頂点数 のバックアップ(No.1)


3Dモデルにおける頂点の数のこと。
 
3Dモデルは最低3つの頂点から成る「ポリゴン」という板を組み合わせて形を作っている。
ポリゴンを増やす(≒頂点を増やす)ほど形が滑らかになり見映えが良くなる*1が、
当然ながらそれだけ情報量が多くなるので処理負荷は高くなる。
その為、ゲームで使われる3Dモデルは見映えと負荷のバランスを取りながら制作され、
特に同時に多数のキャラを動かすゲームでは頂点数は控えめになるのが一般的である。

 

ポリゴンリダクション不足疑惑

1481 酒場の名無しのハンター 2025/08/07 (木) 14:02:49 f8698@2df74
助けてくれ。そして話半分で聞いてくれ。
俺は好奇心から内部データを解析したんだ…
 
〜頂点数比較〜
ミラボレアスのモデル(MHW:I) 約38000
調理中のこんがり肉(MHWilds) 約31000
焚き火料理のモデル 肉+卵(MHWilds) 約44000
ケラトノス♀(MHWilds) 約26000
チャタカブラ(MHWilds) 約238000
〜〜〜〜〜
 
わーすごい!食事をしたり、こんがり肉を焼いたりするだけで黒龍に匹敵する負荷が一部かかるんだ!!
チャタカブラに挑めばおよそ6倍!すごい!!
……作品もシェーディングも違うから単純な比較してはできないけれど、FF15のリヴァイアサンとおにぎりの問題と同等な事が起きているとは思わないじゃん?
「最適化ガー、最適化ガー」の前にありえない程の頂点数表示してたらそりゃあ重いし負荷も掛かるわ!!
ケラトノスも黒龍レベルのモデルが群れをなしてるんだぞ!!
これすらも氷山の一角。そりゃあハイスペックのPCでも重い重いって言われるわ!!
 
助けてくれよ。
誰か「お前の解析下手すぎワロタw 頂点数も桁が違うし、システム上そんな負荷なんてありませーんwww」って証明して笑い物にしてくれよ……
お願いです。助けてください……

 

1488 酒場の名無しのハンター 2025/08/07 (木) 15:49:07 70a2a@2fcef >> 1485
ワールドからワイルズへの続投ってどれくらいいるっけ?
頂点数比較も同じモンスター(レウス、レイア等)でやったらどうなるんだろ。気になるわ
 
もしそれで増えてるのであればワイルズでは無駄な工数使って一から作り直したって事よな…

 

1504 酒場の名無しのハンター 2025/08/07 (木) 18:01:04 f8698@2df74 >> 1488
・うれしいお知らせ
  開発はMHWorldのモデルリソースをきちんと活かしている
・かなしいお知らせ
  MHWildsでは途中で暴走しデータが膨大に…
 
〜頂点数比較(全ておよそ)〜
火竜 33000(MHW) 31000(MHWs) 33000(護火竜)
雌火竜 60000(MHW) 52000(MHWs)
雷顎竜 68000(MHW:I) 82000(護雷顎竜)
兇爪竜 55000(MHW:I) 55000(護兇爪竜)
〜〜〜〜〜
 
バーラバーラは同レベルの頂点数、
グラビ、ババコンガ、ラギア、ミツネ、レギオスはレウスの3〜4倍だった
アジャラカンも、ププロポル、ドシャグマもそれくらい
でも調べてたら急に頂点数が跳ね上がるんだ……
チャタカブラ、レ・ダウ、シーウー、ドドブランゴ、ゴア・マガラ、アルシュベルド……そして特産品採取ポイントに、装備に付いているアクセサリー……
シリーズの看板であるリオレウス(31000)よりも動きもしない轟天蒼雷晶の採取ポイント(43000)の方が頂点数が多いっておかしいやろ???
ネイキッドボディの首飾りのビーズ部分だけで50000もあるのおかしいやろ????レウスよりもビーズがそんなに大事か????
火竜(31000):暗器蛸(320000)=1:10 っておかしいやろ??????シーウー1頭と戦う度にレウス10頭に会ってる?何事????????
シェーダーやらエフェクトやらAIやらボーンやら、その他諸々で変わるとは言え、おかしいやろ??????
 
俺はそれでもMHWilds擁護派だ
あんだけ揶揄されたチーズナンは頂点数3000程度でモチモチ感を出しているんだぜ?
うまそうなトロトロチーズを含めても10000頂点いかないんだぜ?
開発の工夫と最適化の賜物なんだぜ?
でもよぉ解析すればするほど、他の部分で擁護できる要素どんどんを失うんだ。
助けてくれよ。助けてください。
解析なんてしなけりゃ良かった。

 
 

関連項目





*1 五角形から角を増やすほど形が円に近付いていくのをイメージすればわかりやすい。