字幕・吹替};|○&br;&size(10){season4};&br;&size(10){字幕};|○&br;&size(10){season1~6};&br;&size(10){字幕};|○&br;&size(10){season1~6};&br;&size(10){字幕&一部吹替};|&size(10){有料};||○&br;&size(10){season1~5};&br;&size(10){字幕&吹替};|○&br;&size(10){season1~6};&br;&size(10){字幕&吹替};|×|

**概要 [#oc75b92d]
2006年公開のミュージカル映画。トム・アイン原作・作詞によるブロードウェイ・ミュージカルの『ドリームガールズ』が原作。
#br
日本人にとってアメリカの文化背景の知識は疎いため、説明不足になりがちな作品のためおすすめ度をやや低くしたが、内容は完成度の高いものになっている。
#br
前知識として……
・デトロイトが米国の中でも黒人の比率が多い
・音楽の世界も白人優位主義が先行しており、その社会に登場人物たちは反発している
・ミュージカルのモデルとなったモータウンはメッセージ性の強い黒人音楽を、幅広く受容できるポップなものに変化させた
#br
この3点を頭の片隅にいれば、アメリカ社会に疎い日本人も登場人物たちのセリフの意味を理解し、共感しながら楽しむことができるだろう。
#br
|CENTER:100||C
|おすすめ度|★★★★★★★☆☆☆|
|ジャンル|[[ミュージック]]/[[ドラマチック]]|
|視聴者層|高校生以上、メインB&B世代|
#br
伝説的な黒人女性グループスプリームスのメンバー、ダイアナ・ロス、メアリー・ウィルソン、フローレンス・バラードがモデル。メアリーの自伝“Dreamgirl: My Life As a Supreme”がベストセラーになり、『ドリームガールズ』としてブロードウェイで上演された。この舞台を映画化。劇中でのグループ名はザ・ドリームズで、メンバーはそれぞれディーナ・ジョーンズ、ローレル・ロビンソン 、エフィ・ホワイトに置き換えられている。
#br
なんといっても魅力は豪華スターと、彼らの歌声だろう。俳優として知名度の高いエディ・マーフィ、世界の歌姫ビヨンセ、この映画でアカデミー賞を受賞し一躍有名となったジェニファー・ハドソンなど主役から脇までが豪華絢爛。その劇中歌の多くもさまざまな賞を受賞しており、一曲一曲が映画を抜きにした完成度を誇っている。
#br
物語自体も秀逸である。黒人差別を抱えるアメリカ社会や、日々変化していく音楽業界という世界に飛び込んだ少女たちの、友情と葛藤、愛はその歌声とともに視聴者に語りかける。音楽の力というものを再確認できる作品でもある。
#br
**主な受賞歴 [#kb4268cc]
-アカデミー賞 
助演女優賞(ジェニファー・ハドソン)/音響編集賞
&size(10){助演男優賞(エディ・マーフィー)ノミネート/美術賞ノミネート/衣装デザイン賞ノミネート/歌曲賞ノミネート "Listen" (ヘンリー・クリーガー、スコット・カルター、アン・プレヴェン)/"Love You I Do" (ヘンリー・クリーガー、サイーダ・ギャレット)/"Patience" (ヘンリー・クリーガー、Willie Reale)};
-アメリカ映画協会(AFI)賞2006 Movies of the Year - Inclusion
-英国アカデミー賞[8] 助演女優賞 (ジェニファー・ハドソン)
-ゴールデングローブ賞 作品賞(ミュージカル・コメディ部門)
助演男優賞 (エディー・マーフィ)
助演女優賞 (ジェニファー・ハドソン)
&size(10){主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門) (ビヨンセ・ノウルズ)ノミネート};





**あらすじ [#nb5ecdd7]
|1960年代のアメリカ、デトロイト。その町のとあるライブハウスに、ディーナ・エフィ・ローレルの三人からなる「ドリーメッツ」がライブハウスの出演を賭けてオーディションを受けていた。その三人に目をつけたのがジミー・「サンダー」・アーリーのプロデューサーをしていたカーティス・テイラー・ジュニア。彼はドリーメッツをジミーのバックコーラスに勧誘する。その出会いが全米を虜にする『ザ・ドリームズ』を生み出し、さまざまなドラマを生むことになる。|
#br
**PV [#t297ae90]
#youtube(4m2dSs0HgSk)

**キャスト [#pfea80d2]
カーティス・テイラー・ジュニア……[[ジェイミー・フォックス]]
ディーナ・ジョーンズ……[[ビヨンセ・ノウルズ]]
ジェームス“サンダー”アーリー……[[エディ・マーフィ]]
マーティー・マディソン……[[ダニー・グローヴァー]]
エフィ・ホワイト……[[ジェニファー・ハドソン]]
ローレル・ロビンソン……[[アニカ・ノニ・ローズ]]
C.C.ホワイト……[[キース・ロビンソン]]
ミシェル・モリス……[[シャロン・リール]]
ウェイン……[[ヒントン・バトル]]

#br
*ドリームガールズの魅力 [#g3668a5c]
#br
**時代と感情を彩る劇中歌 [#me956661]
#br
#youtube(PLp9i3aIbeU)
#br
#youtube(pai1C2dsd3M)
▲ネタバレ防止のため劇中歌ではないライブ映像
#br
劇中歌は10曲以上にもなる。中には普段耳にしたことのある曲もあるはずだ。ミュージカルの曲はただいい歌ではなく“シーンに合わせた意味のある曲”になっている。たとえば家族を思うときは家族への愛の歌、恋人に裏切られたときは悲しみの歌。曲とともにさまざな感情や人間関係が込められている。それらを難しく頭で理解するのではなく、五感で理解できるのが音楽の力と言えよう。
#br
音楽を見て、聞く楽しさだけでなく、頭で考えて見る映画が苦手な人も感覚で十分楽しめる作品だといえよう。
#br
**今も根強い人気のミュージカル [#gea0b283]

今も根強い人気を誇るミュージカル。編集当時の2016年も来日公演が行われるなど注目された。その作品を映画で気軽に楽しめるのはいいだろう。しかも豪華俳優陣が出演している。
#br
また、この映画を見てからミュージカルを見ればなお楽しめることだろう。
#br
海外の舞台劇の場合、日本語字幕が付くことはある。だがそれは映画のスクリーンとは違うため、自身の興を冷ますことのほうが多い。映画で大方のあらすじを見ておけば本場ブロードウェイで仮に字幕がない、英語が苦手でも十分に楽しめるようになるのは間違いない。

*動画配信サイトへ [#ya355020]

-[[Amazonプライム・ビデオ>+https://www.amazon.co.jp/Prime-Video/b?ie=UTF8&node=3535604051]]
-[[楽天SHOWTIME>+http://video.rakuten.co.jp/]]
-[[U-NEXT>+http://video.unext.jp/]]
-[[dTV>+http://pc.video.dmkt-sp.jp/]]
-[[GYAO>+http://gyao.yahoo.co.jp/]]
-[[Netflix>+https://www.netflix.com/jp/]]
-[[Hulu>+http://www.hulu.jp/]]
-[[TSUTAYA TV>+http://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/vod/top.do?sc_ext=books_movie_header]]
-[[ゲオチャンネル>+http://geochannel.geo-online.co.jp/]]

*関連タイトル&類似タイトル [#a8218589]
[[&ref(洋画一覧/.jpg,nolink,70%,);>【サイト比較、あらすじ、概要、口コミ】]]

*リンク [#l501b5a0]
-映画一覧
--[[邦画一覧]]
--[[洋画一覧]]
--[[アニメ映画一覧]]
-ドラマ一覧
--[[日本ドラマ一覧]]
--[[海外ドラマ一覧]]
--[[アニメ番組一覧]]
-その他
--[[オリジナルタイトル特集]]

▶[[トップページに戻る>FrontPage]]
----------------
*小ネタ [#o49984a1]
#br
**実話との相違点 [#bc8c1a0a]
&size(11){・音楽プロデューサーのカーティス・テイラー・Jrのモデルは、ベリー・ゴーディ・ジュニア。劇中では中古車から音楽業界に乗り出すことになっているが、実際にはスプリームス結成当時には、すでにモータウンを創設、社長を務めていた。};
&size(11){・映画では、プロデューサーに肉弾戦を繰り広げたり、大物歌手に取り入ろうとする姿が描かれるが、事実は違う。モータウンの創設者ベリーは、最初からダイアナ・ロスがお気に入りで自らもモーションをかけたが、ダイアナは一切なびかなかったらしい。ベリーの自伝「モータウン、わが愛と夢」の中で、ダイアナとは男女関係にはなかったが、一晩だけともにしたことを暴露している};。
&size(11){・劇中で「クレオパトラ」を映画化するというシーンがあるが、実際はダイアナ・ロス主演、シドニー・ルメット監督による「ウィズ」(The Wiz)(1978)(当時つくられた黒人版のオズの魔法使いの映画)を指している。ディーナが「少女の役だ」と言っている意味が判る。};
&size(11){・"Cadillac Car"を白人に盗作されたシーンは、チャック・ベリーの「Sweet Little Sixteen」をビーチ・ボーイズが「サーフィン・U.S.A.」として発表したことを暗喩している。};
&size(11){・エフィが首になり、ディーナが独立を決めた後、解散コンサートでエフィが登場し、バラバラになった3人娘が再び共演するというパフォーマンスとなっているがこれは脚色。エフィのモデルになったフローレンスがグループ脱退後、メンバーと同じステージに立った事実はなく、アルコール中毒が原因で32歳の若さで亡くなっている};
[[wikipediaより引用>+https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA_(%E6%98%A0%E7%94%BB)]]
----------
#pcomment(ドリームガールズ/コメント,30,noname,nodate,above,below,reply)